• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > ピックアップ
             

PICK UP ピックアップ

  • 2022/12/23

    ミトコンドリアモードをオンにして健康に生きよう

    温活ブームとは真逆をいく書籍、『体を冷やせば健康になる』(光文社)が好評発売中です。著者であるナグモクリニック・南雲吉則先生は、自身のオンラインセミナーで、その種明かしについて語ってくれました。最終回では、ミトコンドリアモードを発動させる4つのポイントついて教えていただきました。     ミトコンド...
  • 2022/12/22

    年齢を重ね、失敗して「自分のもの」を手に入れる|岡本敬子 『私の定番』

      毎日のルーティンに欠かせないつげの櫛。お守りのような存在のパール。器、カトラリー、筆記用具、日々のティーブレイクのお供にしているスイーツまで。著者の愛する定番品を眺めていると、ものには持ち主の暮らしや考えかたが表れるのだなと実感させられる。ものはときに、その人の生き様を物語ることもある。なにを大切にし、ど...
  • 2022/12/22

    健康に生きる秘訣はミトコンドリアにある

    温活ブームとは真逆をいく書籍、『体を冷やせば健康になる』(光文社)が好評発売中です。著者であるナグモクリニック・南雲吉則先生は、自身のオンラインセミナーで、その種明かしについて語ってくれました。第2回目は、ミトコンドリアの特性と、体内で働く2つの燃焼モードについて教えていただきました。     ミト...
  • 2022/12/21

    暑さ・寒さに対するわたしたちの体の反応

    温活ブームとは真逆をいく書籍、『体を冷やせば健康になる』(光文社)が好評発売中です。著者であるナグモクリニック・南雲吉則先生は、自身のオンラインセミナーで、その種明かしについて語ってくれました。第1回目は、暑さ・寒さに関するわたしたちの体の反応について教えていただきました。     寒いからと言って...
  • 2022/12/21

    SNS時代の新・友情論|石田光規『「友だち」から自由になる』

      友情について論じたもっとも古い言説は、古代ギリシアの哲学者プラトンが記した『リュシス』にまで遡ることができる。ここでプラトンは師であるソクラテスに「黄金よりもまずは友人を手に入れたいと思っている」と語らせている。弟子のアリストテレスも友人(友愛)を「われわれの人生に最も必要なもの」と述べている。日本人に目...
  • 2022/12/13

    『息をつめて』著者新刊エッセイ 桂望実

    泣かせまくりの『息をつめて』   ネタバレさせずに小説を語るのは難しい。特にネタと構成が絡み合っている場合は、言えないことが多過ぎて、難度が高くなる。   以前上梓した小説『諦めない女』の時もそうだった。その難しさから書評家泣かせと言われた。同じ理由で、帯の文句や小説の宣伝文を、考えなくてはいけない...
  • 2022/12/08

    「黒石 新宿鮫ⅩⅡ」著者刊行記念 ロングインタビュー 大沢在昌

      「いままで書いたことがないから書く意味がある」   ――小説宝石で連載された『黒石 新宿鮫ⅩⅡ』がいよいよ刊行されます。前作『暗約領域 新宿鮫ⅩⅠ』からは三年ぶりで、その前の作品『絆回廊 新宿鮫Ⅹ』から八年あいたのと比べると、かなり短いように感じます。   大沢在昌(以下大沢)『絆回廊...
  • 2022/12/07

    『地羊鬼の孤独』著者新刊エッセイ 大島清昭

    魅惑の中国妖怪   妖怪が大好きです。これまで基本的に日本の妖怪を専門に研究を続けてきましたが、妖怪研究の国際化への興味から、ここ数年は中国や台湾の妖怪にも関心があります。   思えば、私が最初に中国妖怪と出会ったのは、水木しげる先生原作『ゲゲゲの鬼太郎』の劇場版アニメ『ゲゲゲの鬼太郎 最強妖怪軍団...
  • 2022/12/06

    『ギフテッド』著者新刊エッセイ 藤野恵美

    恐るべき子供たち(アンフアン・テリブル)をめぐる物語   新刊『ギフテッド』の主人公は「T大卒の女性」という設定になっています。   この作品を構想していたころ、私は某社で『きみの傷跡』という「大学生が主人公の恋愛小説」を連載していました。その作品の打ち合わせで大学時代の話をしていて、担当編集者が東...
  • 2022/12/01

    『グッドナイト』著者新刊エッセイ 折原一

    「集合住宅」ミステリー   昔からアパートやマンションなどを舞台にした「集合住宅」ミステリーが大好きである。隣に誰が住んでいるのかわからないような大都会のアパート(あるいはマンション)で、一癖も二癖もある住人が巻き起こす事件というテーマがたまらない。   このテーマですぐに思いつくのが戸川昌子(とが...
  • 4 / 1711前のページ...3456...次のページ171
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.