• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
  • 本すきサロン
  • 新書1000
  • 乃木坂文庫2019

本がすき。

serach
  • twitter
  • facebook
  • rss
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
  • 本すきサロン
  • 新書1000
  • 乃木坂文庫2019
  • キャンペーン ▼
    • 本すきサロン
    • 新書1000
    • 乃木坂文庫2019
本がすき。 > スタンド
             

STAND スタンド

  • 2020/10/06

    つくおき the BEST

    1週間分のおかずをまとめて作り置きする『つくおき』シリーズのベスト版! 累計100万部を超えるシリーズの中から、特に好評なおかずを厳選して集めました。   <つくおきシリーズ> 『つくおき』 『もっとつくおき』 『つくおき3』 『つくおきのじみべん』 『冷凍つくおき』 『すぐめし献立』
  • 2020/09/07

    無意識さん、催眠を教えて

    催眠で無意識の力が自由に使えるようになると、「誰と話しても緊張しなくなる」「人との信頼関係をかんたんに築ける」「リーダーシップを発揮できる」「アイディアがどんどん浮かんでくる」など、それまでの自分では考えられなかった不思議な展開が実生活でどんどん起こり始めます。その変化は、決して「地味」ではありません!本書で紹介する催...
  • 2020/09/03

    業界破壊企業

    「デス・バイ・アマゾン」という言葉がある。 アマゾンの業務拡大によって、業績の悪化が見込まれる企業や業界のことだ。同じような現象がさまざまな業界で起きている。タクシー業界におけるウーバー、ホテル業界におけるエアビーアンドビーなどが有名なところだ。   業界秩序や商習慣にとらわれることなく、斬新なビジネスモデル...
  • 2020/09/02

    まんが 萌え古事記

    キュンキュンする神さまの物語誕生!稗田阿礼と太安万侶によって誕生した日本の神々の物語を、「萌え」の視点でまんが化。   イザナギとイザナミの夫婦愛、亡き母イザナミへの思慕の情に突き動かされるスサノオ、荒ぶる弟スサノオのふるまいに胸を痛めるアマテラス、そして妻となるクシナダと出会い人生をやり直す決意をするスサノ...
  • 2020/08/31

    雨の中の涙のように

    前作『銀花の蔵』が直木賞の候補になるなど、創作活動がますます好調な遠田潤子。八月に刊行された期待の最新作『雨の中の涙のように』は、今までにない幾つものこころみをはらんだ注目作です。   この作品では、各章ごとに過去に縛られて思うように生きていない「主人公」が圧倒的なオーラを放つスター、堀尾葉介と何らかの形です...
  • 2020/08/26

    新型コロナから見えた日本の弱点

    世界の多くの国にとって、新興・再興感染症対策は国防の要である。それは危険な感染症から国民を守るという意味だけでなく、生物兵器によるテロへの備え、ワクチンや新薬の開発とそれを用いた外交、諜報や情報防衛も含む。 翻って日本は、国防の観点からの感染症対策は明らかに後れをとっている。新型コロナウイルスのパンデミックにより、WH...
  • 2020/08/25

    面白いことは上司に黙ってやれ

    現在、日本と世界は転換期を迎えている。 リアルな商品の販売やリアルな人対人によるサービス業をベースに進んでいたビジネスの構成が、ネットによる販売・物流やSNSなどに代表されるSaaS(ソフトウェアによるサービス)企業に大きくその座を譲る状況になっている。 ネットを通したサービスがますます重要度を増していく世界の中で、日...
  • 2020/08/21

    クワバカ

    クワガタムシを愛し、人生のすべてを賭してしまった男たちのことだ。ハブに咬まれても採集をやめない男、一回の勝負に数十万円を費やす“闘クワガタ士”、採集のためにインドネシアへ移住した世界的コレクター。そんな男たちを取材するうちに、著者自身もクワガタの沼へ少しずつはまっていった。そして、そのクワバカたちにも底知れない魅力を感...
  • 2020/08/20

    おとなの発達障害

    ADHD((注意欠如・多動性障害)、ASD(自閉スペクトラム障害)、ADHDとASDの併存、発達障害と愛着障害との関連、精神障害などの二次障害、就職・仕事などなど、臨床医・支援者が、最新の知見に基づき皆さんの困りごとに答えます。   成人期発達障害には、探索すべき未知の課題が多いのですが、中でも重要なのが「診...
  • 2020/08/19

    「文」とは何か

    「文法は退屈だ、嫌いだ、と拒絶反応を起こす人が少なくない。 日本語の文法については、中学や高校で無理やり勉強させられる。 つまらないうえに、役にも立たない。 それが文法の一般的なイメージになってしまっている。」(「はじめに」より)   ――しかし、著者はあえて言う。 文法は、めちゃくちゃ面白い。エンタメである...
  • 6 / 441前のページ...5678...次のページ44

RANKINGランキング

ピックアップ
1
現役看護師の僧侶が語る、死の予兆が現れ始める「死の3か月前」頃から起こる3つのこと
ピックアップ
2
「自分は臭う」と感じたら、生活習慣を見直せ!
ピックアップ
3
酵素ドリンクはニセ科学!信用するのはお金の無駄
ピックアップ
4
現役看護師の僧侶が語る、「死の1か月前」頃から起こる3つのこと
ピックアップ
5
最強の栄養療法に出会った医師のきっかけは、妻の不調だった
余慶尚美『毛髪診断士がズバリ解決!髪と頭皮のSOS』
6
加齢臭よりキツイ!? 頭皮の匂いはあの食べ物で対策!
生のお米をパンに変える魔法のレシピ「生米パン」
7
世界初! 生のお米からパンをつくる 「生米パン」レシピ連載スタート
ピックアップ
8
うつ、パニック障害…“心の病気”は鉄分不足も一因か
ピックアップ
9
痩せない人は、筋トレよりもまず「肝トレ」をしたほうがいいかも
ピックアップ
10
世界初!「ケトン食」臨床実験で末期がん患者の83%が改善
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.