エンタテインメントを追う『虎を追う』櫛木理宇
ピックアップ

エンタテインメントを追う

 

いままでの半生で、もっとも本を多く読み、かつ購入したのはおそらく大学時代でしょう。と言っても貧乏学生だったので、新刊にはなかなか手が出ず、ひたすら古本屋に通う日々を送っていました。

 

当時ハマったのは、まず澁澤龍彦、種村季弘(すえひろ)などの耽美(たんび)で幻想的な作家たちでした。河出文庫の古本で、本棚の一角をずらりと埋めたものです。

 

しかし同時期に、なぜか耽美や幻想とはほど遠いジャンルにも大ハマりしました。それが“冤罪”と“殺人実話”です。

 

後藤昌次郎『冤罪』。青地晨(あおちしん)『冤罪の恐怖』。コリン・ウィルソン『連続殺人の心理』や『世界残酷物語』。牧逸馬『世界怪奇実話』。佐木隆三『殺人百科』等々——。当時購入した本は、いまだに自宅の本棚に八割強残っています。

 

それから十年以上経ち、どういうわけかわたしは小説の新人賞をいただきました。以来、小説を書いては大きな出版社で本を出してもらっています。ただしライトホラーのシリーズ以外では、読者からいただく言葉の大半が「後味が悪い」、「薄暗い」、「いやなやつしか出てこない。不快」……。

 

前置きが長くなりましたが、新刊『虎を追う』は、「後味の悪くない、ザッツ・エンタテインメント」です。事件は不快で薄暗く、幼女が何人も殺され、いやなやつもたくさん出てくるけれど、最後はすっきり解決して読者にストレスを感じさせない“エンタメミステリー”を第一に目指しました。

 

そのためにはまず書く側が楽しもうということで、かつて耽溺(たんでき)し、かついまでも大好きな“殺人実話”と“冤罪”の要素をこれでもかとぶちこみました。正確に言えば“冤罪”をテーマの一つとし、“殺人実話”のエッセンスを随所に盛りこんだ作品です。

 

おかげで作者の趣味が全開の、エンタテインメントなミステリーが書き上がったと自負しております。読者の方がたに、すこしでも楽しんでいただければ幸いです。

 

『虎を追う』光文社
櫛木理宇/著

 

元栃木県警捜査一課の星野誠司は、30年前の北蓑辺郡連続幼女殺人事件の犯人の一人、亀井戸健の獄中死を受け、当時からの冤罪疑惑を晴らすために動く。孫の協力で世論を動かすことに成功した頃、「虎」を名乗る男から真犯人しか知り得ない情報を含む小包が届く。

 

PROFILE
くしき・りう
新潟県生まれ。2012年「ホーンテッド・キャンパス」で第19回ホラー小説大賞読者賞、「赤と白」で第25回小説すばる新人賞を受賞。『避雷針の夏』『世界が赫に染まる日に』『死刑にいたる病』など著書多数。

小説宝石

小説宝石 最新刊
伝統のミステリーをはじめ、現代小説、時代小説、さらには官能小説まで、さまざまなジャンルの小説やエッセイをお届けしています。「本が好き!」のコーナーでは光文社の新刊を中心に、インタビュー、エッセイ、書評などを掲載。読書ガイドとしてもぜひお読みください。
【定期購読のお申し込みは↓】
http://kobunsha-shop.com/shop/item_detail?category_id=102942&item_id=357939
関連記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitterで「本がすき」を