• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
  • 本すきサロン
  • 新書1000
  • 乃木坂文庫2019

本がすき。

serach
  • twitter
  • facebook
  • rss
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
  • 本すきサロン
  • 新書1000
  • 乃木坂文庫2019
  • キャンペーン ▼
    • 本すきサロン
    • 新書1000
    • 乃木坂文庫2019
本がすき。 > ビジネス
             

#ビジネス

REVIEWレビュー

  • 2021/01/11

    情報は新鮮さが命 今の時代を生き抜く新ターゲティング思考

    馬場紀衣
    『伝え方は「順番」がすべて 分単位のコミュニケーションが心を動かす』光文社  小沼竜太/著     スマートフォンの普及により、私たちの生活は一変した。インターネットはすっかり身近なものになり、SNSの急速な普及で消費者の情報の受け取り方もこれまでとはまるで違うものになった。私たちはほとんどどいつも...
  • 2020/12/01

    今日から真似したい!通訳者が見た「世界一」の成功哲学

    ノーベル賞受賞者、元大統領、営業の神様、マーケティングの巨匠、記憶力世界一……。様々な分野で「世界一」に到達したスペシャリストたち。彼らの言葉を一番近くで聞き続けた同時通訳者・小熊弥生さんが、その成功哲学を紹介する『「最速」で結果を出す人の成功哲学』(光文社)。特別な才能や強運がなくても、目標を達成させるためのヒントが...
  • 2020/11/17

    考えさせてくれるナメクジ 『考えるナメクジ』

    高井浩章
    『考えるナメクジ』さくら舎 松尾亮太/著      「考える」という動詞との距離感で言えば、ナメクジほど縁遠いイメージの生物はなかなかいないだろう。これしかない、というタイトルで、しかも看板に偽りなしの好著だ。    苦い薬品とセットで与えると美味しいジュースを避けるようになる。同じように...
  • 2020/10/29

    『夢中力』堀江貴文、野村克也(4) 成功者は語る。成功のモチベーションは「カネ」だった?

      人生お金がすべてではない、というようなフレーズがある。私も小さな頃から何度も耳にしてきた。相手はたぶん、世の中にはお金では買えないものがあることや、幸せな家庭や仕事のやりがいこそが大切だというつもりで言ったのだろう。大人になって、お金がすべてではないことを知ったけれど、お金とは「何か」ではあるのだ。...
  • 2020/10/27

    『夢中力』堀江貴文、野村克也(3) 習慣をぶち壊せ。「新しいもの」は常識の外にある

      趣味や好奇心は自由な営みで、なにに夢中になれるかは人それぞれ。考えてみれば、生き方だってそれぞれで、好きなことに夢中になるのはぜんぜん悪いことなんかじゃない。それなのに、いつからだろうか、固定観念や先入観が染みついて、「常識的」であることが正しいと考えるようになったのは。   「常識の延長線上に...
  • 2020/10/23

    『夢中力』堀江貴文、野村克也(2)仕事を楽しむ。好きなことで食べていく。人生を楽しく過ごす人には理由があった。

      ITと野球。堀江貴文と野村克也。まったく異なる分野で活躍する、まったく違う人物。だけど、共通点ならある。しかも、分かりやすい。それは「好きなこと」をとことん追求するという生き様だ。なにかに夢中に打ちこむことが成功の秘訣だとしたら、活躍する舞台は違うのに成功している理由も納得がいく。   多くの人...
  • 2020/10/21

    『夢中力』堀江貴文、野村克也(1)チャンスは平等に流れてくる。成功の秘訣は「桃」にあり?

      本書の著者のひとりである堀江貴文さんがはじめてIT業界に足を踏み入れたのは、小学校5年生のときに観たアメリカ映画『ウォー・ゲーム』がきっかけだったそうだ。この映画でコンピューターのことを知り、中学校の合格祝いにパソコンを両親に買ってもらったのが始まりだという。   堀江氏は、チャンスのつかみ方を...
  • 2020/10/20

    伝え方は「順番」がすべて 分単位のコミュニケーションが心を動かす

    圧倒的人気を誇るスマホ向けRPG『Fate/Grand Order』(通称FGO)をはじめ 『ペルソナ』『真・女神転生』シリーズなど数々の人気ゲームのプロモーションに携わる “ゲームの宣伝屋""が初めて明かす「伝え方」の極意。   ■「ターゲット」という概念はもう古い ■具体的な施策から考えるとプロモーション...
  • 2020/10/20

    夢中力

    才能を覚醒させ、人生を味わい尽くす ITと野球。全く異なる分野で活躍する二人には共通項が多い。情報を武器にし、時間を効率的に使い、積極的に投資する。そして、「好きなこと」をとことん追求する生き様。何かに夢中になり心血を注いでいる人にかなうものはない。2004年の球界再編時に両者は出会ってから互いに尊敬の念を抱いてきた。...
  • 2020/10/16

    これで書けなきゃ、お手上げ 『書くのがしんどい』

    高井浩章
    『書くのがしんどい』PHP研究所 竹村俊助/著     書名だけでは、ベストセラー『読みたいことを、書けばいい。』の著者、田中泰延さんがこぼす愚痴のようだ。田中さんはあちこちで「書くのは苦しい」と発言している。   本書はそうした泣き言ではなく、「そんなあなたが書けちゃうんです!」という帯...
  • 1 / 221234...次のページ22

RANKINGランキング

ピックアップ
1
現役看護師の僧侶が語る、死の予兆が現れ始める「死の3か月前」頃から起こる3つのこと
ピックアップ
2
「自分は臭う」と感じたら、生活習慣を見直せ!
ピックアップ
3
酵素ドリンクはニセ科学!信用するのはお金の無駄
ピックアップ
4
現役看護師の僧侶が語る、「死の1か月前」頃から起こる3つのこと
ピックアップ
5
最強の栄養療法に出会った医師のきっかけは、妻の不調だった
余慶尚美『毛髪診断士がズバリ解決!髪と頭皮のSOS』
6
加齢臭よりキツイ!? 頭皮の匂いはあの食べ物で対策!
生のお米をパンに変える魔法のレシピ「生米パン」
7
世界初! 生のお米からパンをつくる 「生米パン」レシピ連載スタート
ピックアップ
8
うつ、パニック障害…“心の病気”は鉄分不足も一因か
ピックアップ
9
痩せない人は、筋トレよりもまず「肝トレ」をしたほうがいいかも
ピックアップ
10
世界初!「ケトン食」臨床実験で末期がん患者の83%が改善
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.