• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
  • 本すきサロン
  • 新書1000
  • 乃木坂文庫2019

本がすき。

serach
  • twitter
  • facebook
  • rss
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
  • 本すきサロン
  • 新書1000
  • 乃木坂文庫2019
  • キャンペーン ▼
    • 本すきサロン
    • 新書1000
    • 乃木坂文庫2019
本がすき。 > レビュー
             

REVIEWレビュー

  • 2020/12/29

    私らしい人生を生きるために星が教えてくれること

    馬場紀衣
    『星2.0』 光文社 著/ yuji     人はなぜ生きるのか。おそらく多くの人が人生で一度は考えたことのあるテーマだろう。そんな問いを小説や映画のなかで見たことがある。私とはなにか。人生とはなにか。世界とはなにか。そんなことを何度も繰り返し考えながら、誰もがそれぞれのペースで人生を進んでいくのか...
  • 2020/12/29

    最終学歴“小卒”から投資の世界で成りあがった男「是銀」の伝説 『相場師一代』

    吉村博光
    『相場師一代』小学館 是川銀蔵/著     本書の発売は1999年。その後、株式市場が揺れ動く度に売れ行きを伸ばし、版を重ね続けている大ロングセラーだ。コロナ禍の今年も、その例にもれない。ネット書店のランキングで、今年、本書は度々上位に顔を出していた。その表紙を飾るのが、最後の相場師・是川銀蔵(是銀...
  • 2020/12/28

    田中角栄にまつわる陰謀論を喝破する、いま話題のノンフィクション

    田崎健太
    『ロッキード疑獄 角栄ヲ葬リ巨悪ヲ逃ス』(KADOKAWA) 春名 幹男/著    田中角栄という政治家は、日本政治史で強い光を放つ太陽であり、同時に年代や立ち位置によって評価が分かれる多面体でもある。  かつてぼくは『維新漂流 中田宏は何を見たのか』という本を上梓した。主人公である中田宏は九三年の衆議院議員...
  • 2020/12/28

    詰め込みすぎないくらいがちょうどいい。鞄と心に余裕をもった旅支度

    馬場紀衣
    『好きな場所へ自由に行きたい』 光文社 岡本敬子/著     鎌倉、鹿児島、東京、盛岡、そしてタイ、アメリカへ。旅好きの著者が、旅先でのワードローブや荷物のまとめ方を紹介しながら、現地での楽しみを綴った一冊。旅準備に必要なことが旅慣れしている人ならではの視点から語られ、説得力がある。なにより、この本...
  • 2020/12/25

    近場でも旅人気分。贅沢な一人時間のすすめ「太田和彦のふらり旅 新・居酒屋百選」

    馬場紀衣
    『太田和彦のふらり旅 新・居酒屋百選』 光文社新書 著/太田和彦     居酒屋探訪家の著者が歴史ゆかりの地をふらりと気のおもむくままに訪ねる。古き良き街並みを歩き、古寺や市場へ足をのばし、日が暮れれば上質な居酒屋巡りのはじまりだ。趣のある老舗の居酒屋から小洒落たバーまで、店主こだわりの料理や銘酒が...
  • 2020/12/24

    不寛容な言論空間は怒りから生まれる『正義を振りかざす「極端な人」の正体』

    馬場紀衣
    『正義を振りかざす「極端な人」の正体』 光文社 著/山口真一     世はまさに一億総メディア時代。 『正義を振りかざす「極端な人」の正体』というタイトルから、昨今のSNSでの誹謗中傷によって起きた事件やコロナ禍でたびたび話題にされる自粛警察の存在が頭をよぎった人は多いだろう。そのすべての人に、すす...
  • 2020/12/23

    安楽死は最後の希望の光『安楽死を遂げた日本人』

    白川優子
    『安楽死を遂げた日本人』小学館 宮下洋一/著       本書は、ジャーナリストの宮下洋一さんがスイスで安楽死を遂げた初の日本人を追ったルポタージュだ。   壮大なテーマであろう安楽死に対しては、実はそこまで関心を寄せていた訳ではなかった。ちょっとした縁があって本書を手にしただけに過ぎない...
  • 2020/12/21

    どんな規則も見つからない孤独な「素数」の話

    長江貴士
    『素数の音楽』新潮社 マーカス・デュ・ソートイ/著 冨永星/翻訳       数学において「整数論」は「数学の女王」と呼ばれている。その「整数論」で最も重要なのが「素数」と呼ばれるものだ。   「素数」とは、「自明な正の約数(1 と自分自身)以外に約数を持たない自然数」である。も...
  • 2020/12/18

    奇妙な夢にいざなう異世界への扉 DOORS 世界のドアをめぐる旅

    高井浩章
    『DOORS 世界のドアをめぐる旅』グラフィック社 ボブ・ウィルコックス/著     我が家にはリビングの本棚に、眠気がなかなか訪れない夜なんかに、パラパラとめくるための本が十数冊、備えてある。図表が多めの歴史関連の大判本や写真集が中心で、ほとんどが1〜2ページ、長くても数ページで一区切りつくような...
  • 2020/12/17

    子ども時代が人生の終わりにある世界。人差し指の王様が僕に教えてくれたこと

    横田かおり
    『ちいさなちいさな王様』講談社 アクセル・ハッケ/著 那須田淳、木本栄/翻訳     その王様の名前は十二月王二世といった。ある日ふらりと僕の部屋にやってきて、本棚のうしろの隙間に住みつくようになった。この王様はそんじょそこらの王様とはまるで違う。なんせ大きさは、僕の人差し指くらいしかない。けれど王...
  • 3 / 601前のページ...2345...次のページ60

RANKINGランキング

ピックアップ
1
現役看護師の僧侶が語る、死の予兆が現れ始める「死の3か月前」頃から起こる3つのこと
ピックアップ
2
「自分は臭う」と感じたら、生活習慣を見直せ!
ピックアップ
3
酵素ドリンクはニセ科学!信用するのはお金の無駄
ピックアップ
4
現役看護師の僧侶が語る、「死の1か月前」頃から起こる3つのこと
ピックアップ
5
最強の栄養療法に出会った医師のきっかけは、妻の不調だった
余慶尚美『毛髪診断士がズバリ解決!髪と頭皮のSOS』
6
加齢臭よりキツイ!? 頭皮の匂いはあの食べ物で対策!
生のお米をパンに変える魔法のレシピ「生米パン」
7
世界初! 生のお米からパンをつくる 「生米パン」レシピ連載スタート
ピックアップ
8
うつ、パニック障害…“心の病気”は鉄分不足も一因か
ピックアップ
9
痩せない人は、筋トレよりもまず「肝トレ」をしたほうがいいかも
ピックアップ
10
世界初!「ケトン食」臨床実験で末期がん患者の83%が改善
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.