• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > 教育
             

#教育

  • 2019/03/28

    「相互関係」の障害―自閉症とは?(1)

      自閉症(自閉症スペクトラム障害)とは何だろうか。   DSM-5では、以下の診断基準をすべて満たしたものが、自閉症と呼ばれる。   1.社会的コミュニケーションおよび相互関係における持続的障害 2.限定された反復する様式の行動、興味、活動 3.症状は発達早期の段階で必ず出現するが、後に...
  • 2019/03/21

    DSM-ⅣとDSM-5の違い

      なんだか自閉症についてのお勉強的な話が長くなってしまった。   意識あわせをしておいた方が、今後の連載が読みやすくなるだろうと考えての措置なのだが、自分にまつわる出来事や気持ちを書くよりも、調べ物をして数値を列記する方が好きだ、という理由もきっと寄与している。こうした性向も、自閉的と言えば自閉的...
  • 2019/03/14

    広汎性発達障害とアスペルガー障害の関係

       広汎性発達障害は、とても個人的な印象を書いてしまうと、取りあえずよくわからない障害をまとめてぶちこんだようなカテゴリである。   DSM-Ⅳでは、【広汎性発達障害】の中に、さらに5つのサブカテゴリがあった。   ・自閉性障害 ・レット障害 ・小児期崩壊性障害 ・アスペルガー障害 ・特...
  • 2019/03/07

    発達障害や自閉症って何?

       ぼくの私的なエピソードに入っていく前に、発達障害や自閉症といった言葉について、ここで一度確認しておこうと思う。もちろん、ぼくは発達障害の専門家でないので、記述の正確性について、あまり当てにしないで欲しい。あくまで障害を持つ子の親の立場で、専門外の人間が勉強して、生活実態も加味して書いているだけである。...
  • 2019/02/28

    実は自分も発達障害だったかも……

      子どもを持つのはどうにも不安だった。   初めての子どもなど、誰でも不安に思うに違いない。しかし、ぼくの場合はもっと根源的なところで不安だったのだ。   そもそも、生き物を育てるのが苦手だ。   メダカ、金魚、ネオンテトラ、リス、カブトムシ……、自分の子ども時代に、我が家には...
  • 2019/02/21

    プログラミング教育はいらない GAFAで求められる力とは?

    2020年、プログラミング教育必修化に向けて問う。 キモは、プログラミングではなく「プログラミング的思考」。   プログラマといわれると、必ず引き合いに出される人たちがいる。ラリー・ペ イジ、マーク・ザッカーバーグ、ビル・ゲイツ……、いずれも一時代、一帝国 を築いた傑物である。創業者である彼らは、一代どころか...
  • 2018/10/18

    あなたの子どもが誰かにいじめられていたら、誰かをいじめていたらどうしますか?『いじめを生む教室』

    大山
    『いじめを生む教室 子どもを守るために知っておきたいデータと知識 』PHP新書 荻上チキ/著     3月のライオン』というマンガに出てくる川本ひなたという女の子がいます。 (「います」って実在の人みたいですが、作者の姪っ子の実話が元になってるんで「います」で!)   いじめられたクラスメ...
  • 2018/09/15

    なぜ日本の教育はオカルト化するのか!

    現代の高度情報化社会においては、あらゆる情報がネットやメディアに氾濫し、多くの個人が「情報に流されて自己を見失う」危機に直面している。デマやフェイクニュースに流されずに本質を見極めるためには、どうすればよいのか。そこで「自分で考える」ために大いに役立つのが、多彩な分野の専門家がコンパクトに仕上げた「新書」である。本連載...
  • 12 / 121前のページ...9101112
    連載の一覧へ
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.