• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
  • 本すきサロン
  • 新書1000
  • 乃木坂文庫2019

本がすき。

serach
  • twitter
  • facebook
  • rss
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
  • 本すきサロン
  • 新書1000
  • 乃木坂文庫2019
  • キャンペーン ▼
    • 本すきサロン
    • 新書1000
    • 乃木坂文庫2019
本がすき。 > 食
             

#食

  • 2018/04/26

    「ニュー新橋ビルのラビリンスにハマる」その(2)【第2回】著:鈴木隆祐

    犬も歩けば棒に当たり、人も歩けば名店に出くわす。金さえ出せば、A級の食にはありつけるけれど、歩かなければ、B級のおいしさには気づかない。いざ行かん、東京B級グルメの気ままな旅へ! ――『東京B級グルメ放浪記』『愛しの街場中華』(光文社 知恵の森文庫)の著作がある筆者が、東京の旨くて安くて味のある名店を、散歩を楽しみつつ...
  • 2018/04/25

    京都の割烹の料金が10年で2倍になった理由

      作家の柏井壽さんは、2003年に『京都の値段』という書籍を発表しています。2015年に改訂版を出すにあたって価格を調べたところ、物価の上昇以上に「京都の値段」が軒並み上がっていたことに驚いたそうです。4月18日発売の新書『グルメぎらい』より、バブル化する京都の割烹についての考察をお届けしましょう。...
  • 2018/04/19

    「ニュー新橋ビルのラビリンスにハマる」その(1)【第1回】 著:鈴木隆祐

    犬も歩けば棒に当たり、人も歩けば名店に出くわす。金さえ出せば、A級の食にはありつけるけれど、歩かなければ、B級のおいしさには気づかない。いざ行かん、東京B級グルメの気ままな旅へ! ――『東京B級グルメ放浪記』『愛しの街場中華』(光文社 知恵の森文庫)の著作がある筆者が、東京の旨くて安くて味のある名店を、散歩を楽しみつつ...
  • 2018/04/18

    家族みんなが食べやすい「カツカレー」親ごはん第1回】

    親ごはんといえ何も特別仕立てじゃなくてもいいんじゃないかな、と思ってます。   みんなが好きな普段の家族ごはんが、やっぱり嬉しいんじゃないかしらと、初回のメニューはカツカレー。その時々の体調にもよると思いますけど、カリッと揚がったカツとカレーの組み合わせはやっぱり食欲をそそりますよね。嚙み切りにくいからという...
  • 2018/04/12

    甲子園常連校の選手が食らう「球児メシ」のボリュームがすごすぎる!

      先日、春のセンバツ高校野球が無事に閉幕した。 観戦していて感じるのは、選手たちの対格差。結果を出す選手は、どうやってその身体をつくっているのだろうか。   強豪校が実践する「食トレ(食事トレーニング)」に焦点を当てたレシピ本『勝ち抜く身体をつくる「球児メシ」』(タイムリー編集部著)によると、球児...
  • 2018/04/04

    料理家・枝元なほみさんの新連載「枝元なほみの親ごはん」がスタートします!

    働き世代の多くが直面する、親の老い。 親の食事を気にかけることも自然と増えてきます。 自身もご両親の介護を経験した、 料理家の枝元なほみさんに、 作る側も、食べる側も嬉しくなるレシピを教えてもらう新連載がスタートします。     私は食いしん坊の家系です。父も母も弟もよく食べる人でしたし、もちろん私...
  • 2018/03/13

    麻木久仁子が薦める「更年期世代は体をじんわり温める薬膳を」

      「私たちアラフィフは、仕事も子育ても一段落して、正直、燃え尽きちゃった感じもある。なんとなく寂しくもある。それでも、人生はまだ長いわけだし、『よし、これからだ!』と、あらためて歩み始めようと思ったところで、今度は更年期障害が始まる……そんな年代です。イライラすることもあるし、昔のように頑張れないことだって...
  • 2018/03/12

    麻木久仁子が明かす「脳梗塞と乳がん克服の裏にあった薬膳」

      「48歳のときに脳梗塞、50歳目前で今度は乳がんが見つかって。思いもしない大病を患ったことが、生き方を見つめ直すきっかけでした」 こう語るのは、タレントの麻木久仁子(55)。乳がんの手術を受けたのは'12年のこと。それから5年がたった昨年10月、治療に一区切りついたことを発表した。がん罹患の2年前には、脳...
  • 2018/03/12

    あま酒は魔法の調味料!酒蒸しに使えばだし取らずうまみ満点

      飲めばおいしい!体にいい!健康飲料として定着してきた「あま酒」。だがじつは、調味料として非常に優秀だという。現在発売中の『料理用あま酒、はじめました。』(光文社)では、あま酒がいかに魔法の調味料であるか、その魅力を大解剖している。   塩こうじのようにどんな料理にも使え、塩分もあとから調整できる...
  • 2018/03/12

    あま酒は魔法の調味料!小麦粉不使用でなめらか「シチュー」が完成!

      飲めばおいしい!体にいい!健康飲料として定着してきた「あま酒」。だがじつは、調味料としても非常に優秀だという。現在発売中の『料理用あま酒、はじめました。』(光文社)では、あま酒がいかに魔法の調味料であるか、その魅力を大解剖している。   塩こうじのようにどんな料理にも使え、塩分もあとから調整でき...
  • 12 / 141前のページ...11121314次のページ

RANKINGランキング

ピックアップ
1
現役看護師の僧侶が語る、死の予兆が現れ始める「死の3か月前」頃から起こる3つのこと
ピックアップ
2
「自分は臭う」と感じたら、生活習慣を見直せ!
ピックアップ
3
酵素ドリンクはニセ科学!信用するのはお金の無駄
ピックアップ
4
現役看護師の僧侶が語る、「死の1か月前」頃から起こる3つのこと
ピックアップ
5
最強の栄養療法に出会った医師のきっかけは、妻の不調だった
余慶尚美『毛髪診断士がズバリ解決!髪と頭皮のSOS』
6
加齢臭よりキツイ!? 頭皮の匂いはあの食べ物で対策!
生のお米をパンに変える魔法のレシピ「生米パン」
7
世界初! 生のお米からパンをつくる 「生米パン」レシピ連載スタート
ピックアップ
8
うつ、パニック障害…“心の病気”は鉄分不足も一因か
ピックアップ
9
痩せない人は、筋トレよりもまず「肝トレ」をしたほうがいいかも
ピックアップ
10
世界初!「ケトン食」臨床実験で末期がん患者の83%が改善
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.