• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > 子育て
             

#子育て

  • 2018/02/20

    夏休みのラストスパートを乗り切る! 『闘う母ごはん』で罪悪感のない手抜きメシ

    夏休みも残りわずかとなってきた今日この頃。普段は家にいない子供たちのための、ごはん&おやつ作りに追われる日々も1か月を超えて、そろそろネタも気力も尽きてきた……。そんな時にぴったりな“手抜きメシ”の秘訣を、『闘う! 母ごはん』の著者、中田ぷうさんが伝授してくれました!   「夏休みは、子どものバケーションであ...
  • 2018/02/06

    グーグルも採用する「マインドフルネス」で集中力が増加

      マインドフルネスはもともと、禅の思想に影響を受けたアメリカ・マサチューセッツ大学のジョン・カバット=ジン博士が創った瞑想法である。博士は禅の「思想としての部分」と、「瞑想のテクニック」の部分を分けて、そのテクニックの部分を「マインドフルネス・ストレス低減法」として体系化した。   このプログラム...
  • 2018/02/06

    男がどうしても「イクメン」になれない障壁がわかった!

      今、子どもを育てながら共働きをする世帯が増えています。 働くママは「ワーママ」、子育てに積極的なパパは「イクメン」などと呼ばれています。   一方、本気で子育てに取り組みたいのだけれども、仕事のせいで、それもままならないという人も多いのです。それは、「ワーク」と「ファミリー」は両立が難しいという...
  • 2018/02/02

    これじゃ徴兵制なんてありえない?中学生男子2割が母親と入浴

      最近の日本人の年齢は昔の「6割」になっているのではないか?――『毎日同じ服を着るのがおしゃれな時代』(光文社新書)を上梓したばかりの三浦展氏が、 幼児化する日本の現状を明らかにする! ※  最近、中学生になっても親と一緒に風呂に入る子どもがいるということが話題になりました。   マーケティング・...
  • 2018/01/31

    子育てに効くマインドフルネス

    今、注目のマインドフルネス。身体心理学者である著者によれば、「気づき」「感じ」「受け入れること」を大切にするマインドフルネスは、子育てにこそ役立つという。 「心ここにあらず」で子どもと過ごすのではなく、「今、目の前にいる子ども」に意識を向け、「心を込めた時」「子どもを感じる時」を過ごしてみると、なぜ、子どもの成長に、そ...
  • 2018/01/08

    『ワーママ』5年目に読む本

    “育児”と“仕事”の悩みを一挙解決! 子どもが小学校に入る前の今こそ自分らしく働く母であり続けるためのターニングポイント。 子どもと自分が後悔しないように今できること、しなくてもいいこと、すっきり整理します!  
  • 11 / 111前のページ...891011
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.