• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

serach
  • twitter
  • facebook
  • rss
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
  • 本すきサロン
  • 新書1000
  • 乃木坂文庫2019
本がすき。 > ピックアップ
             

PICK UP ピックアップ

  • 2022/12/08

    「黒石 新宿鮫ⅩⅡ」著者刊行記念 ロングインタビュー 大沢在昌

      「いままで書いたことがないから書く意味がある」   ――小説宝石で連載された『黒石 新宿鮫ⅩⅡ』がいよいよ刊行されます。前作『暗約領域 新宿鮫ⅩⅠ』からは三年ぶりで、その前の作品『絆回廊 新宿鮫Ⅹ』から八年あいたのと比べると、かなり短いように感じます。   大沢在昌(以下大沢)『絆回廊...
  • 2022/12/07

    『地羊鬼の孤独』著者新刊エッセイ 大島清昭

    魅惑の中国妖怪   妖怪が大好きです。これまで基本的に日本の妖怪を専門に研究を続けてきましたが、妖怪研究の国際化への興味から、ここ数年は中国や台湾の妖怪にも関心があります。   思えば、私が最初に中国妖怪と出会ったのは、水木しげる先生原作『ゲゲゲの鬼太郎』の劇場版アニメ『ゲゲゲの鬼太郎 最強妖怪軍団...
  • 2022/12/06

    『ギフテッド』著者新刊エッセイ 藤野恵美

    恐るべき子供たち(アンフアン・テリブル)をめぐる物語   新刊『ギフテッド』の主人公は「T大卒の女性」という設定になっています。   この作品を構想していたころ、私は某社で『きみの傷跡』という「大学生が主人公の恋愛小説」を連載していました。その作品の打ち合わせで大学時代の話をしていて、担当編集者が東...
  • 2022/12/01

    『グッドナイト』著者新刊エッセイ 折原一

    「集合住宅」ミステリー   昔からアパートやマンションなどを舞台にした「集合住宅」ミステリーが大好きである。隣に誰が住んでいるのかわからないような大都会のアパート(あるいはマンション)で、一癖も二癖もある住人が巻き起こす事件というテーマがたまらない。   このテーマですぐに思いつくのが戸川昌子(とが...
  • 2022/11/29

    『感染捜査黄血島決戦』著者新刊エッセイ 吉川英梨

    沈没船を引き揚げる   私は現在、海上保安庁の外郭団体「海上保安友の会」の理事をしています。各種式典、祝賀会などに出席すると、海上保安庁とやり取りのある多種多様な人と名刺交換をします。報道、教育、医療関係から造船、海運……。   みなさん、小説家の私を珍しがり親切に接してくださいますが、中でも後日メ...
  • 2022/11/28

    『別れても相続人』著者・寺門美和子さんからのメッセージ。「離婚してもしなくても幸せになる」

    寺門美和子さんは、AFP(アフィリエイテッド・ファイナンシャル・プランナー)、上級プロ夫婦問題カウンセラー、相続診断士、終活カウンセラー、公的保険アドバイザーと多くの資格を取得し、現在、「お金と相続と夫婦問題の専門家」として、多方面で活躍されています。 実はその背景には、48歳で経験した思いがけない大離婚(!)がありま...
  • 2022/11/25

    「天才たちの幼少期の変わった逸話が自分にも欲しい!」ときに効く、アソシエーション分析を基にした、ジーニアスエピソード理論

    2022年11月24日発売の書籍『となりのアルゴリズム 自分で答えを出すためのデータサイエンス思考』(篠田裕之著・光文社刊)より、広告会社のデータサイエンス部門に勤める著者が、部署の後輩たちと生き方の指針になるようなアルゴリズムを語り合う様子を抜粋してお届けします。情報工学的な知識で、あなたの心がちょっと軽くなるかも?...
  • 2022/11/25

    『別れても相続人』ケース11・スピンアウト編 後妻業から、先祖代々の土地を守る方法

    妻に先立たれた高橋龍太郎(80歳)が、亡くなった親友の妹・山本勝子(年齢不詳)と再婚すると言い出した! このままでは莫大な遺産の半分が勝子のものになってしまうと、龍太郎の娘、三姉妹の次女・玉川ゆかりが著者たちのもとに相談に訪れる。「家族信託」という手立てを知り、安心するゆかり。スピンアウト編では、それ以外の方法を伝授し...
  • 2022/11/24

    「自分のことしか興味が持てない問題」に効く、Diffusion Modelを基にした、対話式イグニッション法

    2022年11月24日発売の書籍『となりのアルゴリズム 自分で答えを出すためのデータサイエンス思考』(篠田裕之著・光文社刊)より、広告会社のデータサイエンス部門に勤める著者が、部署の後輩たちと生き方の指針になるようなアルゴリズムを語り合う様子を抜粋してお届けします。情報工学的な知識で、あなたの心がちょっと軽くなるかも?...
  • 2022/11/07

    『子供はあなたの所有物じゃない』著者新刊エッセイ 木内貴子

    家庭教師は見た!台湾のリアルな受験事情   人口もエネルギー資源も少ない台湾は、人材育成が国力増強につながることから、国家を挙げて教育に力を入れています。その流れで、受験戦争はどんどんと熾烈になり、受験期の子どもたちは勉強に明け暮れる毎日です。   『子どもはあなたの所有物じゃない』の著者・呉暁楽氏...
  • 3 / 1691前のページ...2345...次のページ169

RANKINGランキング

ナルニア国物語
1
白シカ狩り(前編)ナルニア国物語【第32話】
レビュー
2
三浦天紗子が読む『子宮』女性四代、八人以上の女たちの運命
レビュー
3
西上心太が読む『連鎖』リアルな捜査過程の描写が圧巻!
レビュー
4
東えりかが読む『東京彰義伝』明治維新の本当の立役者は誰か?
ピックアップ
5
話題騒然の赤裸々エッセイ『作家 超サバイバル術!』単行本刊行記念 特別鼎談 中山七里 知念実希人 葉真中顕
ピックアップ
6
『遅刻する食パン少女 おとぎカンパニー』著者新刊エッセイ 田丸雅智
ピックアップ
7
『俺が公園でペリカンにした話』著者新刊エッセイ 平山夢明
ピックアップ
8
『戦国十二刻 女人阿修羅』著者新刊エッセイ 木下昌輝
レビュー
9
少女の世界はあまりに脆く、簡単に崩れ去る
レビュー
10
戦争への、平和への思いにだってそれぞれの「色」があっていい
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.