• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > 医療
             

#医療

  • 2022/07/15

    緑内障の真実

    日本の失明原因の第一位であり、数百万人の患者が存在するといわれる緑内障。実はいまだに原因不明である。予防や進行を抑えるために「眼圧のコントロール」が重要とされるが、眼圧上昇だけではなく、視神経への栄養・酸素供給のための血流不足、視神経への機械的圧迫などが発症原因と推測されている。   欧米では失明しない病気に...
  • 2022/01/20

    「ちょっとだけならいいでしょ?」への諦め。潰瘍性大腸炎で入退院を繰り返す、異色の闘病記

    金杉由美
    『食べることと出すこと』医学書院 頭木弘樹/著     食べて出す。 それがうまくいかないだけで人間の日常はこんなにも壊れてしまうのか。   本書は20歳の時に潰瘍性大腸炎を患い、13年間入退院を繰り返した著者の闘病記。 ものを少し食べただけでも、腸のすべてが流れ出てしまったかのような大出...
  • 2021/12/27

    肥満人口は40年で3倍! 19億人以上の成人が太り過ぎ――死亡リスクを減らすために考えたいこと

      タイトルの副題にもなっている糖質の過剰摂取は血栓のリスクを高める要因になる。糖質過剰摂取による高血糖は免疫力を低下させ、炎症を促進するからだ。新型コロナウイルス感染の重症化の多くは血栓症によるもの。糖質過剰症候群の代表である糖尿病や肥満の人に重症者や死亡者の割合が高いのも頷ける。   「高血糖は...
  • 2021/12/17

    「毛」は生命の維持どころか環境問題につながっていた! 驚異のミクロの世界に注目せよ!

      『毛 生命と進化の立役者』 稲葉一男/著   「私たちは、実に多くの生き物や自然、それらが作り出す環境に依存して生きています。そして、その生き物や自然はミクロの世界で支えられているのです。本書で伝える細胞の毛は、そんなミクロの世界が地球環境を育んでいることを知るきっかけを与えてくれます。」...
  • 2021/12/14

    “生命誕生”の奇跡を起こすのはたった一本の「毛」…精緻な人体メカニズム

      薄毛をアピールしていたタレントが、いつしか薄毛でなくなり、これ見よがしにヘアースタイルを変えて見せる。 そんな不思議に気付かされることがある。これは彼の、たゆまぬ努力と育毛剤との相性の問題なのだが、たゆまぬ努力は別として、相性の良い育毛剤に出会えたことが何よりのラッキーに違いない。いや、出会えたこと自体が...
  • 2021/12/14

    脂肪細胞はウイルスの貯蔵庫…新型コロナのパンデミックの裏には、糖質過剰摂取が関係している

      2019年20年と(いや、まだまだ続くか)世界はCOVID-19に悩まされ続けた。急ぎワクチンが開発され、世界中で接種が急がれたが、にもかかわらずCOVID-19は変異を繰り返し、安息の日を約束してはくれないまま2021年が終わろうとしている。   中国・武漢で確認されて以来、あっという間に世界...
  • 2021/12/13

    糖化パンデミック!今からすぐ始めるべき「本当のコロナ対策」とは

      世界保健機関(WHO)は26日、南アフリカで新たに見つかった新型コロナウイルスの変異型を最も警戒レベルが高い「懸念される変異型(VOC)」に分類し、「オミクロン型」と名付けると発表した。(2021年11月27日 日経新聞より)   12月1日は11月30日に感染が初確認されたナミビア人外交官の濃...
  • 2021/12/13

    精子の完成! ナノスケールの世界で繰り広げるダイナミックな物語

      先ごろ、台湾に並ぶコロナ対策の成功例として、高らかと「K防疫」なるものを掲げていた韓国において、一日の新規感染者数が4000人を超えた。対して東京都は5人。日本国内でも103人(11月23日現在)と、不気味なほどの沈静化を見せている。一見喜ばしい数字ではあるが、これといった対策を講じたわけでもなく見せる沈...
  • 2021/11/20

    医療を通じて生きる姿を描く|柚月裕子さん新刊『ミカエルの鼓動』

      『検事の本懐』『孤狼の血』『盤上の向日葵』など次々とヒット作を世に送り出す柚月裕子さん。新作は心臓外科医の葛藤を通して命の意味を問う、初の医療長編小説です。   「命を巡る考えに答えはない。小説を通して“生きる姿”を辿りたいと強く思ったんです」   『ミカエルの鼓動』 文藝春秋...
  • 2021/09/24

    脳の寿命を延ばす「脳エネルギー」革命

    「脳のエネルギー源はブドウ糖だけ」と言われて久しいが、近年、それだけでは脳は元気に働き続けることが難しいことが分かってきた。   血糖値が安定していない場合、ニューロンのエネルギー不足が起こりがちだが、じつは認知症やうつ病の基本的な原因の一つが、このニューロンのエネルギー不足なのである。   最も有...
  • 1 / 61234...次のページ6
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.