うつ、パニック障害…“心の病気”は鉄分不足も一因か
ピックアップ

 

「うつやパニックの症状を訴えて私のクリニックに退院した女性の血液検査の結果をみると、ほとんどの患者さんは血液中の鉄分量が不足している状態だということがわかりました。そこで、うつやパニック障害の症状を訴えてきた患者さんに、投薬治療とともに、鉄分を補う栄養療法を行いました。すると4カ月目あたりから鉄不足が解消され、少しずつ元気を取り戻して、薬を手放すことができるように。その後、日常生活を快活に送ることができているという報告が相次いでいるのです」

 

そう語るのは、「ふじかわ心療内科クリニック」院長の藤川徳美先生。この鉄分を補う栄養療法により、’12年4月から、約2,000人の患者の症状を改善させたという。その臨床結果をまとめた著書『うつ・パニックは「鉄」不足が原因だった』(光文社新書)が、7月に発売され、話題になっている。

 

藤川先生によれば、うつやパニック障害などの精神疾患と鉄不足とは、実は密接に関係しているのだという。心を安定させるときは「セロトニン」、やる気を促すときは「ノルアドレナリン」、快楽や多幸感を得るときには「ドーパミン」などの神経伝達物質が脳内に分泌される。鉄は、これらの神経伝達物質を作る際に必要な酵素を助ける働きをしている。そのために、鉄が不足すると、セロトニンやノルアドレナリン、ドーパミンが必要なときに作られなくなってしまい、うつやパニック障害の症状を引き起こしやすくなるという。

 

「一般的に、赤血球の中にある『ヘモグロビン値』が不足している状態を貧血といいます。ヘモグロビンを作る材料は鉄とタンパク質なので、鉄とタンパク質が不足すると、血液中のヘモグロビン値が低下し、酸素を体の隅々まで運んで二酸化炭素を吸収するという赤血球の役割が弱くなるのです。そうすると、酸素不足となり、貧血が起こりやすくなります。ところが、ヘモグロビンの数値は正常でも体調不良を訴える人がいました。そこで、私は“フェリチン値”に注目しました」

 

フェリチンとは、体の内部に鉄を蓄えるタンパク質で、幹細胞などを中心に分布している。血液中の鉄分が不足すると、フェリチンに蓄えていた鉄分が放出されて、血液中の鉄分量を調節する。ふだん使う財布のお金を「ヘモグロビン」、貯金分を「フェリチン」とお金にたとえて考えるとわかりやすいだろう。

 

「ヘモグロビン値が正常でも、このフェリチン値が低下していれば、鉄の貯金が減っていることになり、気分が落ち込む、イライラする、動機やめまいがする、目覚めが悪い、冷え性である、といった症状が出ます。ヘモグロビン値が低くなる貧血を『鉄分欠乏性貧血』というのに対して、フェリチン値が低くなることを『潜在性鉄欠乏症』といいます。健康診断の数値を見ただけでは鉄不足を見逃してしまうことも多く、この“貧血ではないのに鉄不足”の人がうつやパニック障害の人にとても多いのです」

 

’14年に来院した15〜50歳女性患者217人のデータによると、初診時でのフェリチン値は、10ng/ml以下が87人(40.1%)、11〜30ng/mlが79人(36.4%)、31ng/ml以上が51人(23.5%)という結果だった。フェリチン値が30ng/ml未満の患者は76.5%にのぼり、約8割の患者が鉄不足であることが判明したのである。

 

「赤ちゃんのフェリチン値は200〜300ng/mlあり、生まれたときから鉄分が不足しているわけではありません。その後、ゆるやかに減っていき、初潮を迎えた中学生以降は激減し、毎月の月経で血液が体内から失われていきます。そして、20代後半から30代で妊娠・出産を迎えると、妊娠中は鉄とタンパク質の多くを胎児に与えるので、さらに重度の鉄・タンパク質不足になってしまいます。フェリチン値が10ng/ml以下になると産後うつの発症率も高くなります」

 

40代以降になり、閉経が近づくとフェリチン値は戻るというが、婦人科系の疾患にかかり出血しやすい状態になると、またフェリチン値が下がるので注意が必要だ。日本での、フェリチン値の基準は女性で5〜157ng/mlとされているが、藤川先生のクリニックでは100ng/ml以上になることを目標にしている。

関連記事

この記事の書籍

うつ・パニックは「鉄」不足が原因だった

うつ・パニックは「鉄」不足が原因だった

藤川徳美(ふじかわとくみ)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitterで「本がすき」を

この記事の書籍

うつ・パニックは「鉄」不足が原因だった

うつ・パニックは「鉄」不足が原因だった

藤川徳美(ふじかわとくみ)