• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
  • 本すきサロン
  • 新書1000
  • 乃木坂文庫2019

本がすき。

serach
  • twitter
  • facebook
  • rss
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
  • 本すきサロン
  • 新書1000
  • 乃木坂文庫2019
  • キャンペーン ▼
    • 本すきサロン
    • 新書1000
    • 乃木坂文庫2019
本がすき。 > 食
             

#食

  • 2018/03/12

    あま酒は魔法の調味料!砂糖代わりに使うと「サバみそ」が激ウマに

      飲めばおいしい!体にいい!健康飲料として定着してきた「あま酒」だが、じつは調味料として非常に優秀なのだという。現在発売中の『料理用あま酒、はじめました。』(光文社)では、あま酒がいかに魔法の調味料であるか、その魅力を大解剖している。   塩こうじのようにどんな料理にも使え、さらに、塩分もあとから...
  • 2018/02/20

    ヘトヘトになる12月を余裕でおいしく乗り切る「神レシピ」集

    「疲れてしまって、家に帰ったら何もしたくない」   その気持ち、よくわかります。でも混みあう師走の街で人波にもまれ、行列しておかずを買うかわりに、今週末ちょっとがんばって家で作り置きしてはいかが?冷蔵庫にいろんなデリ風のおかずが入っていたら嬉しいし、心の余裕も違うもの。そこで『ほっとくだけ! デリ風 作り置き...
  • 2018/02/20

    夏休みのラストスパートを乗り切る! 『闘う母ごはん』で罪悪感のない手抜きメシ

    夏休みも残りわずかとなってきた今日この頃。普段は家にいない子供たちのための、ごはん&おやつ作りに追われる日々も1か月を超えて、そろそろネタも気力も尽きてきた……。そんな時にぴったりな“手抜きメシ”の秘訣を、『闘う! 母ごはん』の著者、中田ぷうさんが伝授してくれました!   「夏休みは、子どものバケーションであ...
  • 2018/02/14

    「自然食品=安心」「国産=安全」はフェイクニュースかも

      根拠がとくにあるわけでもないのに、食べ物につけられると、なんとなく体によさそう……と思わせてしまう言葉がある。その代表が「自然」「天然」「国産」だ。しかし、科学ジャーナリストの松永和紀さんは警鐘を鳴らす。   「世の中には食に関するニセ情報、フェイクニュースがあふれていますが、その最たるもののひ...
  • 2018/02/14

    酵素ドリンクはニセ科学!信用するのはお金の無駄

      酵素ドリンク、酵素ジュース……。生の酵素をとると、体の中で代謝を促してくれるという情報が氾濫しています。でもそれはウソ。酵素はたんぱく質です。肉や魚、卵などと同じで、消化され分解されてしまうのです。   ※   体の中では、さまざまな種類の酵素が働いています。化学反応を促す触媒の働きを...
  • 2018/02/14

    京都の「おひとり晩ごはん」で焼肉を食べるべき意外な理由

      もうすぐ春の花見シーズン。旅行の計画を立てている人も多いのではないだろうか。   訪日外国人が最も訪れる場所であり、幅広い世代に不動の人気を誇る「京都」。紅葉の時期についで、花見の時期も観光客が殺到する。花見のピークは4月6日以降との予測だ。ふらりと思い立って、ひとりで京都を訪れる人もいるだろう...
  • 2018/02/08

    コスパ最強「世界一美味しい煮卵」究極のレシピ!

      「単身赴任で毎日ご飯は一人」「夫が飲み会で今日は一人でご飯」など、一人暮らしに限らず一人でご飯を食べる機会って意外と多いのではないかと思います。   筆者自身、一人で食べる機会はとても多いのですが、「食べたい料理があったらすぐに作って食べたいだけ食べる」といった具合に気楽に料理を楽しんでいます。...
  • 2018/02/06

    ハムに発色剤が!日本に来てショックを受けた人工的な食材

      まだ日本にやってきたばかりのころは、スーパーに行っても、プロシュート・クルード、すなわち生ハムなどというものを売っているところはほとんどなかった。   生ハムを使った料理を自分で作ろうと思って、何軒かの小売店を回り、お店の人と話をすると、当時のこの国の食材事情について、僕にとっては興味深いことが...
  • 2018/02/06

    ナイフとフォークを使う西洋料理は「アラブ」発祥だった

      『アラビアン・ナイト』を生んだアラブの人たちのことを意外と日本人は知りません。彼らは、気さくで明るくてエネルギッシュ。荒っぽいところもあるけれど人情味もすごくあります。   アラブの人たちは遊牧民です。遊牧民には商人が多い。彼らの暮らしは、商売することで成り立っています。イスラム教は「商人の宗教...
  • 2018/02/06

    醸造時に砂糖添加も当たり前?「ワイン業界」不可思議な常識

      日本のワインの定義には大きな問題があった。ひと昔前までは、「国産ワイン」を日本のブドウで造ったワインと信じて買う人たちは多かった。実はこの国産ワインは、海外から輸入したブドウや濃縮果汁を使っても、「国内で製造」されれば「国産ワイン」と呼べたのだ。   2015年10月30日、国税庁は「日本ワイン...
  • 13 / 141前のページ...11121314次のページ

RANKINGランキング

ピックアップ
1
現役看護師の僧侶が語る、死の予兆が現れ始める「死の3か月前」頃から起こる3つのこと
ピックアップ
2
「自分は臭う」と感じたら、生活習慣を見直せ!
ピックアップ
3
酵素ドリンクはニセ科学!信用するのはお金の無駄
ピックアップ
4
現役看護師の僧侶が語る、「死の1か月前」頃から起こる3つのこと
ピックアップ
5
最強の栄養療法に出会った医師のきっかけは、妻の不調だった
余慶尚美『毛髪診断士がズバリ解決!髪と頭皮のSOS』
6
加齢臭よりキツイ!? 頭皮の匂いはあの食べ物で対策!
生のお米をパンに変える魔法のレシピ「生米パン」
7
世界初! 生のお米からパンをつくる 「生米パン」レシピ連載スタート
ピックアップ
8
うつ、パニック障害…“心の病気”は鉄分不足も一因か
ピックアップ
9
痩せない人は、筋トレよりもまず「肝トレ」をしたほうがいいかも
ピックアップ
10
世界初!「ケトン食」臨床実験で末期がん患者の83%が改善
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.