• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > 連載
             

SERIES 連載

  • 2018/12/14

    いまさらファミレス飲みにハマる

      遅れて来たファミレス飲みブーム   わざわざ宣言するのもお恥ずかしい話なんですが、最近、いまさら「ファミレス飲み」にハマってまして。   いや、もちろん何年も前から酒飲みの間で、ファミレスで飲むのが流行っていることは知ってましたよ。実際僕も、「サイゼリヤ」や「バーミヤン」なんかは、普段...
  • 2018/12/13

    「落語の本は志ん生や志ん朝じゃないと売れない」【第39回】著:広瀬和生

    21世紀早々、落語界を大激震が襲う。 当代随一の人気を誇る、古今亭志ん朝の早すぎる死だ(2001年10月)。 志ん朝の死は、落語界の先行きに暗い影を落としたはずだった。しかし、落語界はそこから奇跡的に巻き返す。様々な人々の尽力により「落語ブーム」という言葉がたびたびメディアに躍るようになった。本連載は、平成が終わりを告...
  • 2018/12/12

    たんぱく質たっぷりの鶏肉は、調味料次第で柔らかくなる【親ごはん第10回】

    今回と次回の更新は、父についての想い出を前後編に分けてお話したいと思います。レシピも父に作っていったものを。今回は、高齢者に必要なたんぱく質が食べやすく摂取できる塩麴焼きです。   <帰りたい父・前編>   脳卒中で倒れたあとの父は、大学病院からリハビリ病院へ、その後老健など二つの施設でそれぞれ1~...
  • 2018/12/12

    りかりこ三重県での撮影が終わりました!! りかりこスタイルブック「#りかりこ」三重県撮影Part13

      いよいよ2018年7月18日発売となる   りかりこスタイルブック「#りかりこ」。     二人の夢だった三重県での撮影。   二人の地元・松阪市への思いは届きましたか?   たくさんの思い出が詰まった   りかりこ初のスタイルブック「#りかりこ...
  • 2018/12/12

    【第3回】サラダは健康にいい、なんて幻想です

      今や、食事に油を使うことは一般的になりました。みなさんもご自宅で「焼く」「揚げる」「炒める」などの調理をするとき、油を必ず使うと思います。でも、じつは日本人が油を食べるようになったのは最近のこと。今回はそんな食と油の歴史のお話からスタートです。   ◎戦前と戦後で変わった日本人の食生活 戦前、日本人の食事...
  • 2018/12/11

    ちゃんとしたい!ときのための大人のステーキプレート

    みなさん、こんにちは! 今日はInstagramでも反響が大きかったステーキプレートのレシピをご紹介していこうと思います。     好きなものだけを集めたステーキプレート。いわば、大人のお子様ランチ風ともいえますね! じつは、これを作った当時はとても忙しい毎日を送っていて。部屋のお掃除がなかなかでき...
  • 2018/12/11

    【人生相談file40】葛藤や周囲への不満をぶつけてくる思春期の娘。どう向き合えばいいのかわかりません。

      葛藤や周囲への不満をぶつけてくる思春期の娘。どう向き合えばいいのかわかりません。(50代・Aさん)   いま、思春期真っ最中、高校生の娘がいます。自分の足で立とうともがき、思い悩む毎日を過ごしています。その葛藤や、自分の周りで起きるさまざまな出来事に対する不満を私にぶつけてきます。私は50歳を過...
  • 2018/12/10

    地殻変動を誘発した「魔法」のポップが彼を王座につけた―マイケル・ジャクソンの1枚【第66回】著:川崎大助

    戦後文化の中心にあり、ある意味で時代の変革をも導いた米英のロックミュージック。現在我々が享受する文化のほとんどが、その影響下にあるといっても過言ではない。つまり、その代表作を知らずして、現在の文化の深層はわからないのだ。今を生きる我々にとっての基礎教養とも言えるロック名盤を、作家・川崎大助が全く新しい切り口で紹介・解説...
  • 2018/12/07

    革命と悪魔が幕開けた黄金時代、彼らはブルースの大河を遡上する―ザ・ローリング・ストーンズの1枚【第65回】著:川崎大助

    戦後文化の中心にあり、ある意味で時代の変革をも導いた米英のロックミュージック。現在我々が享受する文化のほとんどが、その影響下にあるといっても過言ではない。つまり、その代表作を知らずして、現在の文化の深層はわからないのだ。今を生きる我々にとっての基礎教養とも言えるロック名盤を、作家・川崎大助が全く新しい切り口で紹介・解説...
  • 2018/12/07

    缶詰で飲む

    晩酌宇宙   缶詰をつまみに飲むお酒って、いいもんですよね。   缶詰、そもそもは長期保存を目的としたあの形態なのであって、同様の料理であれば、冷静に考えて、できたてのほうが美味しいに決まっている。けれども妙~にうれしく、わくわくしてしまう、あのおもちゃのようなサイズ感。それをパカッと開けて、ちまち...
  • 78 / 1111前のページ...77787980...次のページ111
    連載の一覧へ
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.