• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > コラム
             

#コラム

  • 2019/06/13

    管理組合のプレッシャー【第10回】

    できれば平穏に生きていきたい……。しかし……   権力や責任ある役職とは無縁に生きてまいりました。できればそのまま平穏に生きていきたいのですが、何年か一度に逃れられない役職がもたらされます。   世の、子育てしている方はPTAなどで役員になられることがあるかと思います。大変だと伝え聞いていましたが、...
  • 2019/06/11

    〈あとがきのあとがき〉17歳の「僕」を大人にした愛と名誉を貫く大冒険──『大尉の娘』訳者・坂庭淳史さんに聞く

      父の意向で地方連隊勤務となり、要塞の警備をすることになった17歳の青年グリニョーフ。やがて司令官の娘マリヤと愛し合い、結婚を考えるも父に反対されてしまう。そんな中、エカテリーナ二世に不満を持つ民衆が蜂起。プガチョーフの反乱が勃発し、グリニョーフとマリヤは離れ離れに……。   今なおロシア国民から...
  • 2019/05/14

    人間関係の断捨離【第9回】

    メーガン・マークルする   平成から令和になるタイミングで、部屋を片付けたり服を処分したりしてスッキリしました。   そして人間関係も整理したいという欲求が芽生え、LINEで、自慢ばかりしてくる人やコントロールしようとする人などを非表示に。しばらく心穏やかに過ごせそうです(ただ完全には削除していない...
  • 2019/04/10

    花見のたしなみ【第8回】

    過去の記憶をたどってみると・・・・・・ 3月下旬になると、ニュース番組でさかんに桜の開花状況について報じられ、お花見に行かなければならないような圧を感じます。そして、年々誘われなくなっているという現実に薄々気付かされます。花見という風習はもうなくなっているのでは? と思いたくなるほど誘われません。   しかし...
  • 2019/03/07

    ネットでの理想の死−−−−LINEグループの憂鬱【第7回】

    老後のためのLINEグループ    LINEのグループは老後のために入っている、というところがありました。    老後、孤独を感じることがあるかもしれない、そんな時はLINE(数十年後も存在していれば)のグループの友人たちに連絡を取って集まれたら……。時々会う友人の集まりのグループLINE、数は少な...
  • 2019/02/06

    ここだけの話ですが……。 秘密まで打ち明けられる傾聴術の極意【第6回】

    質問に答えない会話のゲーム   以前、あるヨガ教室の体験に行った時に、ウォームアップとしてふたり組になって質問し合うというプログラムがありました。   それも、ただの受け答えではなく、題して「質問に答えないゲーム」。   「今日はどこから来ましたか?」「ダイヤモンド」 「お昼は何を食べまし...
  • 2019/01/16

    〈あとがきのあとがき〉曖昧さこそリアル。大衆を虜にするモヤモヤ人生劇場──『宝石/遺産 モーパッサン傑作選』の訳者・太田浩一さんに聞く

    光文社古典新訳文庫の翻訳者にインタビューする〈あとがきのあとがき〉。「訳者あとがき」には書き切れないような、翻訳にまつわる裏話、訳書との出会い、はたまた翻訳者の知られざる私生活まで、縦横に語ってもらいます!     貞淑でやりくり上手な妻の死が、失意のどん底にいた夫に思いがけない大金ともはや解くこと...
  • 2019/01/15

    恐怖の飲み会【第5回】

    飲み会を途中で帰りたい時の言い訳テク   「今年は忘年会は内々で開催したんです」 毎年呼ばれていた忘年会に誘われなくて、こんな風に告げられることが多くなってきました。以前、さんざん飲み会から途中で帰るにはどうすれば良いか書いていたのが、周りの友人・知人に漏れ伝わってしまったのでしょうか。   その時...
  • 2019/01/14

    〈あとがきのあとがき〉悟りの境地に至れない! 揺れる男、鴨長明の気楽で悩める五畳半生活──『方丈記』の訳者・蜂飼耳さんに聞く

    光文社古典新訳文庫の翻訳者にインタビューする〈あとがきのあとがき〉。「訳者あとがき」には書き切れないような、翻訳にまつわる裏話、訳書との出会い、はたまた翻訳者の知られざる私生活まで、縦横に語ってもらいます!   「ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず」という書き出しの一文であまりにも有名な古典文学...
  • 2018/12/18

    【人生相談file41】(最終回)長女である私の息子はうつ病を抱えながらバイト生活。両親はその子より妹の息子に家を継がせたいようです。

      長女である私の息子はうつ病を抱えながらバイト生活。両親はその子より妹の息子に家を継がせたいようです。 (40代・Cさん)   10年前に入り婿だった主人と離婚。いまは25歳の息子、24歳の娘と実家で暮らしています。実家にはほかに、やはり離婚して戻ってきた妹とその息子(19)がいます。私は、これま...
  • 5 / 101前のページ...4567...次のページ10
    連載の一覧へ
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.