akane
2019/10/09
akane
2019/10/09
みなさんこんにちは。今日は食全般に関わるアレルギーについてのお話です。
昨今、新型アレルギーと呼ばれる遅延型アレルギーの話題を耳にします。しかもそれがよりによって大好物の食べ物だったり、これまで問題なく食べてきた食べ物だったり…。大人になってからアレルギーだと診断された方は少なくないと思います。
しかし、私からしてみれば、新型アレルギーとは「何を根拠にそのようなことを言っているのでしょう?」というのが正直なところ。少々驚かせてしまったかもしれませんね。では、この説明をする前にまずはアレルギーについての基本知識をおさらいしておきましょう。
ご存じの通り、アレルギーの原因となる物質をアレルゲンと呼びます。アレルゲンが体内に入ってくると、体はこれに対抗しようとし、IgE(ルビ:アイジーイー)抗体というものを作り出します。
このIgE抗体は、皮膚や粘膜にあるマスト細胞と呼ばれる細胞の表面にあるもの。どのアレルゲンに反応して症状を引き起こすかは人それぞれですが、アレルゲンがマスト細胞の表面にあるIgE抗体と結合すると、マスト細胞の中にある化学物質が放出されて、かゆみなどのアレルギー症状が引き起こされます。これが主なアレルギーの仕組みです。
通常、アレルギーを見つけるときはこのIgE値の高さがひとつの指針となるとされています。しかし、じつは遅延型アレルギー検査の正式名称は「血中食物抗原特異的IgG抗体検査」といい、アレルギーに関与するIgE抗体を図る訳ではなく、アレルギーとは関係ないIgGを測定する検査なのです。この食物抗原IgG抗体は食物アレルギーのない健康な人にも存在します。そして面白いことに食物摂取に比例して増加するのです。
例えば、遅延型アレルギー検査でで、「牛乳の値が高いですね。新型アレルギーの可能性があります」と診断されたとします。そうすると多くの方は慌てて牛乳の摂取を控えてしまいます。そうするとどうでしょう。食べた量に比例して増加するIgG抗体なので牛乳を飲むのを控えた結果、牛乳のIgG値は下がっていきます。医学的にはアレルギーとは全く関係ない数値が下がっただけですが次の診断では「よし、下がってきましたね。良好です」ということになります。
ちょっと待ってください。意識的に体に摂り入れていないのだから、IgG値が下がるのは当然のことです。だって、食べてないんですもの。「新型アレルギーのせいで、なんとなく体がだるいでしょう?」と医師にいわれてしまったら、患者サイドは「なるほど、これは新型アレルギーのせいだったのか」と妙に納得してしまうわけです。高かったIgG値が下がったのは、食べなかったから比例してIgGが下がっただけの話。アレルギーとは直接関係のないことですし、学術的にもまったく根拠のないものなのです。
私の知人に、新型牡蠣アレルギーだと診断された方がいます。でも、その方は牡蠣が大好き。診断後、大好物の牡蠣を試しに食べてみたところ、驚くことにまったく体に異常が出なかったといいます。その後も気にしないで食べても、かゆみや湿疹など何も症状は出てこない。
さらに、興味深いことに夏の健康診断では、新型アレルギーだという診断結果が出なかったといいます。なぜなら、牡蠣をたくさん食べていたのは旬である冬だけだったから。あまり牡蠣を食べない夏にはIgG値が高く出なかったのです。
好きだからいっぱい食べていた。だから牡蠣のIgG値が上がった。好きな食べ物が遅延型アレルギーと診断されてしまう理由はとてもシンプルな構造です。これはあくまでも一例ですが、小麦や牛乳などある程度みなさんが食べるものに関しては、遅延型アレルギーと診断される確率が高いのです。
もちろん、だからといって今後一切アレルギー反応が出ないとは一概にはいえませんが、「IgG抗体の数値が高いのであなたは新型アレルギーです」「だから、その食べ物を控えましょう」という誤った判断だけに従ってしまうのは非常にナンセンス。「私、小麦のアレルギーが出ちゃったからイタリアン行けないんだよね」という方もたまにお見かけしますが、その診断結果は本当に信じられるものでしょうか?
言われた通りに特定の食べ物を食べない生活を続けると、今度は栄養バランスが偏ってきてしまいます。また、好きだからといって同じものばかりを食べ続けるのもやはりよろしくない。この連載でもずっとお伝えしてきたことがここでも言えますが、何よりもバランスのいい栄養を摂り続けるということがすごく大切なことなのです。まんべんなく食べていれば、健康的には問題ありませんし、ましてや遅延型アレルギーといった間違った検査結果で一定の食物を避けるのは健康被害を招く可能性も否定できません。遅延型アレルギー検査については日本アレルギー学会の公式サイトでも注意喚起をしていますのでよかったらチェックしてみてください。
さて、新型アレルギーと呼ばれる遅延型アレルギーについてのお話はここまで。前回グルテンフリーについての処方箋をお出ししたとき、情報を簡単には鵜呑みにしないでいただきたいとお話したかと思いますが、今回も同じことがいえますね。さまざまな情報が出回っている今だからこそ、正しい情報を自分で判断することは大切になるのです。
株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.