• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > ピックアップ
             

PICK UP ピックアップ

  • 2023/03/30

    『みんなのフィードバック大全』 著者・三村真宗さんのこと(2)

    「働きがいのある会社」ランキング6年連続1位をひた走り、「Google超え」を果たした株式会社コンカー代表取締役社長の三村さん。ここでは制作秘話として、担当者から見た三村さんの横顔、第2弾をお伝えしたいと思います。   校了が迫った今年1月16日。正午までに戻していただく予定の著者校が届かず、三村さんとの間に...
  • 2023/03/29

    『みんなのフィードバック大全』 著者・三村真宗さんのこと(1)

    「働きがいのある会社」ランキング6年連続1位をひた走り、「Google超え」を果たした株式会社コンカー 代表取締役社長の三村さん。ここでは制作秘話として、担当者から見た三村さんの横顔をお伝えしたいと思います。   三村さんを知ったきっかけは2021年に読んだネット記事、ハフポストの「どん底からの起死回生。『働...
  • 2023/03/28

    『40代からをご機嫌に生きる88のヒント』 著者・鈴木尚子さんのこと(2)

    『40代からをご機嫌に生きる88のヒント』の「おわりに」で、ご自身と『VERY』(と担当編集者の私)とのご縁について触れられている鈴木さん。前回の「著者・鈴木尚子さんのこと①」に続き、私から見た鈴木さん像を少しばかりお伝えしたいと思います。   乳がんの検診で怖い思いをしたけれど、検診大事!とブログで伝えてい...
  • 2023/03/27

    『40代からをご機嫌に生きる88のヒント』 著者・鈴木尚子さんのこと(1)

    『40代からをご機嫌に生きる88のヒント』の「おわりに」で、ご自身と『VERY』(と担当編集者の私)とのご縁について触れられている鈴木さん。この場を借りて、私から見た当時の鈴木さん像を少しばかりお伝えしたいと思います。   鈴木さんとは旧知の仲というライターさんに伴って鈴木さんのお宅を訪れたのは、2009年の...
  • 2023/03/14

    『遠い空の下、僕らはおそるおそる声を出す』著者新刊エッセイ 野中ともそ

    遠い空をまたいで声を繋げる物語   ニューヨークに暮らして三十一年、この三年間ほど息づまる閉塞感に包まれた日々はなかったように思う。   新型コロナウイルスの累計感染者数も死者数も世界最大となってしまったアメリカ。巷ではアジア系ヘイト犯罪が急増し、私も地下鉄や路上で幾度となく嫌な目にあった。今も地下...
  • 2023/03/13

    僕が小説を書くなんて 高知東生

    「高知さん、小説を書いてみませんか」   光文社の編集者さんからこう声をかけられた時は「何を言っているんだ?」と、正直あきれた気持ちだった。編集者さんは僕のTwitterの呟きを見て「この人は文章が書ける」と思ったそうだが、とんだ見込み違いだ、買い被らないで頂きたいと最初は固辞した。   ところが依...
  • 2023/03/10

    『彼女はひとり闇の中』著者新刊エッセイ 天祢涼

    そんなこともできないのか、作者のくせに!   本作は、幼なじみが殺された事件を解決しようとする女子大生と、そうはさせじとする犯人の攻防を描いた倒叙形式のミステリーである(少なくとも書いた本人はそう思っている)。探偵役は早々に犯人に目星をつけるが、幼なじみが殺された理由はまるで見当がつかない。「事件はなぜ起こっ...
  • 2023/03/09

    『答えは市役所3階に』著者新刊エッセイ 辻堂ゆめ

    2020を忘れない   新型コロナウイルスと、作品世界の中でどう向き合うか。   社会が一変した二〇二〇年以来、知り合いの作家や編集者との間で、このことがよく話題に上った。二〇一九年以前を舞台にする? パラレルワールドと割り切ってウイルスと無縁の世界を描く? 作中であえてマスクや消毒用アルコールとい...
  • 2023/03/08

    『クワトロ・フォルマッジ』著者新刊エッセイ 青柳碧人

    嘘と殺意のボナペティート   いきなりクイズ。   ピッツェリアのメニューでよく見かける「クワトロ・フォルマッジ」はイタリア語で「四つのチーズ」という意味ですが、その四つのチーズとは何でしょう?   正解は—「決まっていない」である。   今、僕の手元にあるレシピには、パルミジャ...
  • 2023/03/07

    『探偵は田園をゆく』著者新刊エッセイ 深町秋生

    深町秋生は山形の恥   探偵を自分の地元山形で活躍させたらどうだろう。   コンクリートジャングルでもなく、きらびやかなネオン街でもない。フィリップ・マーロウは「卑しい街をゆく孤高の騎士」だったが、「卑しい田舎をゆく孤高の騎士」にしたら、わりと書かれ尽くされた探偵小説の世界でも、けっこう斬新な作品に...
  • 1 / 1711234...次のページ171
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.