• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > ピックアップ
             

PICK UP ピックアップ

  • 2019/05/09

    全室離れで温泉露天風呂付き! 九州唯一の星野リゾート「界 阿蘇」

    いまもっとも注目を集めるリゾート運営会社、星野リゾート。その魅力に迫った著書『辛口評論家、星野リゾートに泊まってみた』(瀧澤信秋著)より、著者が「奇跡のホテル」と呼ぶ「星のや竹富島」の紹介を抜粋してお届けする(最後の評点は、著者独自のチェック項目から★1点☆0.5点の5段階で採点したもの)。    ...
  • 2019/05/09

    【保存版】8つのステイクホルダーの姿から中小企業の実状を徹底解剖する(後編)

    日本にある会社の99・7パーセントは中小企業である。その多くが抱えている問題が「後継者不在」。社長は高齢化しているものの引き受け手のいない会社が、日本には127万社も存在する。世はまさに「大廃業時代」を迎えています。 会社という、人脈やノウハウ、ブランドを持つ「資源」をリサイクルし、未来へ繋ぐ。自らも安定した収入を得て...
  • 2019/05/08

    飛び降り自殺から生還したモカさんが伝えたいこと【番外編】

    経営者・漫画家のモカさん(1986年3月生まれ、元男性)は、躁鬱病を悪化させた末、飛び降り自殺で重傷を負いながらも九死に一生を得る。全身の痛みに向き合いながら気づきを得たモカさんは、2016年から「お悩み相談」を始め、約600人の悩みと向き合ってきた。   描き下ろし漫画「正気と狂気」(作・絵/モカ ※一部抜...
  • 2019/05/07

    【保存版】8つのステイクホルダーの姿から中小企業の実状を徹底解剖する(前編)

    日本にある会社の99・7パーセントは中小企業である。その多くが抱えている問題が「後継者不在」。社長は高齢化しているものの引き受け手のいない会社が、日本には127万社も存在する。世はまさに「大廃業時代」を迎えています。 会社という、人脈やノウハウ、ブランドを持つ「資源」をリサイクルし、未来へ繋ぐ。自らも安定した収入を得て...
  • 2019/05/06

    飛び降り自殺から生還したモカさんが伝えたいこと(7)

    経営者・漫画家のモカさん(1986年3月生まれ、元男性)は、躁鬱病を悪化させた末、飛び降り自殺で重傷を負いながらも九死に一生を得る。全身の痛みに向き合いながら気づきを得たモカさんは、2016年から「お悩み相談」を始め、約600人の悩みと向き合ってきた。     お金がなくても生きられる生き方をしてみ...
  • 2019/05/06

    信頼を裏切られたショックから立ち直る方法

    精神科医・水島広子先生の最新刊『続「他人の目」が気になる人へ ~ひとりがラクになるヒント~』より、一部を抜粋してご紹介します。 「他人の目」から自分を解き放ち、「ひとり」でも心地よくいるためのヒントが満載です!     パートナーの不貞・裏切り――日常を襲う突然の出来事   突然のショック...
  • 2019/05/06

    なぜプログラミング教育はいらないのか?マンガで読みといてみよう。著:岡嶋裕史・うつとり

    2020年度から小学校でプログラミング教育が必修化される。アマゾン、グーグル、アップル、フェイスブック、マイクロソフト等、私たちの生活にIT(情報技術)が欠かせない今、その流れは必然に思える。しかし、中央大学国際情報学部の岡嶋裕史教授は、「プログラミング教育をやってはいけない」という。その真意はどこにあるのか?...
  • 2019/05/03

    飛び降り自殺から生還したモカさんが伝えたいこと(6)

    経営者・漫画家のモカさん(1986年3月生まれ、元男性)は、躁鬱病を悪化させた末、飛び降り自殺で重傷を負いながらも九死に一生を得る。全身の痛みに向き合いながら気づきを得たモカさんは、2016年から「お悩み相談」を始め、約600人の悩みと向き合ってきた。     性的マイノリティーの男性が抱える三重苦...
  • 2019/05/03

    「ありのままの自分」でいるために―、自分自身の さまざまな事情を受け入れよう

    精神科医・水島広子先生の最新刊『続「他人の目」が気になる人へ ~ひとりがラクになるヒント~』より、一部を抜粋してご紹介します。 「他人の目」から自分を解き放ち、「ひとり」でも心地よくいるためのヒントが満載です!     さまざまな事情の結果として、今の自分がある   「ありのままの自分」を...
  • 2019/05/02

    私は女性差別の被害者になったことはありません。:上野千鶴子氏の祝辞に思う

      私は女性差別の被害者になったことはありません。   …とこれまで思ってきた。正確に言えば、これまでのキャリアで、女性差別が存在することは目の当たりにしてきたけど、そんな奴とは喧嘩して勝てばいいぜ、自分が実害を被らなかった以上、私にとっての女性差別は存在しない、そんなふうに思ってきたのだ…。どんだ...
  • 114 / 1711前のページ...113114115116...次のページ171
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.