• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > ピックアップ
             

PICK UP ピックアップ

  • 2018/03/13

    麻木久仁子支えた「ママには恋愛相談はしない」愛娘の優しさ

      「よく言えば、頑張り屋、完璧主義。だけど、つまりはゆとりのなさだったんです」   そう語るのは、タレントの麻木久仁子(55)。乳がんの手術を受けたのは'12年のこと。それから5年がたった昨年10月、治療に一区切りついたことを発表した。がん罹患の2年前には、脳梗塞を発症していたことも明かしている。...
  • 2018/03/12

    麻木久仁子が明かす「脳梗塞と乳がん克服の裏にあった薬膳」

      「48歳のときに脳梗塞、50歳目前で今度は乳がんが見つかって。思いもしない大病を患ったことが、生き方を見つめ直すきっかけでした」 こう語るのは、タレントの麻木久仁子(55)。乳がんの手術を受けたのは'12年のこと。それから5年がたった昨年10月、治療に一区切りついたことを発表した。がん罹患の2年前には、脳...
  • 2018/03/12

    あま酒は魔法の調味料!酒蒸しに使えばだし取らずうまみ満点

      飲めばおいしい!体にいい!健康飲料として定着してきた「あま酒」。だがじつは、調味料として非常に優秀だという。現在発売中の『料理用あま酒、はじめました。』(光文社)では、あま酒がいかに魔法の調味料であるか、その魅力を大解剖している。   塩こうじのようにどんな料理にも使え、塩分もあとから調整できる...
  • 2018/03/12

    あま酒は魔法の調味料!小麦粉不使用でなめらか「シチュー」が完成!

      飲めばおいしい!体にいい!健康飲料として定着してきた「あま酒」。だがじつは、調味料としても非常に優秀だという。現在発売中の『料理用あま酒、はじめました。』(光文社)では、あま酒がいかに魔法の調味料であるか、その魅力を大解剖している。   塩こうじのようにどんな料理にも使え、塩分もあとから調整でき...
  • 2018/03/12

    あま酒は魔法の調味料!砂糖代わりに使うと「サバみそ」が激ウマに

      飲めばおいしい!体にいい!健康飲料として定着してきた「あま酒」だが、じつは調味料として非常に優秀なのだという。現在発売中の『料理用あま酒、はじめました。』(光文社)では、あま酒がいかに魔法の調味料であるか、その魅力を大解剖している。   塩こうじのようにどんな料理にも使え、さらに、塩分もあとから...
  • 2018/03/12

    【ねこ】大発明!軍手を切って縫うとネコのぬいぐるみができる。

      “軍手ネコ”って知っていますか!? 今、ハンドメイド界で、じわりブームです。   平たく言えば“軍手で作ったネコのぬいぐるみ”(そのまんま!)。でも、これがとっても理にかなっているんです。軍手の形が最大限にうまく生かされていて、縫う箇所が少なく、驚くほどの完成度でかわいいネコに変身するというわけ...
  • 2018/03/05

    出産・離婚・転職しても女が手放してはいけないもの

      ■2度の結婚・離婚、5度の出産を経験   「私は2度の離婚と5度の出産を経験しましたが、女性が人生で手放してはいけないものを一つ上げろと言われたら“仕事”と答えます」   そう言い切るのはかつてモデル“明石リタ”として一世を風靡し、現在は市原ぞうの国(千葉県市原市)他3つの施設を経営す...
  • 2018/02/21

    教科書と“逆”だから受けてる?近現代から日本史を学ぶ方法

      ■日本史は逆から学べ   「応仁の乱」関連の書籍をはじめ歴史書が売れている中、この夏に出版された『日本史は逆から学べ』(河合敦著・光文社知恵の森文庫)が早くも5刷りと好調に売り延ばしている。   この本は日本史を、近現代史から古代に向かって紐解く一冊で、「どうしてそうなった?」というシ...
  • 2018/02/21

    逆から学ぶと分かりやすい日本史“あるある”パターンって?

      ■日本史を逆から学ぶと、繰り返す歴史のパターンが見える   文庫『日本史は逆から学べ』(河合敦著・光文社知恵の森文庫)が発売2週間で3刷りと好調だ。内容はタイトル通り「日本史を、時系列と逆順に学んでみよう」というもの。著者で歴史作家の河合敦先生によると、日本史を逆から学ぶことで「いくつかのパター...
  • 2018/02/21

    近現代史は逆から学べば分かりやすい、というシンプルな話

      一般的に歴史の授業は原始・古代から始まるため、近現代史に時間を割きづらい。中には途中で終わってしまう先生もいる。そのくせ大人になると“近現代史こそ役に立つし、知っておきたかった!”と感じる場面が多いものだ。   「それって、逆から学べば解決するんです」   と話すのは今話題の書籍『日本...
  • 160 / 1711前のページ...159160161162...次のページ171
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.