• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > 食
             

#食

REVIEWレビュー

  • 2019/07/12

    生き抜くための肉食の思想――食卓から考える(1)

    三砂慶明
    『肉食の思想』中公新書 鯖田豊之/著     食べられるのに食べないのはナゼ?   人間は、生きるために食べなければなりません。   食べ続けなければ生きてはいけません。   この条件から自由でいられる人間はいません。   とすれば、食べるというのは人間の生の...
  • 2019/06/07

    本当にもうダメだ……という日でも作れる 究極のかんたんレシピ

    力尽きレシピ     くたくたになった仕事帰り。何か食べるのもおっくうになりますよね。 寝る間も惜しんでやりたいことがあるときは、ごはんなんて後回しになりがち。 子育てに奮闘する毎日、10分でいいからぼんやりしたい……ですよね。   とにかく疲れている、時間がない、やる気が出ない、めんどく...
  • 2019/06/05

    NASAが注目した「3Dフードプリンタ」は本当にすごいのか

    私たちがふだん何気なく食べているごはん。そこには、壮大な物語が眠っている――。 気鋭の分子調理学者・石川伸一先生が、アウストラロピテクスの誕生からSFが現実化する未来までを見据え、人間と食の密接なかかわりあいを描きだす光文社新書『「食べること」の進化史』が刊行されました。発売を記念して本書の一部を特別に公開致します。...
  • 2019/06/04

    ベジタリアンを超えたブレサリアン、それをも超えた「光合成人間」を目指す人々

    私たちがふだん何気なく食べているごはん。そこには、壮大な物語が眠っている――。 気鋭の分子調理学者・石川伸一先生が、アウストラロピテクスの誕生からSFが現実化する未来までを見据え、人間と食の密接なかかわりあいを描きだす光文社新書『「食べること」の進化史』が刊行されました。発売を記念して本書の一部を特別に公開致します。...
  • 2019/06/03

    アペロでパリをつまみ食い

    パリの食スタイルも、さま変わりしました。カリテプリ(お値段以上)なワインやクレマンと一緒に、上質なおつまみを少々。痛飲、大食はしない。   そんな、いま大流行中の、軽さのある食スタイル「アペロ」を、旅人のあなたにも楽しんでもらいたい……パリに拠点を移して四半世紀余り、この街の美味を知りつくした料理家・上野万梨...
  • 2019/06/03

    一流レストランでも使われ始めた「昆虫食」の魅力とは

    私たちがふだん何気なく食べているごはん。そこには、壮大な物語が眠っている――。 気鋭の分子調理学者・石川伸一先生が、アウストラロピテクスの誕生からSFが現実化する未来までを見据え、人間と食の密接なかかわりあいを描きだす光文社新書『「食べること」の進化史』が刊行されました。発売を記念して本書の一部を特別に公開致します。...
  • 2019/05/31

    ついに食べる日が来た!「培養肉」の取扱説明書

    私たちがふだん何気なく食べているごはん。そこには、壮大な物語が眠っている――。 気鋭の分子調理学者・石川伸一先生が、アウストラロピテクスの誕生からSFが現実化する未来までを見据え、人間と食の密接なかかわりあいを描きだす光文社新書『「食べること」の進化史』が刊行されました。発売を記念して本書の一部を特別に公開致します。...
  • 2019/05/30

    調理学者が提言 ダイエットとは、数百万年積み重ねてきた人類の進化にあらがうこと!?

    私たちがふだん何気なく食べているごはん。そこには、壮大な物語が眠っている――。 気鋭の分子調理学者・石川伸一先生が、アウストラロピテクスの誕生からSFが現実化する未来までを見据え、人間と食の密接なかかわりあいを描きだす光文社新書『「食べること」の進化史』が刊行されました。発売を記念して本書の一部を特別に公開致します。...
  • 2019/05/29

    日本の「家族団らん」は高度経済成長期のみの特殊な出来事だったという事実

    私たちがふだん何気なく食べているごはん。そこには、壮大な物語が眠っている――。 気鋭の分子調理学者・石川伸一先生が、アウストラロピテクスの誕生からSFが現実化する未来までを見据え、人間と食の密接なかかわりあいを描きだす光文社新書『「食べること」の進化史』が刊行されました。発売を記念して本書の一部を特別に公開致します。...
  • 2019/05/28

    人類はいつからベジタリアンをやめて肉食となったのか?

    私たちがふだん何気なく食べているごはん。そこには、壮大な物語が眠っている――。 気鋭の分子調理学者・石川伸一先生が、アウストラロピテクスの誕生からSFが現実化する未来までを見据え、人間と食の密接なかかわりあいを描きだす光文社新書『「食べること」の進化史』が刊行されました。発売を記念して本書の一部を特別に公開致します。...
  • 3 / 61前のページ...2345...次のページ6
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.