• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > 連載
             

#連載

  • 2018/12/05

    りかりこ 女性が大注目の神明神社「石神さま」へ!!りかりこスタイルブック「#りかりこ」三重県撮影Part12

      三重県って、街全立ちがパワースポット!?   そんな気持ちになる二人の撮影風景レポート。     さて二人が訪れたのは   今、全国の女性から大注目!   有名な女優、女性タレントがお忍びでやってくることでも有名な三重県鳥羽市相差の神明神社。  ...
  • 2018/11/29

    文蔵を襲名した橘家文左衛門【第37回】著:広瀬和生

    21世紀早々、落語界を大激震が襲う。 当代随一の人気を誇る、古今亭志ん朝の早すぎる死だ(2001年10月)。 志ん朝の死は、落語界の先行きに暗い影を落としたはずだった。しかし、落語界はそこから奇跡的に巻き返す。様々な人々の尽力により「落語ブーム」という言葉がたびたびメディアに躍るようになった。本連載は、平成が終わりを告...
  • 2018/11/28

    りかりこ おかげ横丁の招き猫に願掛けのKISS! りかりこスタイルブック「#りかりこ」三重県撮影Part11

      りかりこが、初のスタイルブック「#りかりこ」の中で故郷・三重県の観光スポットを巡り紹介する企画、   「地元・三重をおさんぽ」。   二人のたっての願い「おかげ横丁」。   いろいろなお店を回りましたが、   詳しくは   りかりこスタイルブック「#りかり...
  • 2018/11/22

    あまりにも残念な柳家喜多八の早逝【第36回】著:広瀬和生

    21世紀早々、落語界を大激震が襲う。 当代随一の人気を誇る、古今亭志ん朝の早すぎる死だ(2001年10月)。 志ん朝の死は、落語界の先行きに暗い影を落としたはずだった。しかし、落語界はそこから奇跡的に巻き返す。様々な人々の尽力により「落語ブーム」という言葉がたびたびメディアに躍るようになった。本連載は、平成が終わりを告...
  • 2018/11/21

    りかりこ おかげ横丁へ行く! りかりこスタイルブック「#りかりこ」三重県撮影Part10

      りかりこが、初のスタイルブック「#りかりこ」の中で   故郷・三重県の観光スポットを巡り紹介する企画、   「地元・三重をおさんぽ」。     りかりこから   「絶対行きたいです!おすすめです!」   と提案された、   伊勢神宮の門...
  • 2018/11/15

    柳亭市馬という逸材の「発見」【第35回】著:広瀬和生

    21世紀早々、落語界を大激震が襲う。 当代随一の人気を誇る、古今亭志ん朝の早すぎる死だ(2001年10月)。 志ん朝の死は、落語界の先行きに暗い影を落としたはずだった。しかし、落語界はそこから奇跡的に巻き返す。様々な人々の尽力により「落語ブーム」という言葉がたびたびメディアに躍るようになった。本連載は、平成が終わりを告...
  • 2018/11/14

    りかりこ 2日目の撮影は松阪駅前から始まりました! りかりこスタイルブック「#りかりこ」三重県撮影Part9

      りかりこスタイルブック「#りかりこ」の企画 「地元・三重をおさんぽ」     2日目の撮影は松阪駅前から。   二人の素顔をご覧ください!     (2018.07.15)
  • 2018/11/09

    AIも人間と同じようにウツ病になる!【File4】田中潤

    「今現在の技術では実現しないし、2~3年先も開発の目処が立っていない人工知能技術」を、なぜか「できる!」「すごい!」と世界中で報道されています。そんなニュースを『誤解だらけの人工知能』著者・人工知能開発者の田中潤が「間違っている!」とズバリ斬りこみます!     2018年4月。ニューヨーク州で行わ...
  • 2018/11/08

    「旬の演者」を紹介するガイドブックがなぜない?【第34回】著:広瀬和生

    21世紀早々、落語界を大激震が襲う。 当代随一の人気を誇る、古今亭志ん朝の早すぎる死だ(2001年10月)。 志ん朝の死は、落語界の先行きに暗い影を落としたはずだった。しかし、落語界はそこから奇跡的に巻き返す。様々な人々の尽力により「落語ブーム」という言葉がたびたびメディアに躍るようになった。本連載は、平成が終わりを告...
  • 2018/11/07

    りかりこ 三重県撮影2日目が始まりました!!りかりこスタイルブック「#りかりこ」三重県撮影Part8

      りか?りこ? どちらが晴れ女!?     昨日の雨がやみ、きれいな青空で晴れ渡った二人の地元・三重県松阪市。     りかりこスタイルブック「#りかりこ」の企画   「地元・三重をおさんぽ」     いよいよ2日目の始まり!...
  • 6 / 171前のページ...5678...次のページ17
    連載の一覧へ
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.