• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > エンタメ
             

#エンタメ

  • 2018/10/08

    学生寮の乱痴気騒ぎ明け、突如発生した特大創作マグマ【第48回】著:川崎大助

    戦後文化の中心にあり、ある意味で時代の変革をも導いた米英のロックミュージック。現在我々が享受する文化のほとんどが、その影響下にあるといっても過言ではない。つまり、その代表作を知らずして、現在の文化の深層はわからないのだ。今を生きる我々にとっての基礎教養とも言えるロック名盤を、作家・川崎大助が全く新しい切り口で紹介・解説...
  • 2018/10/05

    あらゆる批判を乗り越えた、行きて帰りし物語【第47回】著:川崎大助

    戦後文化の中心にあり、ある意味で時代の変革をも導いた米英のロックミュージック。現在我々が享受する文化のほとんどが、その影響下にあるといっても過言ではない。つまり、その代表作を知らずして、現在の文化の深層はわからないのだ。今を生きる我々にとっての基礎教養とも言えるロック名盤を、作家・川崎大助が全く新しい切り口で紹介・解説...
  • 2018/10/04

    東京と地方、それぞれの生き残り方【仮面女子・ニッポン幸福戦略 第二回】

    東大出身の地下アイドル、桜 雪(仮面女子)が、起業家や研究者、企業の社長たちに「10年後幸せになるヒント」を聞いてみた!   対談集『ニッポン幸福戦略』発売を記念して、対談の一部を紹介します。1人目のゲストは都市工学者・西村幸夫さん。「AIやIoTの進化にともない都市の姿が変化する」と考え、都市工学の第一人者...
  • 2018/10/03

    「#りかりこすネ子ダンス」コンテスト!

      りかりこ初のスタイルブック「#りかりこ」はいよいよ7月18日発売。   その中で二人がプロデユースに参加したキャラクター「すネ子」。   すネ子を世界に広めるために曲も歌詞もオリジナル、そして二人が振り付けを考案した「すネ子ダンス」。   Youtubeで公開されると、またた...
  • 2018/10/02

    地下アイドルが日々考えている、10年後の未来【仮面女子・ニッポン幸福戦略】

    東大出身の地下アイドル・桜 雪(仮面女子)が、起業家や研究者、企業の社長たちに「10年後幸せになるヒント」を聞いてみた!対談集『ニッポン幸福戦略』発売を記念して、これから7人の方々との対談を公開していきます。     こんにちは! 仮面女子の桜雪です。   これからどんな世界が待っているの...
  • 2018/10/01

    良家の子弟の「ガレージ」サウンドがロックを延命させた【第46回】著:川崎大助

    戦後文化の中心にあり、ある意味で時代の変革をも導いた米英のロックミュージック。現在我々が享受する文化のほとんどが、その影響下にあるといっても過言ではない。つまり、その代表作を知らずして、現在の文化の深層はわからないのだ。今を生きる我々にとっての基礎教養とも言えるロック名盤を、作家・川崎大助が全く新しい切り口で紹介・解説...
  • 2018/09/28

    パンク夜明け前、野人どもが最後の全力疾走を【第45回】著:川崎大助

    戦後文化の中心にあり、ある意味で時代の変革をも導いた米英のロックミュージック。現在我々が享受する文化のほとんどが、その影響下にあるといっても過言ではない。つまり、その代表作を知らずして、現在の文化の深層はわからないのだ。今を生きる我々にとっての基礎教養とも言えるロック名盤を、作家・川崎大助が全く新しい切り口で紹介・解説...
  • 2018/09/26

    りかりこの部屋着?パジャマ?をご紹介!りかりこスタイルブック「#りかりこ」三重県撮影Part3

    いよいよ発売日までカウントダウンに入ったりかりこスタイルブック「#りかりこ」。 三重のりかりこのお家で撮影した特集第3弾は、二人の部屋着?パジャマ?を紹介。     ふわふわのデコレーションを可愛く着こなす二人のコーディネイト。 見てね!  
  • 2018/09/24

    憂鬱なる王国の戯画を、被虐の詩人が描破した【第44回】著:川崎大助

    戦後文化の中心にあり、ある意味で時代の変革をも導いた米英のロックミュージック。現在我々が享受する文化のほとんどが、その影響下にあるといっても過言ではない。つまり、その代表作を知らずして、現在の文化の深層はわからないのだ。今を生きる我々にとっての基礎教養とも言えるロック名盤を、作家・川崎大助が全く新しい切り口で紹介・解説...
  • 2018/09/21

    ポップの最も天に近い場所に、ソウル音楽の山脈を【第43回】著:川崎大助

    戦後文化の中心にあり、ある意味で時代の変革をも導いた米英のロックミュージック。現在我々が享受する文化のほとんどが、その影響下にあるといっても過言ではない。つまり、その代表作を知らずして、現在の文化の深層はわからないのだ。今を生きる我々にとっての基礎教養とも言えるロック名盤を、作家・川崎大助が全く新しい切り口で紹介・解説...
  • 14 / 221前のページ...13141516...次のページ22
    連載の一覧へ
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.