ヤクルト二軍監督・高津臣吾「守備シフトは日本でも進化するか?」
ピックアップ

 

アメリカの野球を見ていると、守備で大胆な采配が行われている。

 

左打席の極端に引っ張る打者に対しては、三塁手以外、一塁手、二塁手、遊撃手が二塁ベースよりも右側に全員守っている。特に二塁手などは、かなり浅いライトで守っているような感じで、「4人目の外野手」といってもおかしくない感じだ。

 

極端な守備シフトの日本での元祖は「王シフト」だが、二軍のコーチ陣で、その有効性について雑談したことがある。

 

メジャーリーグがなぜ極端なシフトを敷けるのかというと、膨大なデータがあるからだろう――という点で意見が一致した。ある方向に打球が飛ぶ可能性が高いのなら、そちらに野手を配置した方が有利になるのは間違いない。

 

では、なぜ日本では採用されないかというと、そこまで極端に引っ張る打者がいないのだ。日本の野球のシステムだと、おそらく中学・高校時代から「空いているところを狙っていけ」という指示が飛ぶはずだ。日本の打者はだいたいが器用なので、大きく空いているところに打ててしまう。それに、バントをしてくる確率も高い。日本ではシフトを敷くと、かえってピンチが広がりそうな気がしますね……という話になった。

 

そこで僕が思ったのは、アメリカの「決闘」感覚だ。

 

アメリカでは、よっぽどのことがない限り、空いているところに打とうとはしない。あくまで来た球をガツンと引っ張る。それしか考えていない。彼らにとって、空いているところに打ってヒットを稼ぐのは、セコいのだ。メジャーリーガーは力でねじふせて、自分の力を認めさせるのである。

 

その意味で、ロサンゼルス・エンゼルスでプレーする大谷翔平は、極端なシフトを敷かれても、正々堂々と勝負するアメリカっぽい打者だ。スイングもアッパー気味で、「あんな振りで外野まで飛ばす日本人がいたのか」と驚いたほどである。

関連記事

この記事の書籍

二軍監督の仕事

二軍監督の仕事育てるためなら負けてもいい

高津臣吾(たかつしんご)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitterで「本がすき」を

この記事の書籍

二軍監督の仕事

二軍監督の仕事育てるためなら負けてもいい

高津臣吾(たかつしんご)