• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > 連載
             

#連載

  • 2018/11/01

    落語業界をとりまくジャーナリズムの貧弱さ【第33回】著:広瀬和生

    21世紀早々、落語界を大激震が襲う。 当代随一の人気を誇る、古今亭志ん朝の早すぎる死だ(2001年10月)。 志ん朝の死は、落語界の先行きに暗い影を落としたはずだった。しかし、落語界はそこから奇跡的に巻き返す。様々な人々の尽力により「落語ブーム」という言葉がたびたびメディアに躍るようになった。本連載は、平成が終わりを告...
  • 2018/10/31

    りかりこ 三重県撮影1日目が終わりました!!りかりこスタイルブック「#りかりこ」三重県撮影Part7

      りかりこスタイルブック「#りかりこ」の企画   「地元・三重をおさんぽ」。     りかりこの出身地で地元の三重県松阪市で   二人が育った街並みと素顔をお伝えする取材撮影の   1日目が終わりました!     りかもりこも、どこがいち...
  • 2018/10/25

    「談春のセイシュン」ーー『赤めだか』の大ヒット」【第32回】著:広瀬和生

    21世紀早々、落語界を大激震が襲う。 当代随一の人気を誇る、古今亭志ん朝の早すぎる死だ(2001年10月)。 志ん朝の死は、落語界の先行きに暗い影を落としたはずだった。しかし、落語界はそこから奇跡的に巻き返す。様々な人々の尽力により「落語ブーム」という言葉がたびたびメディアに躍るようになった。本連載は、平成が終わりを告...
  • 2018/10/24

    りかりこ 着付けのワンポイント!りかりこスタイルブック「#りかりこ」三重県撮影Part6

      念願の松阪もめんの着物を着て撮影が出来たりかりこ。   松阪市の観光名所を巡って、スタイルブックでも紹介をしています!     今回の着物の着付けのコーディネイトをワンポイントアドバイスです!     (2018.07.13)
  • 2018/10/18

    「談春七夜」【第31回】著:広瀬和生

    21世紀早々、落語界を大激震が襲う。 当代随一の人気を誇る、古今亭志ん朝の早すぎる死だ(2001年10月)。 志ん朝の死は、落語界の先行きに暗い影を落としたはずだった。しかし、落語界はそこから奇跡的に巻き返す。様々な人々の尽力により「落語ブーム」という言葉がたびたびメディアに躍るようになった。本連載は、平成が終わりを告...
  • 2018/10/17

    りかりこ 松阪もめんの着物を着て松阪の街をおさんぽ!りかりこスタイルブック「#りかりこ」三重県撮影Part5

      松阪もめんの着物に着替えたりかりこ。   あいにくの雨でしたが、番傘風の傘を借りて松阪もめんの着物を着て、松阪市の名所旧跡へ出かけました。     普段は大騒ぎ、現代っ子の二人。   でも着物を着ると、こんなに落ち着いて、しっとりです! 松阪もめんの着物を着て、松阪...
  • 2018/10/11

    最もチケットを取れない落語家【第30回】著:広瀬和生

    21世紀早々、落語界を大激震が襲う。 当代随一の人気を誇る、古今亭志ん朝の早すぎる死だ(2001年10月)。 志ん朝の死は、落語界の先行きに暗い影を落としたはずだった。しかし、落語界はそこから奇跡的に巻き返す。様々な人々の尽力により「落語ブーム」という言葉がたびたびメディアに躍るようになった。本連載は、平成が終わりを告...
  • 2018/10/10

    りかりこ 松阪もめんを可愛く着こなす!りかりこスタイルブック「#りかりこ」三重県撮影Part4

      独特の縞模様が江戸時代に大流行し伊勢木綿の代名詞でもあった「松阪もめん(まつさかもめん)」。りかりこの出身地・松阪市の特産品であり三重県を代表する郷土の誇りです。   今回はりかりこのたってのお願いで、松阪もめんを着ての撮影となりました。     現代っ子の二人。 着物は似合...
  • 2018/10/04

    談春の飛躍【第29回】著:広瀬和生

    21世紀早々、落語界を大激震が襲う。 当代随一の人気を誇る、古今亭志ん朝の早すぎる死だ(2001年10月)。 志ん朝の死は、落語界の先行きに暗い影を落としたはずだった。しかし、落語界はそこから奇跡的に巻き返す。様々な人々の尽力により「落語ブーム」という言葉がたびたびメディアに躍るようになった。本連載は、平成が終わりを告...
  • 2018/10/03

    「#りかりこすネ子ダンス」コンテスト!

      りかりこ初のスタイルブック「#りかりこ」はいよいよ7月18日発売。   その中で二人がプロデユースに参加したキャラクター「すネ子」。   すネ子を世界に広めるために曲も歌詞もオリジナル、そして二人が振り付けを考案した「すネ子ダンス」。   Youtubeで公開されると、またた...
  • 7 / 171前のページ...6789...次のページ17
    連載の一覧へ
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.