• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > スタンド
             

STAND スタンド

  • 2023/03/24

    みんなのフィードバック大全

    ■かつてのフィードバック =上司から部下へ改善点や評価を伝え、軌道修正を促すこと。   ■これからのフィードバック =上司から部下、部下から上司、同僚や部門同士など全方向へ、 ネガティブなことだけでなくポジティブなことも伝え、 個人と組織の成長を促すこと。   フィードバックなくして成長なし! 「フ...
  • 2023/03/23

    40代からをご機嫌に生きる88のヒント

    汚部屋出身、虐待寸前(!?)の子育て、2度のがん、母親や夫、義父との葛藤……。   現在では女性の生き方をクリエイトするLSC Academyの校長を務める著者が、女性が人生で直面するさまざまな「上手くいかない」を、自らの“人体実験”を通じて克服したメソッドを、いつでも思い起こせる“お守り”のような88の言葉...
  • 2022/12/20

    2冊のだいすきノート

    「4歳の娘たちに、私の死をどう伝えたらいいですか?」 がんになった母親は、こう語ったという――。   その母親はみどりさん、32歳。病名はスキルス胃がん。ステージ4。双子の娘はまだ4歳。がんと診断され、最期を迎えるまでに、母親と家族は、何をどう選択したのか。何に悩み、どう生きたのか。そして、母親が娘たちに残し...
  • 2022/11/24

    別れても相続人

    令和元年には離婚率が約35%(婚姻数の3組に1組以上)を突破し、「親族にひとりも離婚した人がいない」という人は、減りつつあります。 一見、離婚と相続には、さして深い関わりがあるようには見えませんが、実は大きな盲点! 離婚は相続時に大きな火種となる可能性を孕んでいるのです。   離婚したら、すべての縁がキレイさ...
  • 2022/10/28

    おひとりさま薬膳

    ついにここまできてしまったか! 還暦を迎え、老化する心身、変化する家族のカタチ……不調や不安はあるけれど、逆にいえば誰に気兼ねしなくていい、プチぜいたくも手抜きも自由にできる! さあ、今日は何を食べましょう? 香りのいいもの、じんわり体が温まるもの、ちょっとスパイシーなもの。体がだるいとき、胃が重いとき、気持ちがふさい...
  • 2022/10/24

    世界を支配する人々だけが知っている10の方程式

    あなたは10の数式を操る「秘密結社TEN」を知っているか? 人気数学者が、現代社会を生き抜くために必要な数式をユーモラスに解説!   現代社会における重要な現象は10の数式で記述することができる。その数式を正しく理解し、活用できる者たちこそが、これまで他の人々を出し抜き、利益を独占してきたのだ。彼らは数式にの...
  • 2022/10/19

    一生モノの人生スキンケア

    幼い頃からひどい肌荒れに悩み、それが大きなコンプレックスだった――。今では、「お肌がキレイ」「色白ですね」と言われるほどの美肌の持ち主となった著者が、独自のスキンケア理論&メソッドを惜しみなく公開!  SNSで一大ブームを巻き起こし、多くのフォロワーから肌が改善したという感動の声と共にBefore&After写真が今も...
  • 2022/10/12

    サッカーマティクス

    サッカーのあらゆる「数学的パターン」を発見・分析し、プレイと観戦に新たな視点を与える話題作。《サッカー本大賞2018優秀作品》、待望の文庫化!   ●勝ち点はどうして3なのか? ●強豪チームと東京の鉄道網の共通点とは? ●メッシとロナウド、どちらが名選手? ●勝利にもっとも貢献している統計数字とは? ●数学者...
  • 2022/09/22

    勝負の店

    『孤独のグルメ』原作者による最新作! 旅先や散歩中に見かけた飲食店で、著者が飲み食いした体験をまとめたエッセイ集。   見知らぬ飲食店で逡巡しながら食を楽しむ著者の姿は、『孤独のグルメ』主人公の“井之頭五郎”そのもの。ドラマや漫画のネタはこのようにして生まれていたのか、と想像しながら読んでほしい一冊です。...
  • 2022/08/30

    僕は「脱北YouTuber」

    2009年1月、約1万kmの命がけの道のりを辿り、僕はようやく自由を手にしたのだ――北朝鮮での過酷な23年間の生活に耐えかね、豆満江を渡り中国経由でベトナムを越え、カンボジアの韓国大使館から韓国へ。自由への道のりは果てしなく遠い。でも、男は諦めなかった。日本在住の脱北者が語る唯一無二のライフヒストリー。人生で困難にぶち...
  • 1 / 571234...次のページ57
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.