経済記者
1972年生まれ、愛知県出身。経済記者・デスクとして20年超の経験がある。2016年春から2年、ロンドンに駐在。現在は都内在住。三姉妹の父親で、デビュー作「おカネの教室」は、娘に向けて7年にわたって家庭内連載した小説を改稿したもの。趣味はLEGOとビリヤード。noteで「おカネの教室」の創作秘話や新潮社フォーサイトのマンガコラム連載を無料公開中。
2020/07/03
『カレンの台所』サンクチュアリ出版 滝沢カレン/著 こんなに読み終わりたくない本は久しぶりだ。 読了していない本についてレビューを書くのは本来、邪道だろう。 だが、私はまだ本書を […]
2020/04/03
『LIFE 3.0』紀伊国屋書店 マックス・テグマーク/著 水谷淳/翻訳 まず自分の誤算を白状しておこう。 まさか邦訳が出るとは。しかも、こんなに売れるとは。 私は […]
2020/03/04
『ワン・モア・ヌーク』新潮社 藤井太洋/著 「3・11」に東京の都心に原爆テロの脅威が迫る。しかもオリンピックイヤー、そう、2020年に――。 この着想をもとに、例えばメッセージ […]
2020/02/26
『刑罰』東京創元社 フェルディナント・フォン・シーラッハ/著 各国で絶賛され、日本でも2012年の本屋大賞・翻訳小説部門トップに輝いた『犯罪』の筆者の最新作は、期待を裏切らない珠玉の短編集だ。 […]
2020/02/14
『最新医学で一番正しいアトピーの治し方』ダイヤモンド社 大塚篤司/著 いきなり私事で恐縮だが、私は子どものころ「アトピっ子」だった。中学生ぐらいからほぼ症状はおさまり、高校時代にはほぼ完治した […]
2020/01/17
『宇宙と宇宙をつなぐ数学』KADOKAWA 加藤文元/著 最初に正直に白状しておこう。 私は本書のテーマ「宇宙際タイヒミュラー(IUT)理論」を全く、何も理解できていない。おそら […]
2019/12/20
『いちばんやさしい量子コンピューターの教本』インプレス 湊雄一郎/著 Googleの開発チームがスパコン超えの「量子超越」を宣言し、にわかに脚光を浴びた量子コンピューター。人工知能(AI)と並 […]
2019/11/26
『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』新潮社 ブレイディみかこ/著 ブレイディみかこさんの『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』が2019年の本屋大賞ノンフィクション本大賞を受 […]
2019/11/18
『岩田さん』株式会社ほぼ日 ほぼ日刊イトイ新聞/編 55歳の若さで亡くなった元任天堂社長、岩田聡氏のインタビューや語録を収集・再構成した本書は、すでに関係各方面から絶賛されている。私にとっても […]
2019/10/28
『天才数学者、ラスベガスとウォール街を制す』ダイヤモンド社 エドワード・O・ソープ/著 望月衛/翻訳 高度な数学を金融分野に活用する専門家を「クオンツ」と呼ぶ。本書はその開祖とも言うべき「クオ […]
株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.