• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > 「%」が分からない大学生
             

#「%」が分からない大学生

  • 2019/04/30

    これからの時代を生きるうえで大切な心(3)「説明するときに相手を思う心」

      「三慧」とは   「知恵」という言葉は誰もが知っている言葉でしょう。   同じ「ちえ」と発音しても、仏教で「智慧」と書くこともあります。それは「聞慧(もんえ)」「思慧(しえ)」「修慧(しゅえ)」の3つの「三慧」から成り立ちます。   聞慧とは、授業で聞いたり本を読んだりして、...
  • 2019/04/25

    これからの時代を生きるうえで大切な心(2)「ねばり強く考える心」

      子どもにずっと寄り添っていた母親   「『%』が分からない大学生」に着目した、その名も『「%」が分からない大学生』(光文社新書)には、桜美林大学教授・芳沢光雄さんご自身の興味深い事例が綴られています。   昔、芳沢さんはご自宅の近くで面白い親子を見かけたそうです。   幼稚園...
  • 2019/04/23

    これからの時代を生きるうえで大切な心(1)「規則・プロセスを大切にする心」

      理想の世界   一般社会において、すべての国民が社会の規則である法律を守って暮らしていれば、平和な毎日が続くでしょう。   警察官は、毎日が暇になるかもしれません。   しかし、日本の全国各地の交番に勤務する警察官の多忙な状況を見るまでもなく、現実はそのような社会からはかけ離...
  • 2019/04/18

    「%」が分からない大学生――日本の数学教育の致命的欠陥

      「元にする量」と「比べられる量」の理解が怪しくなっている   今も昔も、小学校の算数で「元にする量」と「比べられる量」を習います。   そして、元にする量を「1」としたときの比べられる量が0.01のとき、その割合は1%と定められます。   この約束から、350円は1000円の...
  • 2019/04/17

    「%」が分からない大学生 日本の数学教育の致命的欠陥

    いま、「比と割合の問題」を間違える大学生が目に見えて増えている。   税込の代金が定価の1.08倍(消費税分)になることが説明できない、「~~円は……円の何%か」が答えられない……等々。 この問題の本質はどこにあるのか   日本の数学教育に危機感を抱いてきた著者が、これからの「学び」のあり方を問い直...
  • 1 / 11
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.