• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > 堀江貴文
             

#堀江貴文

  • 2018/02/14

    堀江貴文が教える「商売の勝ち方」たったひとつの条件

      いつ来るかもわからない「いざという時」のために我慢を重ね、リスクヘッジした気になって安心するのが「貯金型思考」だ。ここからは、今の自分を豊かにするための、「投資型思考」についてさらに考えたい。   「投資型思考」の人間が大切にするべきは、「コスパ」だ。時間対効果、費用対効果がよくなければ、それは...
  • 2018/02/14

    堀江貴文「積極的な『手抜き』で人生をショートカットせよ!」

      頭を使って、少ないコストからより大きなリターンを得ようとする。こうした投資的発想に、「手抜きだ」「ずるい」という印象を持つ人も多いようだ。僕は、そうした批判に対してはいつも「手抜きだから何なの?」と返す。   そもそも、「手抜き」には2種類ある。   一つは、「手を抜いて、頭も使わない...
  • 2018/02/08

    ホリエモン熱弁!これからの幸せは「○○のシェア」で決まる

      先見性が高い本音の発言で人気を集めるホリエモンが、自身初の本格教育論『すべての教育は「洗脳」である』(光文社新書)の中で、これからのビジネスで生き残るカギ、そして「幸せ」の本質について持論を語った。   「インターネットの発達と、LCCなどの低コストの移動手段のおかげで、僕たちは国境を無視して世...
  • 2018/02/06

    ホリエモンが語る「100万分の1」の人材になる方法

      「学校はいらない」が持論の堀江貴文氏。今月、初の本格教育論『すべての教育は「洗脳」である』(光文社新書)を上梓し、自身も最高学府出身だけに教育への関心は高く、同テーマの発言に多くの人々が注目する。では、これからの教育の理想形とは何か、若者はいかに生きる道を切り開けばいいのか。ズバリ本音を披露してもらった。...
  • 2018/01/31

    すべての教育は「洗脳」である

    学校とは本来、国家に従順な国民の養成機関だった。しかし、インターネットの発達で国境を無視した自由な交流が可能になった現代、国家は名実ともに“虚構の共同体”に成り下がった。もはや義務教育で学ぶ「常識」は害悪でしかなく、学校の敷いたレールに乗り続けては「やりたいこと」も「幸せ」も見つからない。では、これからの教育の理想形と...
  • 1 / 11
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.