• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > 脳科学
             

#脳科学

REVIEWレビュー

  • 2021/12/17

    機械に詳しい女性、泣き虫の屈強な男性がいるのはなぜ?「典型的な女性、典型的な男性」は世界に存在しない

    馬場紀衣
    『ジェンダーと脳 性別を超える脳の多様性』紀伊國屋書店  ダフナ・ジョエル、ルバ・ヴィハンスキ/著 鍛原多惠子/翻訳     本書の著者、ダフナ・ジョエルは神経科学者である。ジョエルが提唱した脳のモザイク論は「大半の脳は男性的な特徴と女性的な特徴の特有の〈モザイク〉から成る」というもので、神経科学界...
  • 2021/09/24

    脳の寿命を延ばす「脳エネルギー」革命

    「脳のエネルギー源はブドウ糖だけ」と言われて久しいが、近年、それだけでは脳は元気に働き続けることが難しいことが分かってきた。   血糖値が安定していない場合、ニューロンのエネルギー不足が起こりがちだが、じつは認知症やうつ病の基本的な原因の一つが、このニューロンのエネルギー不足なのである。   最も有...
  • 2020/05/06

    「翻訳」してませんか? 学校では教わらない外国語学習法|マルチリンガルは「脳内辞書」を分けている

      何ヶ国もの言語を操る「マルチリンガル」の方を見て、なぜあれほどスムーズに言葉を切り替えられるのか、不思議に思ったことはありませんか? 日本の学校教育では、英語などの外国語を学ぶ際、一般的に、単語の意味や文法的法則を意識的・意図的に学ぶ「顕在学習」をしていきます。しかし脳科学者の大黒達也さんは、多くのマルチ...
  • 2020/05/04

    芸術的才能・創造的思考は育成できる 子どもにも大人にも効く3つの手法

      芸術的才能や創造的思考は、どのような訓練により高めることができるのでしょうか? 人は未知の現象に触れた時、新鮮な感動や喜びを覚えます。このような感情が創造性の動力源となり、持続的な探求心を起こすようになります。しかし、このような感性は、歳を経るにつれ失われていくのが一般的です。今、柔軟な感性を持つ子どもた...
  • 2020/05/01

    暇や退屈は脳の「あたため期」になっている 科学が証明する、“ぼーっとする時間”の必要性

      広い地域で外出自粛が要請されてからしばらくが経ちました。命の危険、生活の危険。様々な苦しみが私たちを襲う中で日々は閉塞的になり、どうしようもない無力感に苛まれることもあるかもしれません。ただ、現在ケンブリッジ大学で音楽の神経科学を専門に研究をする脳科学者・大黒達也さんは、数百の論文を参照した上で、暇な時間...
  • 1 / 11
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.