• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
  • 本すきサロン
  • 新書1000
  • 乃木坂文庫2019

本がすき。

serach
  • twitter
  • facebook
  • rss
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
  • 本すきサロン
  • 新書1000
  • 乃木坂文庫2019
  • キャンペーン ▼
    • 本すきサロン
    • 新書1000
    • 乃木坂文庫2019
本がすき。 > ビジネス
             

#ビジネス

REVIEWレビュー

  • 2021/04/09

    全ての人が「観客を作ること」から逃げられない時代

    坂爪真吾
    『ゲンロン戦記』中央公論新社 東浩紀/著     『ゲンロン戦記 「知の観客をつくる」』は、批評家である東浩紀氏が2010年に新たな知的空間の構築を目指して会社を立ち上げてから現在に至るまで、約10年間の歩みを振り返った本である。批評家として、社会のメインストリームで一定の地位と名声を得ていた著者が...
  • 2021/03/24

    出版界史上「最恐」の編集者、齋藤十一の伝説

    金杉由美
    『鬼才 伝説の編集人 齋藤十一』幻冬舎 森 功/著     神楽坂のはずれ、矢来町に曲がってすぐに新潮社の社屋がある。 実家が神楽坂の小料理屋だったので、掛け取りに行く親に連れられてよく行った。 本館と別館が向かい合わせに建ち、ビルの壁面に週刊新潮の表紙を長く手掛けていた谷内六郎の大きな絵があった。...
  • 2021/02/25

    成功したいなら誰かの「推し」になれ

    誰かの「推し」になることで、 自分だけではたどり着けなかった場所まで のぼりつめた男が明かす“圧倒的”勝ち方とは?   歌舞伎町で圧倒的知名度を誇るカリスマホスト・越前リョーマ。 有名誌モデルのホストがそろう歌舞伎町屈指の最高級ホストクラブで、8年連続売上&指名本数ナンバー1の記録を誇り、今もなお連続記録を更...
  • 2021/02/22

    日本のスポーツビジネスが世界に通用しない本当の理由

    私は、これからの日本スポーツビジネスのメイントピックは5つだと思っている。 それは、「Governance」「Professional」「Arena」「Global」「Engagement」。この5つをテーマに、以降の各章で私の今思っているところを1つずつ詳細に記していきたいと思う。スポーツビジネスの世界で生きている人...
  • 2021/02/19

    渋沢栄一に学ぶ大転換期の乗り越え方

    本書は「渋沢栄一の生涯」と「『論語と算盤』という名著」、そして「『論語』そのもの」という三つの題材を用いながら、現代の生き方やビジネスのあり方を考えていく本です。   1.大転換期を生きる 2.「人生100年時代」のキャリア設計 3.ビジネスに「徳」が求められる時代   こうして並べてみると、今とい...
  • 2021/02/03

    おそれは玉ねぎの皮? 安藤美冬が実践する「仕事1割・遊び9割」の生き方

    ノマドワーカーとして数々のメディアへ出演、多くの著作を執筆するなど、「新しい働き方のパイオニア」として活躍してきた安藤美冬さん。1月20日に発売した3年半ぶりの新刊『新しい世界へ』(光文社)では、誰もが抱えている「こわいこと」にあえて向き合い、挑戦することで、人生にブレイクスルーが起きると語っています。発売を記念したイ...
  • 2021/01/28

    新規参入なくしてダイナミズムなし 『小さな出版社のつくり方』

    吉村博光
    『小さな出版社のつくり方』猿江商會 永江朗/著     近ごろ、「初心忘るべからず」という言葉が、寝る前にズーンと頭にのしかかってくるようになった。3月に会社を辞めて以来、ずっと私は「これまでと違うことをしたい」と思い続けてきた。例えば、会社勤めではなく会社経営。例えば、同じ業界内での転社ではなく転...
  • 2021/01/21

    7兆3千億円市場のアートの世界を目指すのなら、日本からは出た方がいい

    藤代冥砂
    『新型コロナはアートをどう変えるか』光文社 宮津大輔/著     「最も強いものが生き残るのではなく、最も賢いものが生き延びるのでもない。唯一生き残ることができるのは、変化できるものである」という適者生存の法則は、この新型コロナの時代によく見かける言葉だ。    暮らし方、働き方が、この病...
  • 2021/01/20

    SNSをやめて安藤美冬が見つけた「人生を一気に変える方法」

    ノマドワーカーとして数々のメディアへ出演、多くの著作を執筆するなど、「新しい働き方のパイオニア」として活躍してきた安藤美冬さん。3年半ぶりの新刊『新しい世界へ』(光文社)では、誰もが抱えている「こわいこと」にあえて向き合い、挑戦することで、人生にブレイクスルーが起きると語っています。今回は、その発売を記念して特別に安藤...
  • 2021/01/11

    情報は新鮮さが命 今の時代を生き抜く新ターゲティング思考

    馬場紀衣
    『伝え方は「順番」がすべて 分単位のコミュニケーションが心を動かす』光文社  小沼竜太/著     スマートフォンの普及により、私たちの生活は一変した。インターネットはすっかり身近なものになり、SNSの急速な普及で消費者の情報の受け取り方もこれまでとはまるで違うものになった。私たちはほとんどどいつも...
  • 1 / 231234...次のページ23

RANKINGランキング

ピックアップ
1
現役看護師の僧侶が語る、死の予兆が現れ始める「死の3か月前」頃から起こる3つのこと
ピックアップ
2
現役看護師の僧侶が語る、「死の1か月前」頃から起こる3つのこと
ピックアップ
3
「自分は臭う」と感じたら、生活習慣を見直せ!
ピックアップ
4
酵素ドリンクはニセ科学!信用するのはお金の無駄
ピックアップ
5
最強の栄養療法に出会った医師のきっかけは、妻の不調だった
余慶尚美『毛髪診断士がズバリ解決!髪と頭皮のSOS』
6
加齢臭よりキツイ!? 頭皮の匂いはあの食べ物で対策!
生のお米をパンに変える魔法のレシピ「生米パン」
7
世界初! 生のお米からパンをつくる 「生米パン」レシピ連載スタート
ピックアップ
8
痩せない人は、筋トレよりもまず「肝トレ」をしたほうがいいかも
ピックアップ
9
うつ、パニック障害…“心の病気”は鉄分不足も一因か
ピックアップ
10
世界初!「ケトン食」臨床実験で末期がん患者の83%が改善
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.