• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
  • 本すきサロン
  • 新書1000
  • 乃木坂文庫2019

本がすき。

serach
  • twitter
  • facebook
  • rss
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
  • 本すきサロン
  • 新書1000
  • 乃木坂文庫2019
  • キャンペーン ▼
    • 本すきサロン
    • 新書1000
    • 乃木坂文庫2019
本がすき。 > 教育
             

#教育

  • 2021/03/08

    日本の性教育は「まずい」? これからの時代に求められる性教育とは

      日本の現役世代は、壮年と若年、大卒と非大卒、男性と女性など、それぞれの生きている状況で見ている世界が違うらしい。そんな環境において「性」の常識を共有するのは難しいかもしれない。でも、そうは言っていられない。いまや性に関する知識は、責任ある大人として生きていくためには必須のものなのだ。性について無知でいるこ...
  • 2021/02/23

    大学教授、発達障害の子を育てる

    敢えて批判を承知で、コンピュータ屋としての拙い理解を示せば、知的障害はCPU(中央処理装置)がトラブルを抱えている状態であり、発達障害は入出力装置(コミュニケーション装置)がトラブルを抱えている状況であると思う。ディスプレイやマウス・キーボード・タッチパネルといった入出力装置に問題のあるコンピュータは、とてもとてもとて...
  • 2021/02/18

    なぜ日本人は自分をほめないのか? 「謙虚」のアップグレードで育む「ぶれない自信」

    「ほめられても謙遜しろ」「自己主張するな」そんな文化が身に染みついている日本人には自信が欠けていた……。『日本人の自信を取り戻す「ほめる力」』では、日本を愛する国際弁護士と、数々の企業を「ほめ育」で変えてきたコンサルタントが徹底議論!今回は本書の共著者でコンサルタント会社スパイラルアップ代表取締役・原邦雄さんがすすめる...
  • 2021/02/17

    「ほめる」ことで差がつく!コロナ禍を生き抜く企業に必要なこと

    「ほめられても謙遜しろ」「自己主張するな」そんな文化が身に染みついている日本人には自信が欠けていた……。『日本人の自信を取り戻す「ほめる力」』では、日本を愛する国際弁護士と、数々の企業を「ほめ育」で変えてきたコンサルタントが徹底議論!今回は本書の共著者でコンサルタント会社スパイラルアップ代表取締役・原邦雄さんが提唱する...
  • 2021/02/15

    選択肢を与えろ!子どもを成長させるケント・ギルバート流「3つの環境」

    「ほめられても謙遜しろ」「自己主張するな」そんな文化が身に染みついている日本人には自信が欠けていた……。『日本人の自信を取り戻す「ほめる力」』では、日本を愛する国際弁護士と、数々の企業を「ほめ育」で変えてきたコンサルタントが徹底議論!今回は本書の共著者で弁護士、タレントや著作家としても活躍するケント・ギルバートさんが提...
  • 2021/02/11

    “自信”を生まない「日本的平等」の害悪!ケント・ギルバートに聞く「本当の平等」とは

    「ほめられても謙遜しろ」「自己主張するな」そんな文化が身に染みついている日本人には自信が欠けていた……。『日本人の自信を取り戻す「ほめる力」』では、日本を愛する国際弁護士と、数々の企業を「ほめ育」で変えてきたコンサルタントが徹底議論!今回は本書の共著者の一人で弁護士、タレントや著作家としても活躍するケント・ギルバートさ...
  • 2020/12/15

    日本人の自信を取り戻す「ほめる力」

    日本人は圧倒的な「ほめられ不足」! 日本人が本当の自信と誇りを身に着けるには? 自信を生み出す6つの環境とは? 世界が驚いた日本の「ほめ育」とは? 自分をほめられない思考グセから脱却するには? 国際弁護士×「ほめ育」コンサルタントが徹底議論。
  • 2020/10/23

    発達障害の子どもを東大に入れたシングルマザーが語った「子どもが問題を起こしてしまったとき」

      「気持ちが楽になりました」 「子どもと向き合うとき、まず自分が無理をするのはやめようと思いました」   集まった女性たちから、こんな感想が聞こえてきたのは、10月18日に東京・世田谷の烏山区民センターで開催された「お悩み相談座談会」でのこと。   この日、登壇したのは今年8月、出版した...
  • 2020/09/16

    「勉強のやり方」を知らない子どもたちに 『東大式節約勉強法』

    高井浩章
    『東大式節約勉強法』扶桑社 布施川天馬/著     私事で恐縮だが、著者の布施川天馬さんと私は、年は二回り以上離れているが、境遇が少し似ている。   家庭が貧しく、塾や予備校に通うお金もなく、かといって自宅で学習する習慣もなく、働きながら大学受験に臨み、地理的・金銭的な制約で「地元の国立大...
  • 2020/08/31

    発達障害の子どもを東大に入れたシングルマザー「才能のひらき方」(4)なんでも予行演習

      「学校の先生の助けを借りながら、私も母親として、あの子が学校で少しでも過ごしやすくなるよう、私なりの工夫をしました」 こう話すのは秋田県潟上市で美容室を営む菊地ユキさん(51)。 地域で初めて発達障害の診断を受けた長男・大夢くんを育て、苦労の末に東大の大学院に入れたシングルマザーだ。   8月1...
  • 1 / 111234...次のページ11

RANKINGランキング

ピックアップ
1
現役看護師の僧侶が語る、死の予兆が現れ始める「死の3か月前」頃から起こる3つのこと
ピックアップ
2
現役看護師の僧侶が語る、「死の1か月前」頃から起こる3つのこと
ピックアップ
3
「自分は臭う」と感じたら、生活習慣を見直せ!
ピックアップ
4
酵素ドリンクはニセ科学!信用するのはお金の無駄
ピックアップ
5
最強の栄養療法に出会った医師のきっかけは、妻の不調だった
余慶尚美『毛髪診断士がズバリ解決!髪と頭皮のSOS』
6
加齢臭よりキツイ!? 頭皮の匂いはあの食べ物で対策!
生のお米をパンに変える魔法のレシピ「生米パン」
7
世界初! 生のお米からパンをつくる 「生米パン」レシピ連載スタート
ピックアップ
8
痩せない人は、筋トレよりもまず「肝トレ」をしたほうがいいかも
ピックアップ
9
うつ、パニック障害…“心の病気”は鉄分不足も一因か
ピックアップ
10
世界初!「ケトン食」臨床実験で末期がん患者の83%が改善
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.