• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

serach
  • twitter
  • facebook
  • rss
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
  • 本すきサロン
  • 新書1000
  • 乃木坂文庫2019
本がすき。 > 山口周
             

#山口周

REVIEWレビュー

  • 2018/10/22

    日本に優秀な若者がいないのではなく、彼らを支えるサーバントリーダーがいない。勇気をくれる一冊『劣化するオッサン社会の処方箋』

    北野唯我
    『劣化するオッサン社会の処方箋 なぜ一流は三流に牛耳られるのか』光文社新書 山口周/著     「やめろよ」   その一言を言うことは、いつだって勇気がいる。学校で起きるイジメ。友人が悪事に染めようとしているとき。僕らは「自分の真価」を問われる。自分の中に「正しくて正義感のあるAくん」と「...
  • 2018/05/21

    ビジネスの未来を描くための基準とは『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』

    RUKA
    『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか? ~経営における「アート」と「サイエンス」』光文社新書 山口周/著   昨年の夏、出会い。 美意識を表明してもいいの? そういう時代に偉い先生方もなったって感じているの? って。 涙がでるほど嬉しく。わたしにとって、文章を書くきっかけをくれた大切な本です。...
  • 2018/02/06

    ユニクロ、ソフトバンク…経営者はなぜデザイナーに相談するのか

      今日、デザイナーやクリエイターが、経営者の相談相手として、デザインやクリエイティブの領域にとどまらず、広く経営全般に関するアドバイザーとして起用されるケースが増えています。   例えば、ユニクロを展開するファーストリテイリングでは、柳井正社長が大きな権力を持つトップとして経営を仕切りながら、アー...
  • 2018/01/31

    世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?

    グローバル企業が世界的に著名なアートスクールに幹部候補を送り込む、あるいはニューヨークやロンドンの知的専門職が、早朝のギャラリートークに参加するのは、こけおどしの教養を身につけるためではありません。彼らは極めて功利的な目的で「美意識」を鍛えているのです。なぜなら、これまでのような「分析」「論理」「理性」に軸足をおいた経...
  • 1 / 11

RANKINGランキング

ナルニア国物語
1
白シカ狩り(前編)ナルニア国物語【第32話】
レビュー
2
三浦天紗子が読む『子宮』女性四代、八人以上の女たちの運命
レビュー
3
西上心太が読む『連鎖』リアルな捜査過程の描写が圧巻!
レビュー
4
東えりかが読む『東京彰義伝』明治維新の本当の立役者は誰か?
レビュー
5
少女の世界はあまりに脆く、簡単に崩れ去る
レビュー
6
戦争への、平和への思いにだってそれぞれの「色」があっていい
レビュー
7
「本がすき」なすべての人へ、贈り物のような一冊
レビュー
8
ジャック・ロンドンが書き、柴田元幸が訳す珠玉の「犬」たち
レビュー
9
「企画」を伝えきった先にある「笑える」風景
レビュー
10
この本を読み始めてから最後まで、僕はずっと泣いていた。
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.