• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > ピックアップ
             

PICK UP ピックアップ

  • 2019/02/27

    すべては空気抵抗なのである『エスケープ・トレイン』熊谷達也

     ケーブルテレビのスポーツチャンネルで「ツール・ド・フランス」のライブ中継を観ているときのことだった。首をかしげながら妻が言った。   「ねえ、なんで最初から一生懸命走らないの?」    そうなのである。自転車ロードレースの中継を観ていて、ロードレースファン以外のたいていの人が抱く疑問が、まさにそれ...
  • 2019/02/26

    ブラックホールは4種類?――宇宙はなぜブラックホールを造ったのか(5)

    ブラックホールは単純な天体?   星や惑星、銀河などの天体に比べると、ブラックホールはかなり単純な天体です。なぜなら、ブラックホールの性質を決める物理量はたった三つしかないからです。質量、角運動量、そして電荷。たったこれだけです。   1 質量 どんな天体も質量を持っています。ブラックホールも例外で...
  • 2019/02/26

    ジャンパーズがやって来る ヤァ!ヤァ!ヤァ! 太田忠司

     小説はどのようにして生まれてくるか、それは作家によって、作品によって様々だろう。僕の場合は、絵だ。イメージと言ってもいい。それが突然、脳裏に浮かぶ。いや、訪れる。    今から二年前、通っているジムのランニングマシンでジョギングをしていたときのことだ。iPodで洋楽を聞いていたと思う。でもその音楽とはまった...
  • 2019/02/26

    “医師監修”は「科学的根拠」の最低レベル!  医者が明かす健康情報の正しい読み方とは?

      『1分でも長生きする健康術』(大津秀一・著)は医師が提唱する“今日から・誰にでも・簡単に”できる、科学的に証明された「食事」×「運動法」をまとめた一冊だ。   著者はベストセラー『死ぬときに後悔すること25』などを代表作に持つ、現役医師で作家の大津秀一先生。大津先生は緩和医療医としてこれまで20...
  • 2019/02/25

    神はサイコロを振らない?――宇宙はなぜブラックホールを造ったのか(4)

    重力崩壊の行く末   星などの天体が、自分自身の重さに耐えきれず、その重力によって縮んでいく。これは重力崩壊と呼ばれる現象です。   星が縮んでいくと聞くと、星を作っている物質が星の中心に向かって落ち込んでいくことをイメージすると思います。しかし、一般相対性理論ではそう考えません。物質が落ち込んでい...
  • 2019/02/25

    「ナンバーワン」を意識する人間だけが「ナンバーワン」になれる。

       ある有名なメダリストが私に語った。   「世界の壁は厚いが、『日本で日本一になろう』となぜ思わないのか。自分が競うカテゴリー、ジャンルを絞っていけば、日本一になるのは、案外簡単なのだ」    日本に一億三〇〇〇万人がいるといっても、子供や老人を除けば、その中で、ある競技をやっている人...
  • 2019/02/25

    フランス発! 女性大臣たちに見る“おしゃれ”と “存在感”のバランス感覚

    著者累計42万部超! 大人気イラストレーター・YOKOの最新刊『大人パリジェンヌStories~おしゃれと恋と日常と~』から、気になる中身をご紹介。   本書を彩るのは、YOKOがパリで受けた刺激から生み出された、魅力的な“大人パリジェンヌ”のキャラクターたち!   ファッション・恋愛・食・美容・時...
  • 2019/02/22

    太陽の周辺は時空が歪んでいる――宇宙はなぜブラックホールを造ったのか(3)

    一般相対性理論とは?   アインシュタインが構築した一般相対性理論は、慣性系だけでなく、加速度運動している(外力が働いている)座標系における運動に対しても適用できる理論です。慣性系という足かせが取れたので、ここで“一般”という名前がつくようになりました。   アインシュタインは、このとき簡単な仮定を...
  • 2019/02/22

    TAKAHIRO先生が語る欅坂46(2)

      欅坂46など人気アーティストの才能を次々と開花させ時代をアップデートし続けている天才振付師・TAKAHIROが綴る、『ゼロは最強』が刊行されました。刊行を記念して特別に一部を抜粋してお届けします。   *   一般的に、アイドルと定義される立場において「顔が可愛く見えること」はとても重...
  • 2019/02/22

    真の成功者は、「三つの自分」を持ち、自分の中でバランスを保つ。

      「決定のためには、いろいろな案がなくてはならない。可・否の二案だけでは不足であり、『決定しない』という決定もある」(ピーター・ドラッカー/経営学者)    私が外資系企業A社の香港人役員と打ち合わせをしたときのこと。彼が用意した提案書には、A社が中国企業B社に販売する商品の売価が次のように書いて...
  • 124 / 1711前のページ...123124125126...次のページ171
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.