• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > エッセイ
             

#エッセイ

  • 2022/05/06

    第二十三回 加賀翔「おおあんごう」

    さあやってきました、5月です。ちょうどいい気温と湿度で大好きな時期でもあるのですが、やはり気になるのはいわゆる「五月病」というやつです。そういうものがあると聞いたからそんな気がするのか、実際にそうなのかはわかりませんが、個人的にはやはり毎年「あ、五月病入ってるな私」と感じることは多々あります。   最近だと、...
  • 2022/04/01

    第二十二回 原田マハ「独立記念日」

    いやあ、やってきましたね。4月です。暦の上では立春は2月でしたが、やっぱり季節の移り変わりとともに何かが始まる予感がしてくるのはこの時期な気がします。入学式や入社式など、実際に新しい出会いがありますからね。   小学校の時なんかは、毎年クラス替えにドキドキしたものです。大きな掲示板に張り出されたクラス表を見て...
  • 2022/03/30

    『焔ノ地 天正伊賀之乱』著者新刊エッセイ 結城充考

    伊賀国   三月に上梓予定の拙作『焔ノ地』は、天正六年(一五七八年)と天正九年(一五八一年)に伊賀国で起こった“天正伊賀の乱”を題材としている。伊賀国人と織田家との激しい戦いの模様を描いた。   以前から、“忍び”たちがどのように織田信長に戦いを挑み、そしてどう敗れたかが気になっていた。今回、執筆に...
  • 2022/03/23

    桜の季節に知っておきたい美しい日本語を和菓子で学ぶ

    和菓子には、そのコンセプトをひと言で表す「菓銘」がつけられています。   菓銘には、うつろいゆく季節や自然を繊細にとらえる日本人の感性を映し出す美しい言葉が数多く存在し、和菓子で表現されたそれらの言葉は、先人たちが見てきた情景を私たちの心に呼び起こしてくれます。   特にバリエーションが豊かなのは、...
  • 2022/03/11

    『繭の季節が始まる』著者新刊エッセイ 福田和代

    物語の魔法   言葉と物語は、ときに「状況」に魔法をかける。   最初の緊急事態宣言を目前にした二〇二〇年四月のある日、ふと心に浮かんだ物語をネットに書きとめた。   AIやロボットが普及して、ビスケット工場で働く主人公のおもな仕事は、ビスケットの味見だ。そこにウイルス禍が始まり、人類はあ...
  • 2022/03/10

    『それぞれの風の物語 喫茶テンノットより』著者新刊エッセイ 中場利一

    風のやむ場所   浜地区と呼ばれる場所で生まれ、育った。 今はもう少し高台に居を移したが、それでもしょっちゅう、その独特の風が吹く場所へと顔を出している。ガキの頃からの友達が居て、ずっと通ってた店があり、知り合いや年長者が息づいているからだ。   他とは明らかに違う風が吹いている。 たとえば防波堤に...
  • 2022/03/09

    『クラウドの城』著者新刊エッセイ 大谷睦

    北海道ライフ   はじめまして、大谷睦(おおたにむつみ)と申します。二〇二一年十月、第二十五回日本ミステリー文学大賞新人賞(日ミス)を受賞し、二〇二二年二月に『クラウドの城』でデビューいたしました。以後、お見知りおきください。   訳あって、北海道をベースに内地とデュアルライフ(二拠点生活)を送っている。元々...
  • 2022/03/08

    『月の光の届く距離』著者新刊エッセイ 宇佐美まこと

    大切な命はリレーされる   二〇一九年に『展望塔のラプンツェル』という小説を書いた。児童虐待をテーマにしたものだった。その時に、長年児童福祉に関わってこられた方々と知り合った。その後もお付き合いが続き、講演会や勉強会に参加させてもらった。そして気がついたのは、生育環境に恵まれない子どもたちが、児童相談所など福...
  • 2022/03/07

    『連鎖犯』著者新刊エッセイ 生馬直樹

    ゼロからの連鎖   ある幼い姉弟が誘拐されるところから物語は始まります。 その誘拐事件を軸にして、様々な人物が登場し、それぞれの問題と向き合いながら話は進んでいきます。若いシングルマザー、田舎の刑事、毒舌コメンテーターなど。やがて時間は飛んで、七年後の殺人事件。犯人は誰か、過去の誘拐事件と現在の殺人事件には一...
  • 2022/03/04

    第二十一回 ジェイムズ・ヒルトン「チップス先生、さようなら」

    だんだん暖かくなってきましたね。数日前ついヒートテックを着て出かけてしまったら、少し歩いただけで汗だくになりました。日中はコートを着なくても出歩けるような日も増えてきて、今年も春が来るんだなあとなんだかわくわくしている今日この頃です。   でも、何かが始まる季節ということは何かが終わる季節でもある。卒業式はも...
  • 2 / 15前のページ1234...次のページ15
    連載の一覧へ
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.