• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > ピックアップ
             

PICK UP ピックアップ

  • 2020/03/19

    “くくり″から解き放たれることは「自分らしく生きる」のに必要なこと|山崎ナオコーラさんインタビュー

    短期集中連載の第2回は、文藝賞を受賞した『人のセックスを笑うな』以降、話題作を次々と世に問うている山崎ナオコーラさん。山崎さんには、デビュー以来ずっと抱いている問題意識がありました。     自分をしばる“くくり”に気づき、小さな声をあげる   「私はあらゆるくくり、特に性別に関するくくり...
  • 2020/03/18

    行列のできる営業2時間のラーメン店が最も大切にしている「Love&Curiosity」

    2月に発売された好評既刊『なぜ、2時間営業だけでうまくいくのか?』の著者、大西益央さんから特別メッセージと動画が届きました。 書籍とあわせてお楽しみください。         「Love&Curiosity」当店の最も大切にしている価値観であり、テーマである「愛と好奇心」 近い将来、AIやロボットが僕...
  • 2020/03/18

    天祢涼 ラブコメなしでは生きられない『境内ではお静かに 七夕祭りの事件帖』

    本作は『境内ではお静かに 縁結び神社の事件帖』の続編である。信心ゼロの雑用係・壮馬と、「参拝者に愛嬌を振り撒くのは巫女の務め」と信じるクールビューティーな巫女・雫のコンビが神社に持ち込まれる事件やトラブルを解決していく連作短編。   たくさんの応援のおかげで、二作目を書くことができた。   一作目は...
  • 2020/03/17

    水生大海 五十三階を上る 「宝の山」

    日本で一番高いビル、あべのハルカスの五十三階にはなにが入ってましたっけ。通常はエレベーターでの移動ですよね。一階から六十階までを走り上るハルカス・スカイランというイベントがあると聞いて驚いたものです。   五十三階。スマホのヘルスデータが叩きだした、とある一日に「上った階数」のアクティビティの数値です。...
  • 2020/03/16

    城戸喜由 反共感主義に激しく共感 「暗黒残酷監獄」

    ポスト・トゥルースの時代という言葉が示す通り、真実よりも感情が優先される現代は共感型社会であると言えます。   SNSで価値観の同じ人をフォローし、わかりみの深いツイートをいいねし、意見の違う人は気軽にブロックする。そうやって自分の見える範囲を好きなものだけで固めれば、そこには共感で溢れた幸せな世界が広がって...
  • 2020/03/14

    村田沙耶香さんが語る、「自分らしく生きる」ために必要なこと。

      今回から短期集中連載として、気鋭の若手作家のインタビューを掲載していきます。テーマは、この時代の多くの作家が作品を通して問いかける“自分らしく生きること″について。第1回は『しろいろの街の、その骨の体温の』で三島賞、『コンビニ人間』で芥川賞を受賞している村田沙耶香さんです。   自分を見失わない...
  • 2020/03/13

    あなたの会社にも、古臭い企業に特有の「PL脳」が蔓延してませんか?

      外部環境が激しく変わり、プロダクトやサービスのライフサイクルがどんどん短命になる現代では、より早く、より多く新たなビジネスを生み出す組織・人材が必要とされる。イノベーションとは何か? そして継続的に新規事業を創出する企業に共通する「科学」とは。   ※本稿は、田所雅之『御社の新規事業はなぜ失敗す...
  • 2020/03/12

    BTS苦闘激白!「涙が出ました……僕たちの運命の日」

    2月に発売されたニューアルバム『MAP OF THE SOUL: 7』で10カ月ぶりのカムバックを果たし、再びファンを熱狂の渦に巻き込んでいるワールドアーティスト・BTS。彼らの写真集『Dicon BEHIND THE SCENE ~僕たちが一緒なら砂漠も海になる~』を12月9日から特別サイトで販売開始したところ、申し...
  • 2020/03/11

    富士“フィルム”は“フィルム事業”から撤退し、万年2番手を脱却した――無謀な挑戦を支えた「未来構想」

      外部環境が激しく変わり、プロダクトやサービスのライフサイクルがどんどん短命になる現代では、より早く、より多く新たなビジネスを生み出す組織・人材が必要とされる。イノベーションとは何か? そして継続的に新規事業を創出する企業に共通する「科学」とは。   ※本稿は、田所雅之『御社の新規事業はなぜ失敗す...
  • 2020/03/11

    なぜ、2時間営業だけでうまくいくのか?

    2月に発売された好評既刊『なぜ、2時間営業だけでうまくいくのか?』の著者、大西益央さんから特別メッセージと動画が届きました。 書籍とあわせてお楽しみください。       飲食業において、お店を開けているのに暇な時間は、生産性において無駄な時間です。じゃあ、思い切ってその時間はお店を閉めて、お店の価値を高める...
  • 80 / 1711前のページ...79808182...次のページ171
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.