• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > ピックアップ
             

PICK UP ピックアップ

  • 2018/02/06

    ユニクロ、ソフトバンク…経営者はなぜデザイナーに相談するのか

      今日、デザイナーやクリエイターが、経営者の相談相手として、デザインやクリエイティブの領域にとどまらず、広く経営全般に関するアドバイザーとして起用されるケースが増えています。   例えば、ユニクロを展開するファーストリテイリングでは、柳井正社長が大きな権力を持つトップとして経営を仕切りながら、アー...
  • 2018/02/06

    醸造時に砂糖添加も当たり前?「ワイン業界」不可思議な常識

      日本のワインの定義には大きな問題があった。ひと昔前までは、「国産ワイン」を日本のブドウで造ったワインと信じて買う人たちは多かった。実はこの国産ワインは、海外から輸入したブドウや濃縮果汁を使っても、「国内で製造」されれば「国産ワイン」と呼べたのだ。   2015年10月30日、国税庁は「日本ワイン...
  • 2018/02/06

    「夜遊び」が日本を救う?「ナイトタイムエコノミー」のススメ

      仕事で残業してから、遅くまでやっている映画観や美術館、あるいは英会話スクールに通ったり、はたまた同僚と飲みにいったりして、活動している時間が長くなる。また、自分だけではなく、子どもも塾や習い事、アルバイトで遅い時間に帰ってくるようになっている……。やりたいことや、やるべきことが増えていることによって、なん...
  • 2018/02/06

    新世代アート企業「チームラボ」には役職も営業マンもなし

      2015年、「地球に食料を、生命にエネルギーを」をテーマに、約140の国や国際機関が参加して、イタリア北部ミラノ郊外でミラノ万博が開催されました。   日本館は四季折々の農村風景に加え、「いただきます」「もったいない」という日本人独自の食に対する感謝の精神や、農林水産業における技術を体験型の展示...
  • 2018/02/06

    水素水すべてが悪いのか?老化を防ぐ「水素」研究こうして始まった

      最近は「水素水」がブームです。水素水のメーカーが雨後の筍のように現われ、新聞・雑誌には広告があふれていて、なかには新聞紙面いっぱいを使った巨大広告もあります。   でも読んでみると、「美容と健康に」とか「高齢化が進む中、生活習慣病対策に」とか、たいしたことは書いていない。人気女優が「私も飲んでま...
  • 2018/02/06

    アベノミクスを援護射撃「年金の投資先」を株へ変えた男

      霞が関の「最強官庁」といえば財務省というのが、長い間の定評だった。国の財布を握ることで、他省庁ににらみを利かし、旧大蔵省時代から近年に至るまで、どの政権も一目を置く存在だった。   その構造に決定的な変化をもたらしたのが、2012年に発足した第2次安倍内閣だ。「官邸主導」の政治スタイルを完全に定...
  • 2018/02/06

    農産物を食い尽くす「バッタ」を倒せ、アフリカで!

      黒い影が目の前を横切った。群れからはぐれたバッタに違いない。車に驚いて、バッタがチラホラ飛びはじめた。いるぞ。明らかにバッタの数が増えてきている。バッタの大群は近い。胸の高鳴りを抑えるのに必死になりながら、道なき道を突き進む。期待と緊張感は高まるばかりだ。目を見開き、どこに潜んでいるのか、くまなく探し回る...
  • 2018/02/06

    「トクホのコーラ」欧米ではまったく認められていなかった

      国が認める特定保健用食品(トクホ)や機能性表示食品なら効くだろう……。そんなふうに思っていませんか? ところが、表示の含有量が含まれていなかったり、広告宣伝の行きすぎを消費者庁に指導されたりするなど、問題が表面化しています。そもそも、トクホであっても効果はごく小さく、欧米では「根拠が薄い」として表示を認め...
  • 2018/02/06

    雨が降ると古傷が痛む「天気痛」はホントだった

      私は二十数年間、天気と痛みの関係を科学的に証明し、そのメカニズムを解き明かそうと、研究を続けてきました。そして、「雨が降ると古傷が痛む」のは気のせいなどではなく、事実であることを突き止めたのです。   この、天気によって生じたり悪化したりする慢性の痛みを、私は「天気痛」と名づけ、2015年に出演...
  • 2018/02/06

    41種類の青から最高の青を!アメリカで使われるデータ分析術

      ビジネス戦略を立てる際にデータ分析手法を使うことは、アメリカのビジネス界では常識になっています。   例えば、ヤフーで現在最高経営責任者(CEO)として働くマリッサ・マイヤー氏は、前職のグーグル社員時代、ある有名なRCTを行っています。RCTとは、AとBという2つのグループを比較するという意味で...
  • 167 / 1711前のページ...166167168169...次のページ171
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.