• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > 医学/健康
             

#医学/健康

  • 2019/05/15

    足ツボを刺激する台湾リフレクソロジー。「痛すぎて」泣ける店「Dr.Foot」

    最近、いつ涙を流しましたか?現代人に必要なことは、もっと「泣くこと」。涙を1粒流しただけでストレス解消効果が1週間続くと言われています。 「家にも職場にも泣く場所がない」「思いっきり泣きたい!」そんな声をよく耳にします。そこで、厳選した“泣ける店”を紹介。案内人は、これまで1万7000人を泣かせてきた“涙活”発案者であ...
  • 2019/03/07

    がんは怖くない?「2人に1人」が罹る時代? 医師が教える、がん罹患データと心構え

      『1分でも長生きする健康術』(大津秀一・著)は医師が提唱する“今日から・誰にでも・簡単に”できる、科学的に証明された「食事」×「運動法」をまとめた一冊だ。   著者はベストセラー『死ぬときに後悔すること25』などを代表作に持つ、現役医師で作家の大津秀一先生。大津先生は緩和医療医としてこれまで20...
  • 2019/03/05

    健康に「高価な食品・特別な運動」は必要ナシ! 医師が教える、科学的根拠のある食品ガイド

      『1分でも長生きする健康術』(大津秀一・著)は医師が提唱する“今日から・誰にでも・簡単に”できる、科学的に証明された「食事」×「運動法」をまとめた一冊だ。 著者はベストセラー『死ぬときに後悔すること25』などを代表作に持つ、現役医師で作家の大津秀一先生。大津先生は緩和医療医としてこれまで2000人以上の看...
  • 2019/02/28

    「食事・運動・睡眠」の中で一番大事なモノとは? 医師が教える、健康な人生に必要な優先順位

      『1分でも長生きする健康術』(大津秀一・著)は医師が提唱する“今日から・誰にでも・簡単に”できる、科学的に証明された「食事」×「運動法」をまとめた一冊だ。   著者はベストセラー『死ぬときに後悔すること25』などを代表作に持つ、現役医師で作家の大津秀一先生。大津先生は緩和医療医としてこれまで20...
  • 2019/02/26

    “医師監修”は「科学的根拠」の最低レベル!  医者が明かす健康情報の正しい読み方とは?

      『1分でも長生きする健康術』(大津秀一・著)は医師が提唱する“今日から・誰にでも・簡単に”できる、科学的に証明された「食事」×「運動法」をまとめた一冊だ。   著者はベストセラー『死ぬときに後悔すること25』などを代表作に持つ、現役医師で作家の大津秀一先生。大津先生は緩和医療医としてこれまで20...
  • 2019/02/21

    「日本人に特別な健康法は不要!」医師が教えるシンプルな理由と根拠

      『1分でも長生きする健康術』(大津秀一・著)は医師が提唱する“今日から・誰にでも・簡単に”できる、科学的に証明された「食事」×「運動法」をまとめた一冊だ。   著者はベストセラー『死ぬときに後悔すること25』などを代表作に持つ、現役医師で作家の大津秀一先生。大津先生は緩和医療医としてこれまで20...
  • 2019/02/20

    2000人の終末期患者を診療した医師が教える 1分でも長生きする健康術

    お金をかけずに健康寿命を延ばす!   現役医師が提唱する、今日から・誰にでも・簡単にできる! 科学的に証明された「食事」×「運動」の健康術。   ベストセラー『死ぬときに後悔すること25』の著者による"最新"かつ現段階で"最もエビデンスの高い"情報をまとめた一冊。   「なぜ私がこのような...
  • 2019/01/19

    吃音の世界

    吃音は、最初の語を繰り返す「連発」(ぼ、ぼ、ぼ、ぼくは)と、最初の言葉を引き伸ばす「伸発」(ぼ―――くは)と、言葉が強制的に発話阻害される「難発」(………ぼくは)の三種類がある。   吃音症の人は100人に1人の割合で存在し、日本では約120万人、世界では約7000万人いると言われている。   近年...
  • 2019/01/03

    認知症の人の「できたことが、できなくなっていく苦しみ」

      料理ができなくなる苦しみ 帰省したところ、お母さんが「この頃、料理が下手になっちゃった」と言い、刺身を買って用意してくれていた、と話していた知人がいます。私の母も、数年前までは帰省すると手料理を作ってくれましたが、しばらくすると「お寿司を取ろうか」などと言うようになりました。   認知症の人が暮...
  • 2019/01/01

    認知症の人の「自分が自分でなくなっていく苦しみ」

      「自分が認知症だ」と知る苦しみ   認知症になると直面する苦悩について、事例を挙げながら考えていきたいと思います。まず考えてみたいのが、認知症と診断されたとき、いったいどのような気持ちになるかです。   あなたは、自分が認知症と診断されたら、どうしますか?「どうしよう」と、うろたえるで...
  • 9 / 121前のページ...891011...次のページ12
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.