• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > ピックアップ
             

PICK UP ピックアップ

  • 2018/02/02

    世羅高校と青学大「駅伝日本一」の指揮官が特別対談

      全国高校駅伝で最多9回の優勝を誇る広島県立世羅高校。2015年は男女同時に日本一となり、さらに大会記録を更新する快挙をなしとげた。   人口1万7000人の田舎町の学校はなぜこんなに強いのか? チームを率いる岩本真弥監督が、近著『駅伝日本一、世羅高校に学ぶ「脱管理」のチームづくり』(光文社新書)...
  • 2018/02/02

    「素敵な異性に見とれた」日本一の街は意外や「大阪市北区」

      シングルの男女にとって素敵なパートナーを見つけることは、人生の重要な関心です。やや短絡的ではありますが、ロマンスがないまちでは、結婚して、家族ができて、子供が生まれて……といった好循環が期待できません。   日本社会はこれからますます高齢化が進みますが、夫婦が年を取ってもいつまでもロマンチックな...
  • 2018/02/02

    『島耕作』の作者・弘兼憲史が「創作の源」映画を語り尽くす

      漫画家・弘兼憲史氏は、3年間、松下電器産業で勤務した経験から、漫画『島耕作』シリーズを作り上げた。デビューから40年以上経っても、365日ほぼ無休で働き、年間1400ページを描く。   その仕事論をまとめた近刊『島耕作も、楽じゃない。~仕事・人生・経営論~』(光文社新書)から、創作の源だという映...
  • 2018/02/02

    「沖縄」37年間で姿を消した自然海岸は東京ドーム500個分!

      沖縄といえば美しい自然を思いうかべるが、実際は日本有数の開発王国だ。その問題点を、「消えゆく沖縄~移住生活20年の光と影~」(光文社新書)を刊行したばかりの仲村清司氏が提起する。   「那覇はすごく変わっちゃったね」   旅行作家の下川裕治さんが、泡盛のグラスを傾けながらつぶやいた。...
  • 2018/02/02

    ソフトウェア開発現場の「デスマーチ」こうして起きる!

      それは「地獄」でもあり「悦楽」でもあった……ソフトウェア開発の現場で起きる「デスマーチ」。   『デスマーチはなぜなくならないのか~IT化時代の社会問題として考える~』(光文社新書)を刊行した宮地弘子氏が「ブラック」では片付けられない現場の真実(リアル)に迫ります!   ※...
  • 2018/02/02

    なぜ速い車は売れないのか「マーケティング」で見れば一目瞭然

      今までかっこいいと思っていたものがかっこわるくなる。かっこわるかったものが、かっこよくなる。新しいものが古くさくなり、古いものが新鮮な魅力を持つ。そういう逆転現象が今いたるところで起こっている――。   『毎日同じ服を着るのがおしゃれな時代 今を読み解くキーワード集』(光文社新書)を上梓したばか...
  • 2018/02/02

    これじゃ徴兵制なんてありえない?中学生男子2割が母親と入浴

      最近の日本人の年齢は昔の「6割」になっているのではないか?――『毎日同じ服を着るのがおしゃれな時代』(光文社新書)を上梓したばかりの三浦展氏が、 幼児化する日本の現状を明らかにする! ※  最近、中学生になっても親と一緒に風呂に入る子どもがいるということが話題になりました。   マーケティング・...
  • 2018/02/02

    辛酸なめ子「思わず身を乗り出して聞いた」下ネタの数々

      大人としては避けられない酒の席での振る舞い、うわさ、下ネタ、パーティ、同窓会、女同士の殺伐としたマウンティング、親とのコミュニケーション……。   自称「コミュ力偏差値42」の辛酸なめ子さんが、コミュ力のUPを目指して四苦八苦。その成果をまとめた新刊『大人のコミュニケーション術 渡る世間は罠だら...
  • 2018/01/31

    月収10万円のシングルマザーが愛と豊かさを手に入れるまで

      ■春分の日から向こう1年間の流れを読む   一年の始まりが元日なのは、子どもでも知っていることだろう。だが、一年の始まりが「春分の日」という世界がある。西洋占星術の世界だ。   西洋占星術師として活躍する海部舞(かいべ・まい)さんによると、「春分の日は、12星座のスタートである牡羊座に...
  • 2018/01/30

    「武士」が持っていて「現代男」が持たない最大の“忘れ物”とは?

      武士ならどうする? 700年前より脈々と引き継がれてきた小笠原流礼法について、『武家の躾 子どもの礼儀作法』(光文社新書)を上梓したばかりの小笠原敬承斎氏が指南する。     私は小笠原流礼法宗家として、代々守ってきた作法を現代に伝えている。そして、ひと昔前は当たり前だった日本人として...
  • 170 / 1711前のページ...168169170171次のページ
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.