• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > 科学
             

#科学

  • 2018/08/23

    私たちは見えない土に生かされている! バーチャル・ソイルとは何か

      都市人口が増加した日本では、土を触ったり、耕す機会は減ってしまった。しかし、12種類の土は表に見えないところで、さまざまなものにかたちを変えて私たちの生活と関わっている。これをバーチャル・ソイルと名付けたい。   バーチャル・ウォーター(仮想水)という概念がある。食料を輸入することは、その食品の...
  • 2018/08/21

    人も土も見た目が8割? 肥沃でいい土とは一体何か

      食材の産地を訪ねるテレビ番組で、農家のおじさんが「この土はいい」という時、必ずといっていいほど、手にとった土をこねる。あの手で瞬時に化学分析をしているわけではなく、色と手触りの違いをたよりに土の肥沃さを判断しているのだ。土の色や手触りは、肥沃な土とどう関わるのだろうか。   風景画の背景の土を塗...
  • 2018/07/30

    自分の存在を宇宙レベルで肯定してくれる「ありえない138億年史」

    藤代冥砂
    『ありえない138億年史』光文社 ウォルター・アンバレス/著 山田美明/訳   去年読んだ「サピエンス全史」以来、一般教養として歴史の知識を改めて求める気分が依然としてある中、「ありえない138億年史」を手に取った。   宇宙史から人類史まで網羅する、いわゆるビッグヒストリーを扱った本書は、おそらく...
  • 2018/07/12

    空間は幻想かもしれない『大栗先生の超弦理論入門』

    長江貴士
    『大栗先生の超弦理論入門』講談社ブルーバックス 大栗博司/著   本書は、物理学者の多くが追い求めている「万物理論(自然界に存在する4つの力を統一的に記述する理論)」の候補と成りうる「超弦理論」についての本です。とはいえこの「超弦理論」、超絶的に難しい。本書を順序立てて読めば、ある程度は理解できると思いますが...
  • 2018/06/28

    アインシュタインの「NO」から生まれたもの『宇宙は「もつれ」でできている』

    長江貴士
    『宇宙は「もつれ」でできている 「量子論最大の難問」はどう解き明かされたか」』講談社 ルイーザ・ギルター/著 窪田恭子/翻訳   史上最も有名な物理学者がアインシュタインであることに、異論がある人は多くはないだろう。舌を出したファンキーな写真も有名だし、原子爆弾との関連で名前を知っている人も多いかもしれない(...
  • 2018/02/14

    「自然食品=安心」「国産=安全」はフェイクニュースかも

      根拠がとくにあるわけでもないのに、食べ物につけられると、なんとなく体によさそう……と思わせてしまう言葉がある。その代表が「自然」「天然」「国産」だ。しかし、科学ジャーナリストの松永和紀さんは警鐘を鳴らす。   「世の中には食に関するニセ情報、フェイクニュースがあふれていますが、その最たるもののひ...
  • 2018/02/14

    酵素ドリンクはニセ科学!信用するのはお金の無駄

      酵素ドリンク、酵素ジュース……。生の酵素をとると、体の中で代謝を促してくれるという情報が氾濫しています。でもそれはウソ。酵素はたんぱく質です。肉や魚、卵などと同じで、消化され分解されてしまうのです。   ※   体の中では、さまざまな種類の酵素が働いています。化学反応を促す触媒の働きを...
  • 2018/02/06

    農産物を食い尽くす「バッタ」を倒せ、アフリカで!

      黒い影が目の前を横切った。群れからはぐれたバッタに違いない。車に驚いて、バッタがチラホラ飛びはじめた。いるぞ。明らかにバッタの数が増えてきている。バッタの大群は近い。胸の高鳴りを抑えるのに必死になりながら、道なき道を突き進む。期待と緊張感は高まるばかりだ。目を見開き、どこに潜んでいるのか、くまなく探し回る...
  • 2018/01/31

    水素分子はかなりすごい

    残念なことに水素分子の医療効果についての膨大な研究結果はほとんど知られておらず、医学の専門家の間でさえ水素分子の医療効果に懐疑的な人が少なくありません。 このような地道な研究の成果が水素水の誇大宣伝と混同されて正しく評価されないのはまことに残念なことです。これらははっきりと区別しなくてはならないのです。新しい医療の開拓...
  • 8 / 81前のページ...5678
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.