• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
  • 本すきサロン
  • 新書1000
  • 乃木坂文庫2019

本がすき。

serach
  • twitter
  • facebook
  • rss
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
  • 本すきサロン
  • 新書1000
  • 乃木坂文庫2019
  • キャンペーン ▼
    • 本すきサロン
    • 新書1000
    • 乃木坂文庫2019
本がすき。 > ビジネス
             

#ビジネス

  • 2022/05/20

    「タイパ」を求める現代社会の大きな歪み|稲田豊史『映画を早送りで観る人たち』

    『映画を早送りで観る人たち』光文社新書 稲田豊史/著   時短だコスパだと、何かと世知辛い昨今。私たちは、いったい何にせっつかれているのだろう。ハンドルを握れば、後続車が少し車間を詰めただけで、「あおり?」かと他人を疑い、夜道で背後に足音を聞けば「ストーカー?」かとスマホを握りしめる。いったい何から身を守ろう...
  • 2022/05/19

    なぜ日本からGAFAは生まれないのか

    スティーブ・ジョブズから「一緒に新しい世界をつくろう」と提携を持ちかけられたソニー。グーグルからともにアンドロイドOSを作ろうと提案されたNTTドコモーー。日本にも確かに存在していた巨大なシーズ(種)。しかし、その種が芽吹くことはなく、現在、GAFAとの間には途方もない差が存在している。   なぜ日本は種を育...
  • 2022/05/19

    “時短”それは現代人のテーゼ?|稲田豊史『映画を早送りで観る人たち』

    『映画を早送りで観る人たち』光文社新書 稲田豊史/著   17世紀、世界に先駆けて大航海時代を迎えたイギリスは、海上において時刻と太陽の位置により経度を計るために、正確な時計(クロノメーター)を必要とした。人はそれまで、一日を地球の自転に任せ、一年の長さを公転周期に求めた。そして農耕を営む上で、一年を12で区...
  • 2022/05/16

    ラジオ講座のレジェンドが教える英語の現在地|『英語の新常識』杉田敏、集英社インターナショナル

    UK-inspired
    『英語の新常識』集英社インターナショナル 杉田敏/著   NHKラジオで長年ビジネス英語講師を務めた杉田敏氏が、英語をとりまく新しいトレンドや考え方について解説した。日本人は英語への関心が強い割に、実力が伴わないと指摘されてきたが、ラジオ講座を通じて英語教育に携わってきた著者は、まず英語学習についての心構えを...
  • 2022/05/13

    一冊の本からはじまったドラマ『ストーリで語る』の奇跡

    三砂慶明
    『ストーリーで語る』が書店の店頭に入荷したとき、ビジネス書の担当者としてまず考えたのは、ゆうこす著『共感SNS』の隣に置いて一緒に拡販したら売上が伸びそうだな、でした。表紙やタイトルにSNSといった言葉は使われていなかったのですが、著者紹介を読むと、「ごく普通のOL」がたった100日間で、Twitterのフォロワー数2...
  • 2022/05/11

    リーダー力よりキャプテンシー!ジャイアントキリングを起こす組織の作り方

    『相談される力』光文社 廣瀬俊郎/著   連日のニュースショーが伝えるウクライナの悲劇。そこには、襲い来る大国の狂気から逃げ惑う市民の姿があり、泣き叫ぶ幼子の姿がある。まさかこんなシーンを、21世紀にもなった今目にすることになるなどと、いったい誰が想像し得ただろう。少なくとも私は、歴史上に見る独裁者のなんたる...
  • 2022/05/02

    これぞホンダイズム。「ホンダジェット」開発の裏側にあった本田宗一郎の想い

    長江貴士
    『ホンダジェット 開発リーダーが語る30年の全軌跡』新潮社 前間孝則/著     本書は、「ホンダジェット」という小型飛行機の開発を巡る物語だ。そしてそれは、「本田技研工業」、つまり「世界のホンダ」にしか不可能な挑戦だったと言っていい。   そもそも、航空機の世界に足を踏み入れるのは相当に...
  • 2022/04/13

    生き方の方向性を決めるスキルとは!?|佐渡島庸平『観察力の鍛え方』

    UK-inspired
    『観察力の鍛え方 一流のクリエイターは世界をどう見ているのか』SB新書 佐渡島庸平/著     観察の重要性を説く本である。「ドラゴン桜」「宇宙兄弟」といったメガヒットを世に送り出し、新人漫画家の育成にも取り組む著者が、観察について深く考えを巡らし、分析的にまとめた。   著者はまず、観察...
  • 2022/04/08

    選手(人)をコストとして見ない!日本サッカービジネスに学ぶ成長シナリオ

    『弱くても稼げます シン・サッカークラブ経営論』光文社新書 小山淳、入山章栄、松田修一、阿久津聡/著   先日、サッカー日本代表の2022年ワールドカップ出場が決まった。これで日本は、7大会連続出場となる。喜ばしい限りだ。しかし、1994年のワールドカップ・アメリカ大会への出場を逃した、カタール・ドーハで味わ...
  • 2022/04/07

    弱くても稼げます!Jリーグビジネスに見る「三方よし」経営スピリッツ

    『弱くても稼げます シン・サッカークラブ経営論』光文社新書 小山淳、入山章栄、松田修一、阿久津聡/著   今年の日本プロ野球は、開幕を前に日本ハムファイターズの新庄新監督のニュースが連日お茶の間を賑わし、去年までの当たり前のシーズンオフとは一線を画した新味と期待感に溢れていた。そして迎えた開幕戦。また、海の向...
  • 1 / 271234...次のページ27

RANKINGランキング

ピックアップ
1
現役看護師の僧侶が語る、死の予兆が現れ始める「死の3か月前」頃から起こる3つのこと
ピックアップ
2
現役看護師の僧侶が語る、「死の1か月前」頃から起こる3つのこと
ピックアップ
3
酵素ドリンクはニセ科学!信用するのはお金の無駄
ピックアップ
4
「自分は臭う」と感じたら、生活習慣を見直せ!
生のお米をパンに変える魔法のレシピ「生米パン」
5
世界初! 生のお米からパンをつくる 「生米パン」レシピ連載スタート
余慶尚美『毛髪診断士がズバリ解決!髪と頭皮のSOS』
6
加齢臭よりキツイ!? 頭皮の匂いはあの食べ物で対策!
ピックアップ
7
最強の栄養療法に出会った医師のきっかけは、妻の不調だった
ピックアップ
8
痩せない人は、筋トレよりもまず「肝トレ」をしたほうがいいかも
レビュー
9
吃音=選ばれし天才の宿命?『吃音の世界』
ピックアップ
10
飛び降り自殺から生還したモカさんが伝えたいこと(2)
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.