• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > スタンド
             

STAND スタンド

  • 2018/07/16

    この場所だけが知っている 消えた日本史の謎

    いつ誰が作ったかわからない謎の構造物、歴史上そこに存在するはずのないおかしな物体、あり得なくもない奇妙な伝承、科学的に未解明のパワースポット……。青森県「日本中央の碑」、熊本県「トンカラリン」、滋賀県「竹生島」、宮崎県「天逆鉾」など謎多きスポットを訪れ、正史からこぼれた「もう一つの日本史」に迫るミステリー・ルポ。
  • 2018/07/06

    ほんとうの自分を思い出す絵本

    DVD付き。 見ているだけで心地よい、あたたかなエネルギーに包まれた癒しの絵本。 本来の力がわからなくなったとき、人は生きる意味がわからなくなったり、くじけそうになったり、自分の好きなものが思い出せなくなったりします。 そんな「自分と自分の人生のズレ」を感じたときにこそ読んでほしい絵本です。 同梱DVDダイジェスト版は...
  • 2018/06/29

    日本旅館進化論

    「アマン伝説」でリゾートホテルの変遷からアジアの戦後史を捉え直した山口由美氏が 貴重な資料群と豊富な関係者インタビューで描き出す 近代日本旅館史ともいえる本作。   軽井沢にあった「星野旅館」に端を発し、 いまや日本を代表する企業となった星野リゾート。 その歴史を一つの軸としつつ 日本の観光産業をけん引してき...
  • 2018/06/27

    知の越境法

    世界で起こる問題を誰もが分かる言葉で解説し、総選挙後には政治家への突撃取材でお馴染みの池上彰。 しかし、その八面六臂の活躍も、NHK時代の〝左遷〟から始まった。記者としてのキャリアを順調に積み重ねてきたが突如、「週刊こどもニュース」キャスターへの異動を命じられる。 それでも腐らず、複雑なニュースを小学生にも分かるように...
  • 2018/06/26

    男娼

    「女も男もゲイも、何を求めて彼らを買うのか? それは『セックス』ではなく『私』。『私』の回復、『私』の発見、『私』の確認なのだ。 『性』とは常に『私』をめぐる物語なのである」――中村うさぎ(作家)   「その昔『闇の男』と呼ばれた男娼には、① 女装で男性の相手② 女装で女性の相手③ 男性で男性の相手④ 男性で...
  • 2018/06/25

    世界の聖典・経典

    ユダヤ教の『旧約聖書』、キリスト教の『新約聖書』、イスラム教の『コーラン』、仏教の『般若心経』、儒教の『論語』……。読み継がれる聖典・経典は、誰の手により、何が書かれているのか? 原文をわかりやすく訳してみると、義務やタブーばかりではない、意外で面白い事実が見えてくる。   世界の宗教を知るための入門の書。
  • 2018/06/22

    日本人はなぜ臭いと言われるのか

    調査によれば、在日外国人の7割が「日本人の口臭にがっかりした経験」があるという。35歳以上の日本人の8割が歯周病とのデータもある。無臭社会日本、と言われるが、本当にそうなのか。「自分は臭わない」「外国人に比べれば体臭は少ない」との思い込みは正しいのか?「加齢臭」「ミドル臭」「スメハラ」などの言葉が流行する昨今、「気にし...
  • 2018/06/21

    まめ旅inハワイ

    ≪インスタでおなじみ“まめちゃん”一家が、今度は4人で初のハワイ旅!≫   Instagramフォロワー31万人超! 大人気“まめちゃん”一家が、家族4人で初のハワイ旅に挑戦。 子連れのハワイ旅は、……とにかく楽しい!   ・キッズ&ベビー用品、ドキドキの現地購入! ・ママ、念願のビーチヨガ、リゾー...
  • 2018/06/20

    人生後半の幸福論

    ある調査によれば、現在40歳以上の人の半数以上が95歳まで生きるという。まさに人生100年時代。人類がいまだ経験したことのない超長寿時代を私たちは生きている。そう考えると、働き盛りの40代、50代は、まだ人生のハーフタイムに過ぎない。人生を見つめ直し、これからどう生きるかを考え、軌道修正する。それが残りの半分を充実して...
  • 2018/06/18

    さらば、GG資本主義

    ファンドマネージャーとして資本市場と対峙してきている私からすると、高齢化社会は、財政だけに及ぶ問題だとは思えませんでした。日本の会社や経済においても、もっと広範にいろいろな部分で「みんなの成長」の邪魔をしているのではないか、と。(本文より)いまだ高齢世代が経済の中心を担い、牛耳り続けている現代日本。そのいびつな構造は日...
  • 46 / 571前のページ...45464748...次のページ57
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.