• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

serach
  • twitter
  • facebook
  • rss
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
  • 本すきサロン
  • 新書1000
  • 乃木坂文庫2019
本がすき。 > 暴走トランプと独裁の習近平に、どう立ち向かうか?
             

#暴走トランプと独裁の習近平に、どう立ち向かうか?

  • 2018/12/12

    米国の離脱で漂流していたTPP をまとめた日本の交渉力

      TPP11は国際的な大きな成果   トランプ政権下のこれまでにおいて、日本の通商外交の最大の成果は何か。それは環太平洋経済連携協定(TPP)11だった。   トランプ政権が2017年1月にTPPからの離脱を表明してから、TPPは方向性を見失い、漂流しかける危機にも直面した。しかし、20...
  • 2018/12/07

    トランプ大統領による鉄鋼追加関税を免除された韓国のその後

      自分の交渉術に酔いしれるトランプ大統領   トランプ大統領による鉄鋼追加関税の焦点は、EUと日本が対象国・地域に含まれるか、だった。日本とEUは、それぞれ日米同盟、北大西洋条約機構(NATO)という同盟国であることを理由に、安全保障上の懸念がないことから、関税引き上げ対象国からの除外を求め続けた...
  • 2018/12/05

    2019年、トランプ大統領は日本の自動車産業にメスを入れる!

      焦点は「自動車の数量規制」という“毒まんじゅう”   2019年から始まる、安倍晋三首相とトランプ大統領との新交渉の焦点は何か。 主戦場は自動車だ。   米国の交渉責任者であるライトハイザー代表が目指すのが、自動車の「数量規制」だ。   数量規制は関税引き上げよりも自由貿易を...
  • 2018/11/30

    GAFAと並ぶ中国IT企業、バイドゥ、アリババ、テンセントの隠された使命

      中国の雄、「BAT」は国家一体で躍進   中国の経済システムを牽引している一つの柱、「デジタル覇権」。それを担う代表的な中国の民間巨大企業が、3大ネット企業のバイドゥ、アリババ、テンセントだ。   これらの3社は頭文字をとって「BAT」と呼ばれている。これらの躍進ぶりはすさまじい。いず...
  • 2018/11/15

    暴走トランプと独裁の習近平に、どう立ち向かうか?

    今、戦後築いてきた国際秩序が、こうした「米国問題」と「中国問題」の両サイドから挟み撃ちにあって大きく揺らいでいる。このことに我々はもっと危機感を持つべきではないだろうか。   日本も日米欧の連携など、国際秩序を補強する仕掛けを主導していくことが大事になっている。   本書では、表面的な貿易戦争だけを...
  • 1 / 11

RANKINGランキング

ピックアップ
1
高知東生『土竜』刊行記念 いちはやく作品を読んで『土竜』の世界に魅せられた重松清さんによる、スペシャル書評
ピックアップ
2
『探偵は田園をゆく』著者新刊エッセイ 深町秋生
ピックアップ
3
『白ゆき紅ばら』著者新刊エッセイ 寺地はるな
ピックアップ
4
『彼女はひとり闇の中』著者新刊エッセイ 天祢涼
レビュー
5
「シノギ」の仕事に手を染めたのは、居場所を守るためだった――
ピックアップ
6
『クワトロ・フォルマッジ』著者新刊エッセイ 青柳碧人
ピックアップ
7
『たらしの城』著者新刊エッセイ 佐々木功
ピックアップ
8
『月まで行こう』著者新刊エッセイ バーチ美和
ピックアップ
9
『答えは市役所3階に』著者新刊エッセイ 辻堂ゆめ
ピックアップ
10
『よしりん御伽草子』著者新刊エッセイ 小林よしのり
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.