• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > 連載 > 岡嶋裕史『大学教授、発達障害の子を育てる』
             

岡嶋裕史『大学教授、発達障害の子を育てる』

  • 2020/04/23

    コミュニケーションの特性

      自閉スペクトラムの子は、コミュニケーションが不得手である。   そう言われてもピンとこないと、よく言われる。   確かに、「しゃべれないんですか?」と問われたら、 「そうでもない」という答えになるし、 「物の名前とかわかりませんか」と聞かれれば、 「わりとわかってる」と返答するだろう。...
  • 2020/04/16

    自閉傾向のある子にとっても、学校は楽しい場所

      コロナウイルスをめぐる騒動で、実感したのだけれども。   どれだけ家に引きこもっても、飽きない。   書籍、コミック、アニメ、ゲーム。残りの人生をすべて費やしても、味わい尽くせないほどのストックがある。   ふだんだったら、いい年した大人がこれらに耽溺して何百時間も消費するの...
  • 2020/04/09

    自閉症と式典は相性がよくない

      式典の多い季節である。   毎年、この時期になると緊張する。自閉症と式典は食い合わせが悪い。少なくとも、ぼくの子はそうだ。   以前に自閉症の類型に触れたことがあるが、他の人と感覚がずれていたり、うまくやり取りできないことは共通していても、「うまくやれない」の方向性はけっこう違う。...
  • 2020/04/02

    忘れ物は多い? 少ない?

      自閉スペクトラムというと、忘れ物が大変なイメージがあるのかもしれない。   「大変でしょ?」と言われることが多いのだ。   それはたぶんADHD(注意欠陥・多動性障害)と取り違えているのだろう。発達障害というくくりの中に自閉スペクトラムもADHDもあるし、行動が(健常者から見ると)衝動...
  • 2020/03/26

    【読者からの質問】子どもがゲームばかりしています。大丈夫でしょうか?

      Q 子どもが一日中ゲーム三昧なんですが、大丈夫ですか?   A 前提として、一日中ゲーム三昧→自閉症ではありません。定型発達のお子さんでも、一日中ゲーム三昧の子はたくさんいます。でも、自閉症→一日中ゲーム三昧になりがち、ではありますよね。ご心配なことと思います。   自閉傾向の強い子は...
  • 2020/03/19

    【読者からの質問】進学時に特別支援学級を薦められ、困惑しています。

      今回はご質問への回答回です。 いつもご質問をいただき、ありがとうございます。   Q 進学時に特別支援学級を薦められ、困惑しています。   A 困惑しますよね。ほんとに。困惑するのは、情報が少ないからだと思います。知っていることは怖くないですし、知らないことは怖いです。「みんなが歩むル...
  • 2020/03/12

    新型コロナウイルスと自宅学習

      学校通うの嫌いだったなーと。   コロナ対応で自宅待機になった子どもたちを見て、久しぶりに思い出していた。   今からすると信じられないことである。何せ今はうちにいると肩身が狭いので、できるだけ仕事を入れて出校しているのだから。大学なら少なくとも、人間扱いはしてもらえる。とてもよい場所...
  • 2020/03/05

    時間管理は難しい

      時間をきちんとする。   ……苦手である。時間に限らず、何かを管理するのがもうダメである。時間とかモノとか、比較的管理しやすそうなものでもダメなのだから、何かの間違いで管理職などにならなくて、ほんとうによかった。それぞれが意思をもって動く人の管理など、できるわけがない。   ところで、...
  • 2020/02/27

    お金をちゃんと使えるか?

      1988年は特別な年だった。   前年春に発売された「大戦略II」(戦車戦が主体の作戦級シミュレーションゲームである)は未だに自分史上最高のゲームだし、やはり前年12月8日(真珠湾奇襲の日だ)リリースの「太平洋の嵐」はくらくらするような○ゲーだった。   当時の日本は、まだお正月三が日...
  • 2020/02/20

    オキシトシンの効果

      『完全自殺マニュアル』という本がある。   不穏な書名だが、ダークウェブに転がるサイトや同人誌ではない。ちゃんと商業流通に乗っている書籍である。ぼくが大学に入った年に初版だから、1993年のことだ。   たしか100万部を売り上げたベストセラーになって、今でも廃刊にはなっていないはずで...
  • 2 / 8前のページ1234...次のページ8
    連載の一覧へ
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.