2018/09/25
◆複雑に絡み合うADHDの特性 ADHDというと、学校の授業中にじっと座り続けていることができず、席を立って動き回ってしまう子どもに見られる症状を思い浮かべる方は多いと思います。 しかし、AD […]
ここ9年間、恋愛をしていません。どうすればステキな恋と巡り会えるでしょうか?(30代・Tさん) この9年、ステキだなぁと思う人がいても、「また会いたい」「お話ししたい」というまでは気持ちが動き […]
2018/09/24
『ああ、犬よ! 作家と犬をめぐる28話」キノ・ブックス 杏、本上まなみ、アーサー・ピナード、星野智幸 他 / 著 昔から動物モノに弱い。 「ゴンよ、おまえか」 これだけで目頭が熱くなる。 &n […]
わたしを変えた言葉。「好かれるナンバーワンになれ」 ……好かれる人は、自然とまわりを巻き込んで、 それをパワーにしてどんどん成長していくし、 そうすることでまたどんどん好かれていくやん。 ――23歳 年収2億円。北新地N […]
命に値段はつけられる 「命をお金で買うことはできない」とは、フィクションの作中で正義感のほとばしる主人公あたりのセリフとしてよく使われる言い回しだ。同じように思っている人は多いの […]
戦後文化の中心にあり、ある意味で時代の変革をも導いた米英のロックミュージック。現在我々が享受する文化のほとんどが、その影響下にあるといっても過言ではない。つまり、その代表作を知らずして、現在の文化の深層はわからないのだ。 […]
かつてインターネットがユートピアのように語られた時代があった。そこは誰もが公平に扱われ、対等な立場で建設的な議論ができる場のはずだった。しかし現在、そんな戯言を信じる者はいない。ネットは日々至る所で炎上し、人を騙そうとい […]
若くしてマスコミ業界に飛び込み、各界・各国の実力者と幅広い人脈を持つ著者が、超一流の交流から学んだ「大切に扱われる・積極的にサービスしたくなる上質なゲストになる」ためのノウハウを一冊にまとめた『一流のサービスを受ける人に […]
東京を初めて訪れる外国人観光客のなかには、街の清潔さに驚く人が多い。たしかに海外の主要都市とくらべると、東京は清潔で、道端に落ちているゴミや、落書き(グラフィティ)の被害を受けた壁を見かける機会が少ない。 […]
2018/09/21
『動物と人間の世界認識』ちくま学芸文庫 日高敏隆/著 『生物から見た世界』岩波文庫 ユクスキュル、クリサート/著 日高敏隆、羽田節子/訳 『動物の見ている世界』創元社 ギヨーム・デュプラ/著 渡辺滋人/訳 『日高敏隆 ネ […]
株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.