• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > ピックアップ
             

PICK UP ピックアップ

  • 2021/06/24

    「ひとり」を愛する人も「ふたり」を楽しみたい人も。繰り返し読みたい人生のバイブル

    一人での時間を大切にしたい人や誰かと過ごすのが好きな人、今日と明日、未来へ続く日々を楽しく過ごしたいと願うすべての読者に優しく言葉を投げかけてくれる本がある。『ふたりのきほん100』は、幅広い世代に人気のエッセイストが綴るパートナーシップのバイブルだ。   本書は「わたしからあなたへ」と「ふたりのための」の二...
  • 2021/06/23

    ジェンダー、ハラスメント……倫理について考え、問い直すことは時代を生き抜く術を探すこと

    2018年に中国の研究者が遺伝子操作で子どもを誕生させた。その際に、世界中から非難の声があがったことはまだ記憶に新しい。iPS細胞を中心にした万能細胞による再生医療、医学部で性別や年齢などの不当な操作が露見した事件、新型コロナウイルス感染症の真っただ中、世間では感染者や関係者への差別や非難が起こった。ジェンダー問題、ハ...
  • 2021/06/21

    行動すれば道は開ける。禅の暮らしが教えてくれる、不安の乗り越え方

    新型コロナウイルスの世界的な流行は、これまでの暮らしをがらりと変えてしまった。かつて経験したことのない事態に不安や悩み、ストレスを感じている人もいるのではないだろうか。あるいは人を攻撃したり中傷したりする情報に振り回されて、息苦しい思いをしている人もいるかもしれない。住職であり、国内外で活躍する庭園デザイナーでもある著...
  • 2021/06/19

    「10年前に親が勇気を出して子どもと向き合っていたら…」|林真理子さん新刊『小説8050』

      「全国で100万人以上いるといわれる引きこもりの問題は“今そこにある危機”」。林真理子さんの新刊は引きこもり問題を描く社会派小説。一気読み必至の感動作です。   希望が持ちにくい時代ですが、家族って悪いものじゃない、ということを見せたくて   『小説8050』 新潮社   「...
  • 2021/06/14

    「がん」を遠ざける生き方!酢キャベツと酢玉ねぎで免疫力は腸から高める

    日本人の2人に1人が「がん」になると言われる時代。がんになる可能性は誰もが持っています。「まさか自分がなるわけない」と思っているところに、その「まさか」がやってくることは珍しくありません。その時、あなたはどうしますか? 人生100年時代、がんについて考えておくことは、自身の生き方を考えることでもあります。がんになってか...
  • 2021/06/11

    「がん」になったとき、「治療法」と「どう生きるか」の選び方

    日本人の2人に1人が「がん」になると言われる時代。がんになる可能性は誰もが持っています。「まさか自分がなるわけない」と思っているところに、その「まさか」がやってくることは珍しくありません。その時、あなたはどうしますか? 人生100年時代、がんについて考えておくことは、自身の生き方を考えることでもあります。がんになってか...
  • 2021/06/10

    「優しさ」を求める時代…「第七世代ブーム」で見えた笑いの新しい“ツボ”

    今、お茶の間の人気は「第七世代」と呼ばれる若手芸人たちに集まっている。 お笑い界の高齢化が叫ばれていた中で生まれた第七世代ブーム。この現象の背景には何があるのか?そもそも第七世代の前の世代とは?誰がその世代に含まれるのか?「世代」に注目し分析していくと、そこには戦後から今に至るまでのお笑い、ひいてはテレビ界の変遷する姿...
  • 2021/06/09

    “飲み会” 交際費50万円!「幽霊消防団員」に払い続けられる報酬の使いみち

      2012年1月18日。福島県南相馬市市民文化会館にて、東日本大震災における住民の救助活動中に命を落とした24人の消防団員を悼む慰霊式が行われた。24人は、浪江町など5市町の消防団に所属する23~50歳の団員だ。慰霊式では、遺族や団員や自治体関係者など、およそ800人が花を手向けた。   先日『幽...
  • 2021/06/08

    3,000人以上の悩みに回答!人気インスタグラマー・川上桃子の悩みに効く言葉たち~仕事編、恋愛&結婚編~

      オフ会では、持ちきれないほどのギフトと手紙をモモラー(川上さんのファン)さん達から贈られるというカリスマインスタグラマー、川上桃子さん(本書ではモモさん)。5月26日(水)に行われたSTORY experience会員限定の出版イベントでは、募集と同時に100名の枠を埋めるという新たな伝説を打ち立てました...
  • 2021/06/07

    コンパニオン女性とどんちゃん騒ぎ…なぜ「消防団」は最期の『聖域』と呼ばれるのか

      2021年初頭。昨年秋に発足した政権を率いる菅義偉総理は国民に向けて、迫り来るコロナ禍に目指す日本の社会像として「自助・共助・公助」を政策理念として掲げた。聞こえはいいが、国が為すべき公助の前に共助があり自助があるとする、ハンドルを握る者が掲げるべきではない極めて無責任な理念である。 自助とは個々の営みで...
  • 33 / 1711前のページ...32333435...次のページ171
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.