• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
  • 本すきサロン
  • 新書1000
  • 乃木坂文庫2019

本がすき。

serach
  • twitter
  • facebook
  • rss
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
  • 本すきサロン
  • 新書1000
  • 乃木坂文庫2019
  • キャンペーン ▼
    • 本すきサロン
    • 新書1000
    • 乃木坂文庫2019
本がすき。 > 小説宝石
             

#小説宝石

  • 2022/03/30

    『焔ノ地 天正伊賀之乱』著者新刊エッセイ 結城充考

    伊賀国   三月に上梓予定の拙作『焔ノ地』は、天正六年(一五七八年)と天正九年(一五八一年)に伊賀国で起こった“天正伊賀の乱”を題材としている。伊賀国人と織田家との激しい戦いの模様を描いた。   以前から、“忍び”たちがどのように織田信長に戦いを挑み、そしてどう敗れたかが気になっていた。今回、執筆に...
  • 2022/03/11

    『繭の季節が始まる』著者新刊エッセイ 福田和代

    物語の魔法   言葉と物語は、ときに「状況」に魔法をかける。   最初の緊急事態宣言を目前にした二〇二〇年四月のある日、ふと心に浮かんだ物語をネットに書きとめた。   AIやロボットが普及して、ビスケット工場で働く主人公のおもな仕事は、ビスケットの味見だ。そこにウイルス禍が始まり、人類はあ...
  • 2022/03/10

    『それぞれの風の物語 喫茶テンノットより』著者新刊エッセイ 中場利一

    風のやむ場所   浜地区と呼ばれる場所で生まれ、育った。 今はもう少し高台に居を移したが、それでもしょっちゅう、その独特の風が吹く場所へと顔を出している。ガキの頃からの友達が居て、ずっと通ってた店があり、知り合いや年長者が息づいているからだ。   他とは明らかに違う風が吹いている。 たとえば防波堤に...
  • 2022/03/03

    『明日のフリル』著者新刊エッセイ 松澤くれは

    服屋の店員、こわくない。   店員に話しかけられたくないから服屋に行きたくないという人が少なくない。気持ちはわかる。のんびり見たいから放っておいてほしいときは僕にもある。だけどアパレル店員を避けないで。彼らは服を着る人を愛してくれる、超ド級の服オタク。絡まれたほうが面白い。   とあるショップでのこ...
  • 2022/03/02

    追悼 ありがとう、笹本稜平さん「魂の数だけ夢がある」

      二〇二一年十一月二十二日、笹本稜平さんが急逝されました。十月号で本誌での連載が終了した『山狩』の単行本作業を、進めていただきつつあった中での訃報でした。   光文社とのお付き合いの始まりは二〇〇〇年初頭、編集部に届いた持ち込み原稿からでした。素人離れしたその筆力に興味を持った編集者が依頼し、新た...
  • 2021/11/29

    佐藤究 真藤順丈 王谷晶 リクエスト・アンソロジー刊行記念鼎談 われらが「短編」を愛する理由

      直木賞受賞作『宝島』で知られる真藤順丈が、「絶滅」を共通テーマに掲げるアンソロジーの編者となり、敬愛してやまない作家たちに自ら執筆依頼した驚異の一冊が完成した。 タイトルは、『真藤順丈リクエスト! 絶滅のアンソロジー』。できたてほやほやの本の前に集まったのは、編者と同世代の作家であり、アンソロジーに参加し...
  • 2021/10/01

    リクエスト・アンソロジー第三期刊行!お願いして書いてもらいました!

    まえがき特別掲載   『朝倉かすみリクエスト!スカートのアンソロジー』 『真藤順丈リクエスト!絶滅のアンソロジー』   編者が、今いちばん読みたいテーマで、いちばん読みたい作家たちに「お願い」して書いてもらう、「下から目線」の新作アンソロジー・シリーズ、待望の第三期が刊行されました。  ...
  • 2021/06/29

    瀧井朝世が読む『レオノーラの卵 日高トモキチ小説集』無限大の想像力が炸裂

    小説宝石
    この楽しさと非日常感、この懐かしさと切なさ。まるで古き良き遊園地を訪れたかのよう(実際、観覧車なども登場する)。漫画家、イラストレーターとして活躍する日高トモキチの初小説集は、著者の膨大な読書量と知識が遊び心たっぷりに炸裂する、とても刺激的な七篇が収録されている。   表題作「レオノーラの卵」は、レオノーラが...
  • 2021/06/28

    円堂都司昭が読む『檸檬先生』共感覚を持つ少年少女の物語

    小説宝石
    『檸檬先生』講談社 珠川こおり/著   冒頭で飛び降りの遺体が描写される。彼女はなぜ死んだのか。物語は過去から始まる。小中一貫校に通う小三男子の語り手が、音楽室で中三女子と知りあう。二人はともに、音を色と、色を音とともに感じる共感覚を持っていた。「檸檬先生」、「少年」と呼びあうようになった二人は、校内の人がこ...
  • 2021/06/02

    『感染捜査』著者新刊エッセイ 吉川英梨

    コロナ禍とゾンビ禍   スプラッター映画は苦手、ゾンビ映画は敬遠していた私でしたが、ゾンビ警察小説『感染捜査』を刊行することになりました。きっかけはゾンビドラマの金字塔『ウォーキング・デッド』です。ゾンビに支配された終末世界が現代社会の不条理とリンクする展開、極限状態に置かれた人々をリアルに描いた深い人間ドラ...
  • 1 / 201234...次のページ20

RANKINGランキング

ピックアップ
1
現役看護師の僧侶が語る、死の予兆が現れ始める「死の3か月前」頃から起こる3つのこと
ピックアップ
2
現役看護師の僧侶が語る、「死の1か月前」頃から起こる3つのこと
ピックアップ
3
酵素ドリンクはニセ科学!信用するのはお金の無駄
ピックアップ
4
「自分は臭う」と感じたら、生活習慣を見直せ!
生のお米をパンに変える魔法のレシピ「生米パン」
5
世界初! 生のお米からパンをつくる 「生米パン」レシピ連載スタート
余慶尚美『毛髪診断士がズバリ解決!髪と頭皮のSOS』
6
加齢臭よりキツイ!? 頭皮の匂いはあの食べ物で対策!
ピックアップ
7
最強の栄養療法に出会った医師のきっかけは、妻の不調だった
ピックアップ
8
痩せない人は、筋トレよりもまず「肝トレ」をしたほうがいいかも
レビュー
9
吃音=選ばれし天才の宿命?『吃音の世界』
ピックアップ
10
飛び降り自殺から生還したモカさんが伝えたいこと(2)
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.