• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > スタンド
             

STAND スタンド

  • 2019/11/29

    恥ずかしながら、詩歌が好きです

    今どき「詩歌が好きです」と告白するのはかなり恥ずかしい。勇気がいります。殊におじさんにとってはカミングアウトに近い。   しかし、詩を口ずさみたくなるのは若者だけではないのです。歳を重ねているからこそ、若々しい詩も、達観した歌も、共にわがこととして胸に沁みるのではないか――。   評論家として数々の...
  • 2019/11/26

    生命保険の不都合な真実

    人の安心を守るために生まれた生命保険が、逆に人の安心を奪っている?
銀行で販売が拡大する「外貨建て保険」。為替変動など重要リスクの説明はおざなりで、高齢者からの苦情は急増。   当事者意識の薄い銀行に、強く言えない生保。「共犯関係」がトラブルを助長する。
ハワイ旅行に五輪チケット、乗り合い代理店にはなくならな...
  • 2019/11/25

    売れる広告 7つの法則

    「差別化」がマーケティングの常識とされるこの時代に、なぜ通販会社はあえて似たような広告を作るのか。答えはもちろん「そのほうが売れるから」。すなわち、通販広告には勝ちパターンが存在し、制作者側はその勝ちパターンに基づいて広告を制作するのです。   そして、そのような勝ちパターンが形成されたのが、九州という土地柄...
  • 2019/11/21

    宇宙は無限か有限か

    私たちのまわりには空間が四方八方に広がっています。   少なくとも、見た目にはどこまでも果てしなく続いているように思われます。果たしてこの空間は無限に続いているのでしょうか、それとも、十分に大きいだけで実際には有限に途切れているのでしょうか。(中略) 結論から言えば、宇宙が無限なのかどうかというのは、現代の科学では答え...
  • 2019/11/12

    暗約領域 新宿鮫XI

    新宿署生活安全課の刑事・鮫島は、北新宿のヤミ民泊で男の銃殺死体を発見した。死亡した桃井の後任の新上司・阿坂景子は鮫島に新人刑事・矢崎と組むことを命じ、鮫島は初めての相棒と捜査を始める。一方、国際的犯罪者・陸永昌は、友人の死を知り、来日する。   それは、マンションで殺された男だった──。鮫島の捜査と、永昌の動...
  • 2019/10/28

    オナホ売りOLの日常

    “アダルトメーカーの営業女子"のちょっと変わった仕事を、コミック&エッセイで紹介。   著者が勤めるのは、SNSでバズッた「アナルピクツク」や、「便器型オナホ」などユニークすぎる商品で人気のアダルトメーカー。   営業のキモは?意外な売れ筋商品とは?実はグローバルな業界って本当?...
  • 2019/10/25

    あなたのメールは、なぜ相手を怒らせるのか?

    現在、仕事の大半のやり取りは「メール」で進む。誰もが日々、メールの対応に長い時間を費やす時代である。優柔不断な返信、バカ丁寧で長過ぎるメールで相手の時間を奪うことは、「迷惑」だと感じられるようになった。   一方で、無頓着過ぎるメールは、相手に不信感や不快感を与え、さらに多くの時間とエネルギーを費やすことにも...
  • 2019/10/24

    なぜ「つい買ってしまう」のか?「人を動かす隠れた心理」の見つけ方

    どの商品・サービスも「大体同じ」な今の時代に、人々が心の底から「欲しい」と思うものをどうすれば作れるのか?気鋭のマーケターが「インサイト」に基づくアイデア開発法を伝授。   本書は、ヒットする商品・サービスが出なくて困っている人のために、「インサイトに基づく商品・サービス開発」という新しい考え方を提示し、その...
  • 2019/10/23

    運気を磨く 心を浄化する三つの技法

    なぜ、ポジティブ思考が、逆効果になるのか 「良い運気」を引き寄せるため、心の世界をポジティブな想念で満たそうとしても、我々の心の奥深くには、すでに、多くのネガティブな想念が溢れている。   そのため、そのネガティブな想念を消すことなく、ただ、ポジティブな想念を持とうとしても、すでに心の中に存在するネガティブな...
  • 2019/10/22

    データでよみとく外国人“依存”ニッポン

    「日本社会は既に多民族化しているんです」――。 改正出入国管理法が2019年4月から施行され、外国人の受け入れ拡大が進む日本。 だが、現実は私たちの想像をはるかに上回る。もはや企業も自治体も、そして日本社会全体も外国人なしでは成り立たなくなっているのだ。 職場の戦力として、地域の一員として、言葉の壁やいじめ、孤独や老い...
  • 29 / 571前のページ...28293031...次のページ57
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.