• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > 外国人に正しく伝えたい日本の礼儀作法
             

#外国人に正しく伝えたい日本の礼儀作法

  • 2019/02/01

    一人になる場所でこそ、本当の礼儀作法が問われるわけ

      洗面台の使い方に表れるこころ   化粧室で注意することとして、洗面台の使い方があげられます。   洗面台で手を洗う際に、水が飛び散ることがあります。それを拭かずに化粧室を出る方が大半です。   しかし、水しぶきが飛んでいる洗面台には、手荷物を置くことも気になりますし、衣服を濡...
  • 2019/01/30

    外国の「チップ」と日本の「こころづけ」はどう違うのか

      対価ではなく、感謝のこころを示すもの   日本では、誰に対してもチップを渡すことはありませんが、「こころづけ」を渡す習慣は存在します。   この二つを比べると、チップは、提供されたサービスに対して払うべきもの、こころづけは、払わなくてもよいもので、感謝のこころを示すもの、という明確な違...
  • 2019/01/28

    日本人はなぜ、過剰包装になりがちなのか?その起源を探る

      神と人との共食が贈答の起源   あらゆる場面において、日本人は贈答を欠かすことなく、生活の一部として受け継いできました。   贈答は、神と人との共食に由来します。神と人とが同じ火で煮炊きしたものをいただくことによって、神と人との交流がはかられ、強い繋がりのもとに加護を願うということです...
  • 2019/01/24

    贈り物に欠かせない熨斗(のし)とは、実は鮑のことだった!

      贈答品には欠かせないものがあります。それは、熨斗です。   熨斗とは、「熨斗鮑(のしあわび)」の略。鮑を薄く削いでいったものをいったん乾かし、さらに水で引き伸ばしたものが、本来の熨斗鮑です。   熨斗は、金子(きんす)包み(祝儀袋)の右上に貼ってあったり、あるいは熨斗紙の右上に印刷され...
  • 2019/01/22

    外国人に正しく伝えたい日本の礼儀作法

    日本を訪れる外国人観光客の数は右肩上がり。東京五輪の開催を控え、日本各地での長期滞在も予想され、国内で外国人と接する機会が増えている。   「おもてなし」という言葉も注目を集めたが、はたして私たちは、自信を持って海外の方をもてなし、日本の文化を正しく伝えることができるだろうか。   本書では、小笠原...
  • 1 / 11
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.