2021/02/19
星読み好きのmust peopleである、ヒーラーにして“星読み係”のyuji氏。新進気鋭の星読み師である彼が12星座に焦点を絞って記した初の著書『星 2.0』を上梓した。発売後即重版され現在4刷!話題の一冊を、星好きラ […]
2021/02/18
『時間とテクノロジー』光文社 佐々木俊尚/著 人はなぜ生きるのか? この問いは、人類の持つ生まれ出る悩みとして、面々と受け継がれてきたものと言えるだろう。 とても根源的な疑問であるのだが、 […]
ブッダから西田幾多郎まで。 「人生100年時代」を迎えた今、親子関係の新たな課題とは。 死生観・宗教観・育児観など、「永遠のテーマ」を様々な角度から捉え直す、著者初の親子論。
奇妙でワンダフルな世界にようこそ! AIの画期的入門書 ・AIが考案する猫の名前「したたり」「ミスターおもらし」「ゲロリン」… ・AIはなぜ風景写真の中にキリンがいると判断しがちなのか ・AIはなぜ差別主義的な答え […]
2020年、新型コロナウィルスの流行で世界はパンデミックに包まれた。渡航制限にロックダウン、それによる経済の低迷、失業者の増加や医療崩壊といった未曽有の事態に、各国中枢の政治手腕が今までになく問われることと […]
長ネギは薬味だけじゃないんです みなさん、こんにちは。料理家のぐっち夫婦です。 この連載では、「食材の使い切り」をテーマに私たち夫婦がそれぞれ1品料理を作っていきます。 &nbs […]
「ほめられても謙遜しろ」「自己主張するな」そんな文化が身に染みついている日本人には自信が欠けていた……。『日本人の自信を取り戻す「ほめる力」』では、日本を愛する国際弁護士と、数々の企業を「ほめ育」で変えてきたコンサルタン […]
2021/02/17
『コロナと潜水服』光文社 奥田英朗/著 五十を過ぎたおっさんがババロアなんて言うのは気持ち悪いだろう。そこはご容赦願いたい。ババロアが好きなんです。似たようなものに牛乳のプリンや杏仁豆腐なんてのもあるけれど […]
口腔ケアに関しては間違った思い込みや知られていないことがある。 この状況に警鐘を鳴らし、死ぬまで口から食べる方法を教える一冊。
『僕はなぜ小屋で暮らすようになったか 生と死と哲学を巡って』同文舘出版 高村友也/著 知らない街にいくと、いつも駅前にある地図をみて、本屋をさがします。 私は基本的にはあまり家の外にでないので、旅行すること […]
株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.