チェンマイのホームレス先生本屋で万引き、お寺で日本語教師の日々
ピックアップ

バンコク、ホーチミンシティ、シェムリアップ……。ときに孤独でも、騙されても、この街にいると心が楽になる。旅をすることで救われ、やっと心が自由になった。人生の答えを求めアジアで暮らす人たちの、心温まるストーリー。光文社知恵の森文庫『新版「生きづらい日本人」を捨てる』第8話から一部をピックアップ!

 

ホームレス日記

 

タイのチェンマイで、3冊のノートを渡された。表紙をめくると、一枚目に几帳面な文字が記されていた。

 

チェンマイでホームレスとして暮らす鈴木二郎(仮名)が書き綴ったノートだった。56歳だという。

 

鈴木がチェンマイにやってきたのは、2010年の9月だった。

 

その約1年前、彼は妻や子供にも告げずに東京の自宅を出た。失踪。昔の表現を使えば蒸発だった。10万円そこそこの金しかもっていなかった。彼はチェンマイでの死を覚悟していた。

 

ノートはチェンマイに着いた頃からはじまる。

 

チェンマイの旧市街は堀に囲まれている(撮影/下川裕治)

 

 

俺には前歴がある。2009年6月、日本を脱出し、バンコク、チェンマイ、チェンライ、ラオスを転々とし、再びバンコクに舞い戻るも、資金も底をつき、途方にくれ、当初の決心もくずれ去り、友人の説得と助けもあり、2010年の1月に帰国。帰国後は以前の仕事関係者の紹介で主に現場工事、メンテナンスの仕事をした。

 

仕事のある間は、安ホテルですごして出費をおさえた。仕事がなくなると、再びタイへ。格安チケットを入手すれば、1ヶ月タイに暮らすのも日本で暮らすのも費用に差はない。

 

再帰国後、約2ヶ月働き、再びタイへ……。

 

俺には健康上の問題もあり、血圧、その他の薬も常用していたが、家を出てからは保険もなく、日本では医者にも行けないので、薬も手に入れることができなかった。市販で代用できるような薬を買って飲んでみたが、費用がかかるだけであまり効果がなく、体調不良の日が続いた。

 

その点、タイでは簡単に安く薬が買える。手持ちのお金を使い果たした所で薬も買えなくなるだろうし、その時はこの世とおさらば。楽になれる……。

 

そんな簡単に楽になれないことは、本人がいちばんよく知っているはずである。そんな思いを乗せながら、ボーイング777はバンコクに向かっている。2010年9月20日の早朝、バンコク着。そしてチェンマイへ。(中略)

 

ついにイミグレーションの手続きの期日。手元にはわずかな現金しかなく、1900バーツが工面できない……。

 

晴れてオーバーステイヤーの仲間入り……。チェンマイホームレスデビューにいたる。(中略)

 

タイ正月も近い4月初め、お金はなく、常にお腹をすかせた状態の日が続く。体重も当初からすると、約20キロ減。おかげで多少、血圧の方も改善したのか、薬がなくなって久しいのにまだ生きている。皮肉なものである。

 

そうこうしているうちに5月もすぎ、6月となる。お腹がすいた。お金はない。これからどうするか……。

 

いつものターペー門近くのベンチである。

 

売れるものはすべて売ってしまってなにもない。でも、なにかを買って食べるお金がほしい。強盗、恐喝。体力も度胸もない。

 

古本屋……悪魔が俺にささやいた。

 

でもそれはいけないことだ……。それではどうする。お腹がすいた……。

 

あの通りを入った古本屋は店の表に本を並べている。店の中からは見えにくい。死角になっているようだ。これから日が落ちると周りは暗くなる。周囲も見通しにくいはずだ。念のために下見に行く。大丈夫のようで、暗くなった1時間後に……やっぱり決心がつかない。ダメダ。やめよう。引き返す。でも空腹も限界だ……。

 

本屋パトロールと、ホームレス先生の毎日

 

気がつくと2冊の本を保護していた。あくまでも保護である。

 

少し離れた別の古本屋へ。店員は本と俺の顔をチラチラと見、しばらく考えていたが、やがて120バーツ。俺、OK。120バーツを受け取り、古本屋を後にする。

 

でも後味の悪いものである。情けない。

 

だが俺の心とはウラハラに、時々保護をくり返す。(中略)

 

ターぺー門は観光地でもある。鈴木のホームレス生活は、この周辺からはじまった(撮影/下川裕治)

 

そんなことをしているうち、プラシン寺の高校で英語を勉強している見習い僧が、英語で日本語を教えてほしいという。俺もタイ語はダメなので、ま、いいか……。毎週日曜日の午後に教えることになった。

 

俺は先生という柄ではない。ましてや食べるためとはいえ、罪をくり返している。悪人の俺が、お坊さんに教えるとは皮肉なものである。

 

その後も日本語を教えてほしいという話があった。俺は人にものを教えることなどとんでもないことと思っていたが、相手が次々に押しかけてくると断りきれない。軟弱な性格である。

 

月曜日から日曜日まで予定がギッシリだ。多忙な毎日になる。

 

昼間、鈴木は寺にいる。僧は彼がホームレスであることを知っているのだろうか(撮影/下川裕治)

 

 

ノートはまだ続いている。2012年8月に警察に連行されてからも、ホームレスであることに変わりはないからだ。一時は中断していたが、日本語と英語を教えるために寺にも通っている。ホームレス先生である。ねぐらはアーケードバスターミナルが多い。

 

2012年の8月、鈴木は本の万引きの現行犯として捕まった。しかしいまも、チェンマイのホームレスである。

 

以上、下川裕治氏の近刊『新版「生きづらい日本人」を捨てる』(光文社知恵の杜文庫)から再構成しました。(つづきは本書で)

 

下川裕治
1954年長野県松本市生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。新聞社勤務を経て独立。アジアを中心に海外を歩き、『12万円で世界を歩く』(朝日新聞社)で作家デビュー。以降、アジアや沖縄をメインフィールドに、バックパッカースタイルでの旅を書き続けている。

 

■バグラデシュ・コックスバザールの小学校を修復するクラウドファンディングをはじめています。詳細はこちら

関連記事

この記事の書籍

新版「生きづらい日本人」を捨てる

新版「生きづらい日本人」を捨てる

下川裕治(しもかわ ゆうじ)

紙版を購入

立ち読みする

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitterで「本がすき」を

この記事の書籍

新版「生きづらい日本人」を捨てる

新版「生きづらい日本人」を捨てる

下川裕治(しもかわ ゆうじ)