• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > エンタメ
             

#エンタメ

  • 2018/09/20

    『ニッポン幸福戦略』 

    趣味は世界の論文読破、東大出身の地下アイドルが、起業家・研究者・社長らに聞く10年後幸せになるヒント。   ――技術の進歩も、流行の移り変わりも目まぐるしい今、どんな世界が待っているのかを自分自身が勉強したいという思いから、この対談本の企画が始まりました。本著はテクノロジー、企業、経済、家族、エンターテインメ...
  • 2018/09/19

    りかりこの美脚の秘密!りかりこスタイルブック「#りかりこ」三重県撮影Part2

      りかりこスタイルブック「#りかりこ」。 いよいよ20187月18日発売が決定しました! スタイルブック撮影のようすを紹介する動画 『りかりこスタイルブック「#りかりこ」三重県撮影編』     今回はりかりこの美脚を作る秘密……お部屋に設置のランニングマシーンを紹介します。  ...
  • 2018/09/17

    ロンドンのモッズ族も焦がれた「至上」のジャズ【第42回】著:川崎大助

    戦後文化の中心にあり、ある意味で時代の変革をも導いた米英のロックミュージック。現在我々が享受する文化のほとんどが、その影響下にあるといっても過言ではない。つまり、その代表作を知らずして、現在の文化の深層はわからないのだ。今を生きる我々にとっての基礎教養とも言えるロック名盤を、作家・川崎大助が全く新しい切り口で紹介・解説...
  • 2018/09/14

    珍種が新種に。「変」のままで大海へ【第41回】著:川崎大助

    戦後文化の中心にあり、ある意味で時代の変革をも導いた米英のロックミュージック。現在我々が享受する文化のほとんどが、その影響下にあるといっても過言ではない。つまり、その代表作を知らずして、現在の文化の深層はわからないのだ。今を生きる我々にとっての基礎教養とも言えるロック名盤を、作家・川崎大助が全く新しい切り口で紹介・解説...
  • 2018/09/12

    りかりこのお部屋を紹介!りかりこスタイルブック「#りかりこ」三重県撮影Part1

    2018年7月18日発売が決定したりかりこ初のスタイルブック 「#りかりこ」。   ページの中には、りかりこが愛してやまない故郷・三重県での撮影もたくさん入っています!   なんと、りかりこの三重県の実家を訪ねて、ふたりの部屋を紹介してもらいました!   もちろん、スタイルブック「#りかり...
  • 2018/09/11

    ノイズ・ギターの「雲の絨毯」が無数の罹患者を生んだ【第40回】著:川崎大助

    戦後文化の中心にあり、ある意味で時代の変革をも導いた米英のロックミュージック。現在我々が享受する文化のほとんどが、その影響下にあるといっても過言ではない。つまり、その代表作を知らずして、現在の文化の深層はわからないのだ。今を生きる我々にとっての基礎教養とも言えるロック名盤を、作家・川崎大助が全く新しい切り口で紹介・解説...
  • 2018/09/07

    万華鏡ポップの絢爛たるテンダネスは、死してなお蘇る【第39回】著:川崎大助

    戦後文化の中心にあり、ある意味で時代の変革をも導いた米英のロックミュージック。現在我々が享受する文化のほとんどが、その影響下にあるといっても過言ではない。つまり、その代表作を知らずして、現在の文化の深層はわからないのだ。今を生きる我々にとっての基礎教養とも言えるロック名盤を、作家・川崎大助が全く新しい切り口で紹介・解説...
  • 2018/09/05

    りかりこのお仕事スタイル!今日のコーディネイトは!?

      「りかりこスタイルブック」の取材と撮影   そして、「すネ子」のプロデユース会議と大忙しのりかりこ。     二人の夢だった「スタイルブック」。 これからどんな撮影があるのか楽しみ!     そんな二人が、 会議用双子コーデで決めてきてくれました!...
  • 2018/09/03

    戴冠した彼女が、女王のソウルを炸裂させる【第38回】著:川崎大助

    戦後文化の中心にあり、ある意味で時代の変革をも導いた米英のロックミュージック。現在我々が享受する文化のほとんどが、その影響下にあるといっても過言ではない。つまり、その代表作を知らずして、現在の文化の深層はわからないのだ。今を生きる我々にとっての基礎教養とも言えるロック名盤を、作家・川崎大助が全く新しい切り口で紹介・解説...
  • 2018/08/31

    最硬度のアウトロー文芸が、ジェイルハウスをロックする【第37回】著:川崎大助

    戦後文化の中心にあり、ある意味で時代の変革をも導いた米英のロックミュージック。現在我々が享受する文化のほとんどが、その影響下にあるといっても過言ではない。つまり、その代表作を知らずして、現在の文化の深層はわからないのだ。今を生きる我々にとっての基礎教養とも言えるロック名盤を、作家・川崎大助が全く新しい切り口で紹介・解説...
  • 15 / 221前のページ...14151617...次のページ22
    連載の一覧へ
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.