• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > ビジネス
             

#ビジネス

  • 2018/02/14

    ミシュラン2つ星評価も獲得!新宿ゴールデン街復活の理由

      東京に訪れる外国人観光客に人気のスポットといえば浅草・上野・秋葉原などが挙がる。ただ、最近は新宿ゴールデン街の人気も急上昇しているのはご存知だろうか?   ゴールデン街は、新宿歌歌舞伎町の外れに位置する約3万平方メートルの区画であり、その区画に約300店舗のスナックやバーが軒を連ねる新宿きっての...
  • 2018/02/14

    ライバルと差がつく!経済学の基本を知るだけで得られる2つのメリット

      マイナス金利、トランプ政策、貿易赤字、人口減少…今、私たちが直面するほとんどの問題は、経済学の基本的な知識で理解でき、適切な行動へ結びつけることができる。   経済学と聞くととっつきにくそう、数学だらけで何の役に立つのか分からないと、端から拒否する前に、経済学を学ぶ2つのメリットを説く『マクロ経...
  • 2018/02/14

    堀江貴文が教える「商売の勝ち方」たったひとつの条件

      いつ来るかもわからない「いざという時」のために我慢を重ね、リスクヘッジした気になって安心するのが「貯金型思考」だ。ここからは、今の自分を豊かにするための、「投資型思考」についてさらに考えたい。   「投資型思考」の人間が大切にするべきは、「コスパ」だ。時間対効果、費用対効果がよくなければ、それは...
  • 2018/02/14

    堀江貴文「積極的な『手抜き』で人生をショートカットせよ!」

      頭を使って、少ないコストからより大きなリターンを得ようとする。こうした投資的発想に、「手抜きだ」「ずるい」という印象を持つ人も多いようだ。僕は、そうした批判に対してはいつも「手抜きだから何なの?」と返す。   そもそも、「手抜き」には2種類ある。   一つは、「手を抜いて、頭も使わない...
  • 2018/02/08

    ホリエモン熱弁!これからの幸せは「○○のシェア」で決まる

      先見性が高い本音の発言で人気を集めるホリエモンが、自身初の本格教育論『すべての教育は「洗脳」である』(光文社新書)の中で、これからのビジネスで生き残るカギ、そして「幸せ」の本質について持論を語った。   「インターネットの発達と、LCCなどの低コストの移動手段のおかげで、僕たちは国境を無視して世...
  • 2018/02/06

    少子化なのに入所者を増やした自動車教習所の「働き方改革」

      1989年、武蔵境自動車教習所は3代目代表取締役社長(現会長)のひと声で大改革が行われた。   生徒に(免許取得を)教えるという教育企業から、「お客様の一生の思い出を創る会社」に転身する、と打って出たのである。これは、それまでの教官と生徒という関係を、インストラクターとお客様に置き換えることだっ...
  • 2018/02/06

    7人の会社をトップクラス企業に育てた『マジンガーZ』超合金

      1972年12月よりテレビアニメ『マジンガーZ』の放送がスタートした。『マジンガーZ』こそ、ロボットアニメというジャンルを作った作品である。   『マジンガーZ』の主要提供スポンサーは大塚製薬だが、玩具や模型の商品化権はバンダイが取得していた。正確にいえば、バンダイグループの各メーカーが受け持っ...
  • 2018/02/06

    ナイフとフォークを使う西洋料理は「アラブ」発祥だった

      『アラビアン・ナイト』を生んだアラブの人たちのことを意外と日本人は知りません。彼らは、気さくで明るくてエネルギッシュ。荒っぽいところもあるけれど人情味もすごくあります。   アラブの人たちは遊牧民です。遊牧民には商人が多い。彼らの暮らしは、商売することで成り立っています。イスラム教は「商人の宗教...
  • 2018/02/06

    マーケティングを世界で初めて実践した「三越」と「大丸」

      マーケティングを世界で初めて実践したのは、実は欧米の企業ではありません。ドラッカーも認めているように、江戸時代の日本の企業です。   世界で初めてマーケティングを実践した企業は、江戸時代前期の1673年に、伊勢松坂出身の三井高利が江戸で開業した呉服店の越後屋です。明治に入り三越呉服店と改称し、東...
  • 2018/02/06

    ユニクロ、ソフトバンク…経営者はなぜデザイナーに相談するのか

      今日、デザイナーやクリエイターが、経営者の相談相手として、デザインやクリエイティブの領域にとどまらず、広く経営全般に関するアドバイザーとして起用されるケースが増えています。   例えば、ユニクロを展開するファーストリテイリングでは、柳井正社長が大きな権力を持つトップとして経営を仕切りながら、アー...
  • 25 / 271前のページ...24252627次のページ
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.